• ベストアンサー

夫がなんとなく理解できない。

miya0316の回答

  • miya0316
  • ベストアンサー率37% (86/232)
回答No.2

質問内容を読んでる限り、単なる共同生活(同居人)ですよね。 ルームシェアしてるような感じに見えます。 家族じゃない気がします。 お互いにそれで納得してるなら、そういう夫婦もありかなとは思いますが 片方(質問者さん)が疑問に思われてるなら、やっぱりどうかと思いますね。 旦那様は何の為に質問者さんと結婚したんでしょうか? 食事を作ることも望まず、全て自分で自分のことをして ペースをあわせることもしない。 旦那様の生活の中に、あなたの必要性はないような気がするのですが・・・ 一緒に2人で何かするってことってあるんですか? それとも全て別々で旦那様はマイペース? 生活用品を共用にしたくないのは、潔癖症とかで そういう人もいるとは思いますが 食事の時間すらあわせず、あなたが作っても気に入らなければ食べないなんて。。。 頼んでなくても、作ってくれたら よっぽど嫌い・苦手なものじゃない限り食べるもんでしょう。普通。 このままだと、子供がもしできたとしても 自分には関係ないとか言いそうですよね。 うちの旦那もたいがい一人大好き、自分の時間大事な人ですが それでも食事などのペースは合わせてくれますよ。 もちろん、潔癖症でもないので全ての生活用品は共用ですしね。 もし離婚を考えていらっしゃるのであれば、 子供ができる前の方がいいです。 フルタイムで働かれているなら、ひとりになられても それなりの生活力はもっていらっしゃると思いますしね。

momo333333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まれにですが、休日に二人で食事に行くことはあります。また、主人には趣味がありますが、私が一緒にやりたいと言えば嫌がることはないです。少々私には苦手分野なのが困ったところですが。 正直離婚しても、生活面は全く困らないと思います。が、私の中には仮にも夫婦として誓った者が、大きな破綻原因もなく別れてはいけないのではないか、という気持ちがあります。「夫婦」「家庭」というものをどうにか二人で努力してやっていくことに決める、のが結婚だといいますか・・・。と、書きながらむなしくなってきました。私にできる努力って、何なんでしょうかね。 食事のペースを合わせてくれる旦那様、うらやましいです。っていうか食べてもらえるのがうらやましいです。先日私は食べてもらえなかった料理をついに捨ててしまいました。いつもは取っておいて、私が徐々に食べるのですが。

関連するQ&A

  • 絵本を探しています

    子供の頃にとても気に入っていた絵本を思い出したのですが、どうしてもタイトルが思い出せません。お知恵を貸して頂けると嬉しいです。 外国の絵本です。『ミッケ!』という有名な絵本がありますが、これに良く似ています。あるいはそのシリーズの一つだったのかもしれません…。 中身は全て写真です。沢山の文房具やお菓子、日用雑貨などを使って、まるでドールハウスのように世界観を作ります。街並みやホテルやお店、機関車などの場面が描かれ、その全てが文房具やお菓子、日用雑貨などで出来ているという繊細で見事な絵本です。 そして確か、その中からそうした文房具やお菓子、日用雑貨を見つけ出すといった内容だったと思います。 たとえば鉛筆と指定されれば、構成要素の一部となっている鉛筆を探り出します。 思い当たるものがある方、教えて頂けると幸いです。

  • 夫はマザコンでしょうか?理解しなければなりませんか?

    長い交際期間を経て結婚した主人との新生活も三年目にはいります。子供はおりません。 主人は次男で、私達夫婦の家からは飛行機を利用しなければあえない距離に主人の実家があります。 姑は主人に「タバコをすうな」「こういうことをするな」と小言を言います。姑には妹がおりまして、その妹は主人のことを名前にちゃんづけで呼びます。 二ヶ月ほどまえに主人が体調を崩しまして、主人は逐一姑に電話をし、体調の悪さを嘆き、二ヶ月たった今でも朝晩姑から電話がきます。また、保険の加入についても主人は姑に相談したり・・・と金銭が動くときは報告します。欲しいものがあるときなど、姑からお小遣いをもらっているようです。何故お小遣いをもらわなければならないかというと、主人のギャンブル癖が原因で欲しいものも買えなくなってしまうようです。姑と私の関係は悪くはありません。私の努力の結果であると私は自負しております。 主人がマザコンであるかもしれない、ということに目をつぶればいいのでしょうが、最近、反吐がでそうになってきてしまいました。 「マザコンって恥だよ」というと、「俺は違う」と屈強な身体をしている主人は目をつりあげて怒り狂います。 そんな中、姑を交えて海外旅行へ行ったのですが、私は召使のようでした。姑は喜んでいたので良かったのですが、もう、こんな努力も出来ない。 主人には兄がいるのですが、兄のほうは、主人とは全く違うタイプで完璧に自立している人です。 私は限界にきています。我慢する方法を教えて欲しい。また、ストレスの解消法などを教えてください。

