• 締切済み

起動の度にBIOSセットアップをしないといけない。

ryou43の回答

  • ryou43
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

内臓電池が消耗しているのでは?5年くらいであまり使ってないとダメになるかもしれませんよ。普通は8年くらい大丈夫みたいですけど。ソニーのc1はよく内臓電池切れで同じような症状がでましたけど。不確かです。

tikuru
質問者

補足

内蔵電池は新品で容量は十分あります。

関連するQ&A

  • 電源がはいりません。biosも起動しません

    どうすればよいのでしょうか? どこが原因なのでしょうか? 電源が入らず(ACつないだ瞬間に、バッテリーランプは点灯) biosも起動できません。 ファンやHDDへのアクセス音もしません。 機種はIBM thinkpad A21e 2655-22Jです。 中古を購入したのでOSはなしです。 ちなみに当初はbiosは起動できました。 突然起動しなくなる前にメモリーを128mb加えました。 (今は取り除いてあります。) 以下試してみました。 (1)ACアダプター、HDD、メモリー、バッテリーを外し試起動 →起動せず。 (2)同機種の正常なPCの正常なACアダプターを使い試起動 →起動せず。 (3)ボタン電池を2~3日外しcmosクリアをする。 →起動せず。 ネットで色々見たところマザーボードか電源周り(ってなんですか?) の可能性もあるとのことで、 現在マザーボードとLCDモニター以外は全部分解して取り外しました。 コンデンサーの膨張や破裂らしきものはありません。 PC初心者なのであまり詳しくないのですが、 CPUに白いワックス?クリーム?らしきものが塗ってあります。 (故障じゃないですよね) ここまできて後何をすればよいのでしょうか? どこが原因なのでしょうか? また、テスターで電源電圧をチェックしろという話も 聞いたのですが具体的にはどうすればよいのでしょうか? 分解したもののどうすればよいかわかりません。 ご指導、ご助言いただければ幸いです。

  • BIOS(CMOS)の電池寿命はどれくらいでしょう

    VISTA時代の古いノートPCです。 バッテリーが×になったので外して、ACアダプタ専用で使っています。 OFF時はACアダプタも抜いています。(ノー電源です) 使用はマレなので、ほとんどCR2032電池でBIOS保持させていることになります。 このような保管状態にあると、コイン電池の寿命はだいたいどれくらいもつものでしょうか? 一応、日本製のメーカー品を使っています。 CMOSのリーク電流にもよると思いますが、Typ値を教えてください。

  • ノートPC。バッテリーでしか起動しなく、しかも充電不可。起動後は、ACアダプターで動かしている。

     NECのノート、Lavie Mシリーズ。2001年製。バッテリーは常時取り付けているが、ほとんどACアダプターをコンセントにつないで保管し、ほぼ毎日使ってきています。  最近、ACアダプターをつないだ状態では起動しません。ランプ類は一切点きません。しかし、ACアダプターを抜いてバッテリーだけにすると起動します。しかし、バッテリーの容量が少ないので、起動するやいやなアダプターをコンセントに差し込んでいます。  その後は、以前のように支障なく動きます。ただし、充電ランプは点かず、充電ができなくなっており、徐々にバッテリーの容量数値が下がっています。現在、76%。  また、ACアダプターで起動できていた頃は、ACアダプター接続を意味する「恐竜」のアイコンが表示されてました。しかし、現在はバッテリーを示す電池のアイコンだけです。起動後、アダプターで動かしていても、電池マークです。恐竜さんはどこへいったのか・・・  原因は何で、修理の可能性や、方法などなど教えてください。

  • BIOSのアップデートするべきでしょうか?

    ACアダプターを入れても充電ランプが付かなくなりました。コンセントを抜くと電源が切れてしまいます。電源を切った状態でコンセントを入れると充電ランプは付くんですが、5分位すると消えてしまいます。 バッテリが使えなくなったんだと思うのですが、BIOSをアップデートすると直るかもしれないという思いがあるのですが、一度もした経験が無いのと、起動した状態でACアダプタのジャックをいじくると電源が切れるので怖くてできません。 BIOSアップデートしてみるべきでしょうか? それとBIOSをアップデートすると全てが工場出荷状態になってしまうのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 正常に起動しません

    宜しくお願いいたします。 SONY VAIO PCGFX11/BPの起動トラブルです。 今、起動させるには、まず、ACアダプタを抜き、バッテリーを抜いて、15分ほど置き、その後ACアダプタをつないで電源を入れてみると起動できます。 それで、ネットで調べると、 >>>>> バックアップバッテリの交換が必要な場合は、付属の取扱説明書を参照して交換を行ってください。 また、バッテリはソニー製リチウム電池 CR2025、またはその互換品を使用してください。 >>>>> という情報があったので、そのとおりにリチウム電池を入れ替えたのですが、症状はまったくかわりません。 どうすれば、正常にもどるのか、何か情報があれば、よろしくお願いいたします。

  • BIOSのセットアップについて

    BIOSのセットアップを行い、最新版をダウンロードしました。 (マザーボードはASUSのP5Q-Eです) すると、ダウンロード後に「再起動が必要」と表記されたので、再起動をしました。 しかし、ウインドウズが立ち上がるらず、下記の画面でストップしてしまいました。 please enter setup to recover bios setting please f1 to setup run setup please f2 to setup to load default values and continu これは何を意味し、どのように対処すればよろしでしょうか? お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • Macバッテリーの廃棄処分と内蔵電池について

    powerbookG4に付属の「12-inch PowerBook G4 Rechargeable Battery」の廃棄処分についてお聞きします。 このバッテリーを処分する際はどの様にしたら宜しいのですか? ーーーーーーーーーー powerbookG4の内部電池が0なのか、「12-inch PowerBook G4 Rechargeable Battery」を外した状態でACを抜くと、日付や時間がリセットされてしまいます。 この、内部電池は、完全に容量が0になると、ACやバッテリーをつけていても、起動すら出来なくなると聞いた事があります。 内蔵電池はACを挿していると、僅かながら充電機能があるせいか、今は問題なく起動は出来ています。 この、状態を保つのにはやはり、ACかバッテリーは挿す又は装着しておいた方がいいのでしょうか? 内部電池は、完全に容量が0になると、ACやバッテリーをつけていても、起動すら出来なくなる...これは本当なのですか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • (BIOS Setup)の画面から抜き出られません

    普通に起動しても いつも(BIOS System Setup)の画面になってしまいます。 Setupの画面では設定変更やセ-ブ等、通常に行えます。 CPU,メモリ-、温度等の数値も正常です。HDDも認識しています。 Boot起動順設定もHDD,CDの順に並んでいます。フロッピ-は使用していません。 電池をはずしCMOSクリア-もしてみました(日時が古く表示されるのでOKと思います)。 最後にsaveして終了出来ます。いろいろとBIOSの設定変えてみたり、試行錯誤をしてみましたが。 何回やっても再度起動するとSetup画面になって、抜け出せません。セットアップCDを使って起動しても同じ状態でCDは読み込めません。 今まで数年間問題なく使用しておりましたが急に突然このような状態になってしまいました。何が原因か解りません。お分かりの方がおられましたら、お助けおねがいいたします。 win XP,4Gメモリ-、500G HDD、組み立てpcです

  • パソコンが起動しません…。

    新しいノートパソコンを購入し、セットアップ中に電源を切ったところ電源がつかなくなりました。 今日新しいパソコンが届き、セットアップをしていたところ、来客があったので電源を切らずに蓋を閉じてしばらくそのまま放置していました。 用事を終えて蓋を開けると画面が真っ暗でスリープ状態なのかと思い、キーボードを押したりクリックをしたのですが全く反応がありません。 仕方なく電源を落とそうと電源ボタンを長押ししたのですが電源は落ちず、あまりやりたくはなかったのですがバッテリーパックを外して強制終了しました。 しばらくバッテリーパックを外したまま置いておき、再度起動させようとバッテリーパックとACアダプターを差し込んで電源ボタンを押しました。 電源ランプが5秒くらいついて消えるだけで起動しません。 バッテリーパックを外して無理やり電源を落としたのがよくなかったのでしょうか…。 NECのLaVie S LS700/SSR PC-LS700SSRで型番はPC-LS700SSRです。 どなたかお分かりになる方おられましたらご教示お願いします。

  • BIOSが起動しない

    BIOSが起動しない 東芝NB100で、説明書には「TOSHIBA」画面でF2ボタンを押すとありますが、 電源ボタンを押した後「TOSHIBA」画面が表示されません。 どうしたら表示されますか? 電源ボタンを押してからF2ボタンを連打しても、BIOSが起動せずWindows XPが起動してしまいます。 ACアダプタで電源供給しています。