• ベストアンサー

モニタの「輝度」と「色の再現性」の関係について

モニタの「輝度」と「表示される色」の関係について教えてください。 ありえないですが、例えば写真を撮って、 1モニタなど経由機器のすべてのガンマ値が1 2色温度も、撮った時点の色温度とまったく同じ という前提で、モニタの輝度は、実際の色とモニタに表示される色との関係にどのような影響を及ぼすのでしょうか。 一般的に輝度が高いと、「きれい」「鮮やか」といわれていますが、「きれい」「鮮やか」という意味が具体的にわかりません。 安価なモニタのスペックで最大輝度が500cdで、adobeRGBを表現できる高質のモニタの最大輝度が200cdだったりするのをみると、輝度と「色域の広さ」はまったく関係ないと思われます。 また、モニタのブライトネスを最大に調整すると、簡単な表現で言うならば、「青」が「水色」になるだけで、「色域全体が白方向にずれる」だけで、もちろん色域が広がることもない感じなので、とても「きれい」「鮮やか」という変化ではありません。 モニタのブライトネス調整と最大輝度の関係もよくわからないのですが、例えば最大輝度が500cdのモニタのブライトネスを50%にしたのと、最大輝度が250cdのモニタのブライトネスを100%にしたのとでは、他の条件が同じならば、表現される色は同じになるのか、ブライトネス調整を100%にしたモニタは明らかに白っぽいので、500cdのモニタのブライトネスを50%にした状態も単に白っぽいだけではないのでしょうか。 ブライトネスを調整するとモニタに表現される色が変わるのは事実なので、忠実な色をモニタに表現するには、輝度をいくつにすればいいのか、実際の色を基準にしてモニタに再現されるに当たってモニタの輝度がどのように関係しているのか、こういう疑問が浮かんでやみません。 どうぞ、わかりやすく教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cynthia4
  • ベストアンサー率51% (186/358)
回答No.4

#1です。 HSB の用語とモニタの用語が違いますね。 HSB のB は、モニタのコントラストに当たるみたいです。 モニタのブライトネス は、信号全体を上下させるようなもので 再掲で、むしろ黒レベルを合わせます。 http://tomato.sakura.ne.jp/~hiropon/lecture/crt.html 明るさは、主にコントラストで合わせます。 画面の白が何cd が解らないので、 この辺は感と経験ということになるのでしょうか。 データはいじるべきではないでしょうが モニタの調整とPCの設定に自身がついたら少しはいじっても良い?? 最終的には、画像・映像は絵作りで 如何に、もっともらしく見せるかだと思いますので

mikisaka_001
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありませんでした、この休みを利用して伝手をたどって写真家や技術者のもとに行ってまいりました。 話を総括すると、モニターのコントラストの調整は、そのモニターが表示できる色の「範囲」を変える機能で、ブライトネスの調整は、そのモニターが表示できる色の「諧調」を出すための機能だそうです。従って、色の再現性を確保するための機能ではないということでした。DTP目的では、コントラストに関しては色の範囲を最大にしたほうがいいということで、基本的には100%がいいということです。ただし、モニターによっては、範囲を最大にすると諧調が崩れる可能性もあるので、モニタにあわせて諧調が崩れないよう最大に調整するということでした。また、ブライトネス調整は、部屋の照度によっても諧調が崩れてしまうこともあるので、環境に合わせて色の諧調をしっかり出せるように調整していくのがいいということでした。 そして、このように調整したとしても、色の再現性に関してはモニターの性能によるので、カラープロファイルを使ってその他の機器との色をあわせないといけないということで、モニターの調整機能だけで色をあわせるのは無理ということでした。 >最終的には、画像・映像は絵作りで >如何に、もっともらしく見せるかだと思いますので cynthia4のおっしゃるとおり、これは、みなさん例外なく言っておられました。結局重要なのはここなのですね。 いろいろ教えていただき本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • cynthia4
  • ベストアンサー率51% (186/358)
回答No.3

#1です。 色の再現性 = 色相 ,飽和度(彩度) 輝度 = コントラストと ブライトネス は違います。 ブライトネス は、setup を大きくします。 >ブライトネスを調整するとモニタに表現される色が変わるのは事実なので、 色相は変わりません、飽和度が変わります。 ブライトネスを大きくすると飽和度は小さくなります。 輝度の絶対値を規格値にすれば 理想に近づくのではないでしょうか ただし、規格値は知りません。また測定する訳にもいかないし また、環境によっても見え方が変わる。 輝度が難しいです。 best かどうかは解りませんが とりあえず参考になりそうな所 http://tomato.sakura.ne.jp/~hiropon/lecture/crt.html http://moomin.myvnc.com/dp/cms/cms2.html

