• ベストアンサー

パーティションと論理ボリューム

こんにちは。 OSで良く聞かれる「パーティション」と「論理ボリューム」ですが これは同意義なのでしょうか?。 使い分けが良くわからず・・。 すみませんがアドバイスお願いします。

noname#23042
noname#23042

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.2

パーティションは物理ディスク装置(HDD)を論理的に区分けした領域それぞれを指します。 UNIX系OSだとそのパーティションにファイルシステムが構築され利用されます。 ただ、いくら大きな容量のファイルシステムが欲しくてもその容量は物理ディスク装置(HDD)より大きくする事は出来ません。 そこで、物理ディスク(HDD)を何台か合わせた論理的なディスク装置を構築、物理ディスク装置のパーティションと同じものを作成してそこにファイルシステムを作成すれば容量の大きいファイルシステムを使用出来る事になります。 そのOSの機能がLVM(Logical Volume Manager:論理ボリュームマネージャ)といいます。 LVMの用語で、物理ディスク装置(LinuxではLinux LVMパーティションでも可能)の事を「物理ボリューム(PV)」、物理ボリューム(PV)をいくつか合わせた論理的なディスク装置を「ボリュームグループ(VG)」、ボリュームグループ(VG)に作成したパーティションのようなものが「論理ボリューム(LV)」と言います。 下記、日本HPのHP-UXでのLVMですが、物理ボリューム(PV)、ボリュームグループ(VG)、論理ボリューム(LV)の関係が図で説明されているので理解出来やすいのではないかと思います。 ○日本HP  はじめてのHP-UX  第10回:LVMによるディスクボリューム管理・その1  http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/hpux/developer/column/beg_integrity_10/

その他の回答 (1)

noname#26506
noname#26506
回答No.1

パーティションは物理HDDを論理的に領域で分けること、論理ボリュームはそれによって作られた領域そのものです。 壁と部屋くらいの違いがあります

関連するQ&A

  • 論理ボリュームについて。

    CentOS5.3にて、 インストール時に論理ボリュームにインストールしました。 /、/usr、/varなど、 論理ボリューム内でパーティションを分けました。 (/dev/sda1内に作成しました。) 論理ボリューム内は、すべての領域を使わずに、 空き領域を作りました。 /dev/sda2以降にも空き領域があるので、パーティションを作成可能と言う状況です。 論理ボリュームで出きることでの質問です。 1.論理ボリュームのサイズの変更は可能か。 2.論理ボリューム内の/usr等のサイズの変更、分割、統合は、可能か。 3.論理ボリューム内の空き領域を新規にパーティションとして作成可能か。 4./dev/sda2以降に論理ボリュームを作成し、論理ボリューム内に新規にパーティションを作って、追加していく。 上記、4つですが、 分かる方よろしくお願いします。

  • パーティションとボリュームの違い

    パーティションとボリュームはvista以降は呼び方の違いで同じと以前サイトでみたのですが、 調べていくと違うように見えます。 まず未フォーマット状態のHDDがあるとして、それをパーティションに区切り(論理的?) それからその上にボリュームを敷くという感じです(倫理的?) こういう感じで考えていいのでしょうか? けどフォーマットするときに、パーティションより先に、シンプルボリュームを選択します。 ということはパーティションとボリュームは同じみたいな扱いなのかとも思います。 どうなんでしょうか? あとパーティションは一度決めるとフォーマットしないと再度決めれないと書いていましたが、 HDDの容量を分割できたりするので、それがパーティション分けになってるという考えにも見えます。 分けたドライブには、プライマリーパーティションとかいてるし。

  • パーティションとボリューム

    質問させていただきます。 今までパーティションとボリュームは同じ意味だと思っていたのですが、WindowsXP関係の書籍を読んでいたら、言葉が使い分けられているのに気づきました。 パーティションとボリュームは違う意味なのでしょうか?

  • パーティションについて分からない所があります

    いつもお世話になっていますGedankenです。 Windows XPとDebianのデュアルブートをしようと思ってパーティションについて 勉強していたら、昔納得していたことがだんだん分からなくなりました。 ここでちゃんと理解しておきたいので2つほど質問します。 (1)パーティションとボリュームの違いはどこなのでしょうか? 前まではほとんど同じと捉えていたのですが、 論理ボリュームマネージャなどの存在を知って 混乱してきました。 (2)拡張パーティションの中に作る論理ドライブからではOSを ブートできないのですか? 出来ないとすればどういった技術的制限があるのでしょうか。 また論理ドライブは基本パーティションに比べて他の不便は ありますか。 よろしくお願いします。

  • ストレージの用語について

    こんばんは。 仕事で「LVM」と「論理ボリューム」というストレージの用語が 出てきました。 Q1.この2つの用語は同意義でしょうか?。 また仮にストレージ筐体内に5本の物理ディスクがあるとします。 Q2.ここから5本全てを使用したRAID5構成で、2つの論理ボリュームは 作成可能でしょうか?。 ちなみに論理ボリュームからパーティションを作成できるものと 解釈しています。 ※わかりにくいご説明ですみません。。 お手数ですがアドバイス頂ければ助かります。

  • パーティションとボリュームの違い

    パーティションとボリュームの違いとはなんでしょうか? 知識の浅い私には、同じ物と思えてしまいます。 しかしdiskpartコマンドにおいて list volume list partition と区別してコマンドが用意されていることから、知識のある方からすると全く別物なのですよね? ボリューム=パーティションにEとかFとかのドライブレターを付けたものという認識では駄目でしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご説明いただけますか?

  • プライマリパーティションと論理ドライブって?

    プライマリパーティションと論理ドライブって、どう違うんでしょうか??通常はプライマリパーティションと聞いたんですが、私のは論理ドライブになってるのが二つあります;コレをプライマリパーティションにする方法ってどうやったらいいんでしょうか?また、プライマリパーティションにしたら今までのデータって全部消えます??教えてください!

  • Ubuntu論理パーティションを基本パーティション

    こんにちは。 論理パーティションを基本パーティションへ変換する方法をご教授ください。 UbuntuとWindowsのデュアルブートをしています。 GPartedでパーティションを編集していたのですが、誤ってパーティションを5つに分けてしまい、UbuntuとWindowsのパーティションが拡張パーティションに入ってしまいました。 GRUB2も動かなく、何度再インストールしても同じ状況です。 どうかよろしくおねがいします。

  • プライマリパーティションを論理ドライブに

    HDD1(C:¥がシステム、D:\がデータ)に、HDD2(E:\がデータ)を接続しました。 しかし、起動のたびにチェックディスクの画面に進むため、ディスク管理をみてみると、 E:\がプライマリパーティションとなっておりました。 おそらくこのドライブが論理ドライブになっていないとダメなのだと思うのですが、 プライマリパーティションを論理ドライブに変更する方法はあるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • GParted 論理パーティション削除

    Win7とUbuntu11.04のデュアルブートにする時にHDDをいじりました。 論理パーティションを作ったのはいいですが,使い道も分からず,今になってはなぜHDDをいじったのかも分かりません。 論理パーティションの削除の仕方を教えてください。