  • 固まる夫

    結婚15年になります。 うちの主人は、普通に暮らすにはとても良い夫です。まじめに働き、私に口うるさくもありません。家事もよく手伝ってくれます。無駄遣いもしません。皆に「いいご主人だよね」と言われます。私もそう思います。でも、ひとつ我慢に我慢を重ねている事があって・・・うちの主人、意見を求めると固まるのです。 家庭に何か話し合わなければならない要素ができたとします。子供の事とか、お金の事とか・・・ 事情を説明し、意見を求めるとまずは、聞いているのかいないのか分からない状態です。「ねぇ聞いてくれてた?」こういうときはだいたい聞いてなくてテレビを見てたり、寝てたりします。これはいつも第一段階。だいたい最初は聞いていません。 「ちゃんと話してくれないと困る事だからちゃんと聞いてくれる?」とお願い。それからまた話しますが、相槌ひとつしないんです。これが苦痛で。何度も「お願いだから返事して~」「相槌だけでもいいからお願い~」と頼んだ事もあります。何ででしょう。完全に固まってる感じです。 無視されてるみたいでつらくて怒った時代もありましたが、怒ると更に固まるので、怒らないように話しても、眠たくない時間を選んでも、テレビの時間を避けても、優しく説明しても、固まってるんです。 私のテンポが速いのかもしれないと、返事するのを待ってみようとしました。でも、いくらまっても「しーん」とした時間が続きます。待ってたら、そのまま眠ってる事はよくありますので、しばらく待っても返事がない時は、「待ってますよ~」と優しく言います。でも主人は「・・・。」 この人何か疾患でもあるのかなと心配になる事もあります。固まってる時の主人は、口をあうっあうって何か言おうとする時もあるんですが、声が出ない感じですね。 とりあえず、直接の話し合いは夫婦の健康のために避けてます。決めなければいけないものはだいたいメールでやりとりをします。これが一番平和なので。ちゃんと活字で返事がきます。とても短い返事です。例えば、私「車壊れたのどうしますか?」主人「買う」私「何にしますか」主人「適当に買ってきます」私「お金の事とかあるのでちゃんと相談したいんだけど」主人「じゃあ任せます」みたいな感じ。任せられても・・・一番すごかったのは家を買う時に○千万の話し合いをしたいのに「いいんじゃないですか」で終わりでした。 ・・・本当、寂しいなぁと思います。年をとってきてさらに身にしみます。簡潔な話しかできない夫婦って・・・主人は子供たちとの会話はとっても上手にできます。子供に合わせているというよりは、本当に自然体な感じですね。 大人とのコミュニケーションが苦手のように思います。結婚した頃、知り合いのご夫婦の家に呼ばれても返事ひとつしなくなって気を遣わせた事があります。「何でもだんまりなの?相手が気を悪くするじゃない」というと「おれはあんたみたいに上手には話せない」とキレられました。何度があって、夫婦でそろっておつきあいをする事は避けてきました。 普通に社会人として働き、役職にもついています。仕事はできるようで、そういう部署に配属が続いているので、コミュニケーションが全く取れない人ではないのですが、多分、仕事以外の会話は苦手なんだと思います。子供の親同士のつきあいにも紹介できません。逃げていきます。最近、挨拶くらいはできるのようなりましたが、会話までは難しいようです。 私はこういう人に出会った事がありません。いい人なので何とかうまく暮らしてますが、お話がしたいなぁと思うのは贅沢でしょうか・・・贅沢だと思います。でも、もうちょっと会話ができる夫婦だと楽しいだろうなぁとかたまにつらくなります。主人を子供の保護者関係の方に会わせるのが怖いのもつらいです。 これは個性なのでしょうか。疾患なのでしょうか。練習すればできるようになるものなのでしょうか。

  • 夫が海外出張に避妊具持参!どうしたら?