mikisaka_001
質問者

お礼

>色相は変わりません、飽和度が変わります。 モニタのブライトネスの調整によって、彩度が変わってしまうというのは驚きです。 モニタのブライトネス調整は、画面に表示される色の要素(HSB(色相(Hue、彩度Saturation、明度Brightness))のうち、明度Brightnessのみに影響するものだと思っておりました。 モニタに表示されている画像の色を、仮に、RGBとHSB(各8bit)の数で表現して、 (もちろん実際の色はこの数では足りるわけもないですが、例として) ある色が、RGB(194 255 105 )=HSB(60 253 180) で、この画像がモニタに表示されてたとします。 今、この画像を自分の目で見た色を完全に記憶できる、部屋の明かりなどその他の条件はすべて同じ状態だと仮定して、モニタのブライトネス調整を変化させたとします。 もちろん、画像データーとしての、RGB(194 255 105 )=HSB(60 253 180)は動きませんが、モニタのブライトネス調整を変化させた後にモニタに表示された画像を見た場合、調整する前に比べて、色が違って見えます。 もし仮に、モニタのブライトネス調整ボタンを使わずに、Photoshopなどで、調整する前に表示されている色を、調整後の色にあわせようとすると、HSBのうち、S(彩度)とB(ブライトネス)の数値を変える必要があるということなのでしょうか。

mikisaka_001
質問者

補足

>輝度の絶対値を規格値にすれば理想に近づくのではないでしょうか 本当にそのとおりだと思います。 上の例で言えば、RGB(194 255 105 )=HSB(60 253 180)という色の画像のデータの数値は同じでも、モニタのブライトネスを変えただけで、RGB(194 255 105 )=HSB(60 253 180)というデーターをモニタを通してみる色は、絶対的ではなく、ブライトネス調整をする度に違う色に見えてしまいます。 ですので、輝度が高いモニタと輝度が低いモニタでは、同じRGB(194 255 105 )=HSB(60 253 180)という色でも、違う色に見えてしまうということになります。ここが、疑問を持ちここで質問をしたきっかけでした。 例えば、色温度であれば、写真を撮ったときの色温度と同じ色温度をモニタに設定するなど、モニタの設定する数値がある程度明確にわかるのですが、輝度に関しては、対象物が発光体でない限り「対象物の輝度」という概念がありえず、したがって「写真を撮ったときと同じ輝度」などという概念はありえないので、色を再現するには、いったい輝度の数値を何cdであったらいいのかという悩みが出てきます。ここまでは、ハードウェア側ではなんともすることができないという結論なのでしょうか。

noname#40524
noname#40524
回答No.2

すべてのガンマを『1』とすると機器間の『色再現』は同じに成ります。 ブライトネス(彩度)を『ガンマ』でそれぞれの機器で変更して 最終的に『ガンマ=1』として再現します。 グレースケールで考えると、すべてのスケールが表示出来る迄の『輝度』が最大、最小ポイントに成ります。 その範囲外ですと『色の再現性』とすれば不適切に成ります。 実際問題としてGPUの再現範囲、プリンターの再現範囲、が複雑に 絡み合ってきますから、Windowsの場合は適切な調整機器を 使用しない限り、『正確な色』は難しいです。

mikisaka_001
質問者

お礼

モニタのガンマ値というのは、モニタの輝度を含む概念なのでしょうか?つまり、モニタの輝度は、モニタのガンマ値の変数にあたるのでしょうか? 例えば、ブライトネスを変更してガンマ値を動かすとすれば、輝度が200cdのモニタと500cdのモニタとでは、そもそもガンマ値が違うということなのでしょうか?しかし、モニタの輝度が違っていても、モニタのガンマ値が同じ2.2というモニタが存在するのはどういうことなのでしょうか?

  • cynthia4
  • ベストアンサー率51% (186/358)
回答No.1

パソコンではなくて、NTSC信号の話ですが 標準信号発生器と業務用モニタを使っての色合わせでも なかなか同じ色にはなりません。 黒レベルと白レベルを合わせ 次に、Yellow、Cyan とMagenta 辺りに注意を払い 色を合わせるのでが、それでもモニタ毎に 色が微妙に違います。 従って、パソコンは色なんかは最初からあきらめています。 あるモニタに合わせて、同じ数値にしても 同じにはならないでしょう。 最後は、自身の色の感覚になると思います。 後は、パソコンでの色合わせの経験者に お願いします。

mikisaka_001
質問者

お礼

もちろん、モニタで、完全に同じ色を出すのは無理だとわかっています。 しかし、それでも、モニタの輝度が高低が、色の再現性にどう影響してくるのか、が知りたいのです。 なぜかといえば、モニタを選別するに当たって、モニタのスペックの最大輝度をどう評価すればいいのかがわからないからです。輝度が高いと、明るいところでも見やすいとか、遠くからでも見やすいとか、目が疲れやすいとか、そういう面での評価の仕方は書籍とかにも多く記述があるのですが、DTP目的では、色の再現性自体にどう影響するのかが一番重要なのに、それについての記述はまったくないのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう