• ベストアンサー

医学部のやりたいことと受験大学

こんにちは。 静岡県内の公立高校で無茶を承知で 医学部を志望している女子高生(2年)です。 私は小児科で小児ガンや小児白血病などの 治療、研究をする医者になりたいと思っています。 なので自分で調べた結果、「京都府立医大」に 小児疾患施設があってそんな感じの専門的なことを 勉強できるのではと思って志望校にしていました。 でも大学フェアで学部生の6年間はそういうことは 関係なくて、卒業後の個人の問題だと言われました。 大学は偏差値以外はどこを受けても卒業後の専門には 影響ないのでしょうか? 一方で大学によって同じ小児科でも得意な物が違う という話も聞くのですが・・・。。 京府医は私にはかなり難関なので今、必死でいろんな他の志望校候補を探しています。 回答よろしくお願いします。 (小児のそのような分野に強い国公立大学があったら  それも教えて頂けるとうれしいです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kame-chan
  • ベストアンサー率64% (96/148)
回答No.2

こんばんは。 大学病院勤務の内科医です。 No.1の方も回答されてますが、大学で学ぶことは広く浅くなので、小児科については4年生の講義で週1~2コマと、5年生の臨床実習での2ヶ月ぐらいだと思います(しかも小児科で血液腫瘍の子が担当になるとは限らない…)。 まず、大学は受かる国公立を受けて、卒業後も志望が変わらなかったら、小児血液腫瘍の強い病院で初期研修・後期研修をされてはどうでしょうか? ここからは私見ですが、初期研修は大学病院よりは市中病院(500~1000床の3次救急病院)がお勧めです。初期研修の間に志望が変わることもありますから、学べる症例に偏りが無い方がいいと思います。また、多くの大学病院は医師の雑用(市中病院ではコメディカルの仕事)が多いので、必然的に研修医の雑用も多くなります。 また、女性の場合は出産、育児があります。私の周りの多くの先生は、家族の協力を得るために自分の実家の近くで勤務して、仕事と育児を両立させています。当直の時などは実家に預かってもらうそうです。看護婦さんもそうしている方が多いようです。なので、静岡県内での勤務も視野に入れられてはどうでしょうか? 小児血液腫瘍の強い大学については、小児科の先生がいらっしゃったらコメントお願いします。

ann0742
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 卒業後のこともふまえての意見ですごく参考になりました。 今、kame-chanさんのアドバイスをもとに志望校を もう一度かんがえなおしています。 ありがとうございました。 また書き込みしたとき見かけましたらよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.1

医学部生です。 大学フェアで言われた通り、どこの大学に入っても6年間はひたすら医学の勉強をすることになり、どの科目を専門とするかは卒業後2年間の研修医が終了してからになります。 ですから、京都府立医大にこだわる必要はありません。 卒業後の研修医は基本的にはどこにでも行けます。勿論マッチングがありますので、どこでも行けるわけではありませんが。 頑張ってください。

ann0742
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大学によって内容に偏りがあると思いこんでいたので 事実を知ることが出来てよかったです。 とても参考になりました。 今は自分のやりたい分野は卒業後にこだわろうと 思っています。

関連するQ&A