    結婚14年目で子供が2人いる専業主婦です。 実は、夫の海外出張用の洗面用具入れに避妊具があるのはずっと知ってました。 でも、私との時もそこから出したりするし、少し不安に思っても夫は、そんなことしないと信じてました。 この3ヶ月、私の体調がわるく夫婦生活ができませんでした。  でも、主人はしょうがないよ、がまんするよ、と 言ってくれてました。 家の事、子供の世話と何か後ろめたい事でもと勘ぐるほど いろいろ手伝ってくれました。 でも、なんとなくいつも会社に置きっぱなしのアタッシュケースの中を調べてみたのです。 すると、洗面用具入れの中からはもちろん、手紙のように封筒に入れた避妊具が2個もあったのです。 どうして、出張に行くのに避妊具が必要なのでしょう!! 夫が私を裏切っている事を確信して、本当にショックでし た。 私以外の女性と関係していると考えると嫌悪感でいっぱいです。 現在も海外出張に出てますが、私はわざと洗面用具入れの中の避妊具を出して、いつも家で避妊具をしまってあるところにもどしました。 うちでは、スーツケースには主人が自分でつめるので、家を出た後で調べてみるとやはり避妊具がひとつ減ってました。 夫が持っていったのです。 夫は子供にはとてもいい父親で、こどもの事を思うとよくある事ですが、離婚はできるだけ避けたいです。 でも、私の気持ちはおさまりません。 どうやって夫に避妊具のことを問いただしたらいいのでしょうか? いろいろ優しく手伝ってくれた影で、私と夫婦関係できない間に別の女性と関係してたとは、考えると嫌悪感以外のなにものでもなく、信頼ももてません。 皆さんは、どう思われますか?

  • 夫を受け入れられない

    現在、私が28歳で主人が26歳です。 結婚は2年目で子供もいます。 子供を産んでからというものの、性生活が苦痛になり ました。 あまり主人が上手くないというものもありますが、 私も淡白だと思いますし、育児のほうに気がいってしま うのもあるかもしれません。 今では触られるのも嫌になってきて、この気持ちを どうしていいか分かりません。主人は嫌がってるのを 喜んでるのと勘違いしてるみたいでそれが苦痛です。 夫婦なんだから、性生活も重要だし、スキンシップも 大切なことなんですが、私はお話するだけでも充分だと 最近思ってきました。 でも、このままこの状態が続くと、主人も不満が溜まると思います。我慢するしかないんでしょうか。

  • 義姉へのプレゼント

     お正月に主人の実家に私たち家族(主人&娘&私)と主人の兄夫婦が集まります。  義姉は娘(5歳)のために毎年お年玉のほか、サンリオの文房具や女の子がすきそうなお化粧セットなどプレゼントしてくれます。  兄夫婦には子供がいないため、うちからはいつも菓子折りを お年賀に渡す程度です。  毎年、義姉にちょっと気のきいたものをあげたいと思うのですが、趣味や好みもわからず結局菓子折りですませてしまいます。  なにか、ステキ!って喜んでもらえるものないですか?ちなみに、私36歳。義姉29歳です。

  • 非協力的の夫に疲れました

    こんばんは。 夫は8歳年下で、結婚してもうすぐ一年になろうとしています。 私の年齢上(38歳)、早くにも子供がほしいのですが、夫があまり協力的ではありません。 夫婦生活も一ヶ月に一度あればいいほうで、この日、という日は必ず眠いとか、疲れたとか、で避けられます。(排卵日だといってません・・・) 逆に私の調子の悪い日はしつこいぐらいで、ぜんぜんかみあいません。 私が不妊外来に通っているのを知っていても、それについて一切質問してきません。 一度「子供がほしくないの?」と聞くと、「ほしいけど、聞いてもわからないし、なにもできないから」と言われました。 そのわりに、子供が生まれから名前は~・・・みたいな夢物語を語ってきます。 夫に悪気があって言っているわけではない、ということは承知しているのですが、やはり焦りともう子供ができないのではないかという不安、そして周りのもう歳なんだから早く!の攻撃に、陰で何度泣いたことかわかりません。 私たちは割り勘夫婦で、フルタイムで働いて家事はある程度やってくれますが、もし子供が出来たら私の稼ぎがなくなってしまうから、夫はそれをあんじているのかと思えば、そのときは自分の稼ぎでなんとかやっていける。というものの、それは口だけ。 行動にうつしてくれません。 子供はすべてじゃないと思いつつも私のほうが年上で、私のせいで跡取りが授からなかったのでは、夫の両親に申し訳がたちません。(夫の両親は孫を楽しみにしています) 最近では離婚したほうがお互いのためなのではないかとすら思います。 私は子供は産めなくても、夫はまだ若いから若い奥さんをもらうえるでしょうし、夫の両親も喜ぶでしょう。 最近では夫の弟夫婦(二人共20代)が子作り宣言をして、それはそれでいいのですが、目の前で聞かされ、夫が「うちは無理だな~」と言ったのに、本当に気づきました。 本当に疲れました。

  • 夫を愛してるのかわからなくてこわい。。

    結婚してそろそろ2年になる主婦です。昨年初めての子供が産まれました。幸せいっぱいのはずなのですが、最近主人に対して冷めた気持ちの自分に気付いて今後もうまくやっていけるのか、それとも夫婦とはこんなものなのか気になって相談させていただきました。家の主人はとても出不精。子供に負担をかけない範囲内でたまにはどこかに出かけたいと提案しても、家にいてごろごろするのが何よりも幸せな主人は何かかんか理由をつけて断ってきます。どこかに行くといっても、ほんとに近所に買い物に行く程度。私は日頃から家にいることが多いので、たまにはどこか目新しい所へ行きたいのになぁとストレスがたまってしまいます。うまく連れ出す誘い文句もなかなか考えられずじまい。たまに無口になって夫を遠ざけてしまったりします。もう一つは夫婦関係について。(こんな内容をすみません)もともと主人に対してあまり積極的ではなかった私。産後の疲れもあり、なかなかそんな気分になれなかったのですが、先月からようやく再開。けれどやっぱりしたくないんです。主人は夫婦関係再開がとてもうれしかったらしく、さりげなく布団を敷いて待ってるっぽい素振りを見せたりするのですが、私は誘われて断るのも何か嫌なので、誘われる前に「さ、早めに寝るか」とか言って子供との寝室に逃げるように行ってしまいます。傷ついてるだろうなぁと思いつつ。。けして主人を愛してないとかすぐに離婚したいとかそういうわけではないのですが、どうもこの2つが理由で態度がぎこちなくなってしまっているこの頃の私です。とりとめのない文章ですみません。良いアドバイスがあったらお時間のある時で構わないので教えていただければと思います。

  • 夫が喜ぶこと

    結婚1年目の夫婦、夫・39歳、私・25歳です。 周囲の人達に支えてもらいながら、夫と二人で穏やかに暮らしています。 主人はとても私に良くしてくれて、本当にありがたいことばかりなのですが 比べて私はというと、特別に何もできていないんじゃないかと、ちょっと思い悩んだりしています。 そこで、夫に喜んでもらえるようなことを実践していきたいと思い、皆様からご意見をもらえればと思い質問させていただきます。 ●女性には、『彼氏・夫にして喜んでもらったこと』『喜んでもらえそうなこと』『彼氏・夫にしてもらって嬉しかったこと』 ●男性には、『彼女・妻にしてもらって嬉しかったこと』『してもらえると嬉しいこと』 などなど、お暇な時にお答えいただければ嬉しいです。 主人にしてもらって嬉しかったことは、 ■私はパート程度のお仕事しかしていないのですが、出勤の日は主人がご飯を炊いておいてくれたり、洗濯や洗い物、買い物なども積極的にしてくれます。 主人はフルタイムのお仕事なのにもかかわらず、嫌な顔一つせず、私を労って優しくしてくれます。 ■私はたまに気分が落ち込んで(ひどいときは泣いてしまうくらい・・・笑)なのですが、夜中に夫に慰めてもらったりすることが多く、ずっと抱きしめて頭を撫でてくれたり、私を否定せずに話を聞いてくれたりします。オアシスです。 ■食事の時や、お弁当について、毎日おいしいと必ず言ってくれて「これは何を入れたの?」「どうやって味付けした?」など、質問もしてくれたりします。作る側としては、本当に嬉しい言葉で、毎回感激してしまいます。 ■人間として尊敬できるところが多く、引け目を感じてしまうほどです。 私にできることは何でもしたいと思っています。 お時間ある時に、ご夫婦の幸せなエピソードなども教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の気持ちがわかりません

    結婚6年目、4歳と2歳の子供がいます。 最近、主人と会話がありません。毎日帰りが遅く(私は早朝パートをしているので、夜は子供たちと一緒に寝てしまいます。)休日は寝てるか、出掛けて家にいません。何かあったのか聞いても「別に・・・」としか言ってくれません。子供にも同じような態度です。 夫婦ってこんなものなんでしょうか?

専門家に質問してみよう