• ベストアンサー

イヤイヤ期だから? 毎日叱ってばかりで落ち込みます

一歳十一ヶ月の女の子ママです。月令低い時から周りのお友達〔住んでいる地域は同学年が多く、20人位集まって遊びます〕でも一番の!?ぐずぐずの甘えたさんが 今は外ではみんなと遊んで 家では抱っこ星人のままですが それだけでも成長だと喜!! それが最近 イヤイヤ期か 楽しそうな時も物を投げる 御飯中は 食べ物の入った食器も。 ばらばらに落ちたものを拾い食べ。 当たり前ですが誰の真似でもなく・・。水遊びはお友達や私の顔に水を強くかけて喜ぶ 〔地域の水遊びはかなり浅めの深さで他のお子さんは玩具で遊んで満足しています・・〕 家では今年から買い遊ばせて一人でもさせていますが 水を飲む かけるの繰り返しで 人にかけたらだめだよーと優しく言ってもだめ、エスカレートしていく娘に段々口調も・・。 でも言えば言うほど 続けます。 最近一番心配しているのは 叩く押し倒すことです。 機嫌良くしていても人を叩いてしまい。ほとんど今のところ 私にですがハイテンでそういう行動をしてしまうのです。物は本当に機嫌に関わらず、頻繁になげつけてきます。 押し倒しは、お友達にしています。たまに手も出ています! だめって頭ごなしは×と聞いて、なだめて柔かく言っても聞かないので段々きつく叱ってきています。 泣き続けて 抱っこしても下りたい!!といって物を余計に投げわめく  昨日はあまりに私をたたくというより平手でパン!! 冷静になって  きつくでなく軽くですが私も娘の顔を少し真似してペシッ。 同じ事を経験したら何か感じるかと。痛かったよね やめようねって言い聞かせ。 当然か効果なく 増して私を叩く泣き叫ぶ。日に日に頻度 強さが増していく娘にどうして教えていけばいいか接していけばか迷い。 娘の前では毅然としていますが 娘の寝顔にごめんね・・ってつぶやいて、こんな毎日ではと考えこんでしまい。どうか良いアドバイスお願いいます。

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

我が家には2歳8ヶ月の息子と1歳5ヶ月の娘がおります。 やっと「魔の二歳児」脱出したかな?の息子と なんだか「魔の二歳児」が始まっちゃった娘です。 上の息子も散々やってくれました。 私も、そんな時は初めての子ということもあって感情的になったことが沢山ありました。 結果として息子も落ち着いてきて結果オーライの状態ですが、私の育児が正しかったのかは分かりません。 ただ言える事は、どんな育児(叱り方)であれ親が一生懸命に手抜きをせずに子どもと向かい合えば、いずれ理解してくれるのではないでしょうか? だからjuriponさんが、もっと漠然とした態度で接していいと思います。 あれもこれも頭ごなしにダメはいけませんが、「これだけは」をjuriponさんが決めて絶対に引かない事です。 どんなに泣き叫ぼうが暴力を振るってこようが断固として叱る事を止めないでください。 そして落ち着いたら、ゆっくりと話して抱きしめてあげてください。 要は「アメ」と「ムチ」です。 今のjuriponさんのお子さんは何もかもが手探り状態です。何が本当にいけないのか?どうすることが正しい事なのか?自分でも分からない状態なんです。 だから時間をかけて教えてあげて下さい。 メリハリが大切です。 親の顔色を伺って。。。と言っては間違いのようですが、ある意味、必要な事だと思います。 叱られて泣き叫び暴れまくっていても落ち着くまで放っておいてみてはいかがですか? もちろん、ちゃんと見守っていなくてはいけませんが。 うちも叱られると暴れまくり泣き叫びます。 でも、それで私は「分かった、分かった、よしよし」なんてことはしようと思いましたがしませんでした。 「ダメなことはダメ!○○したら~なんだよ!泣いても、いけない事はいけない事!」と怒っている顔を続けました。 時間はかかりますよ。これでいいのか?。。。と途方に暮れましたが我が子を信じました。 「きっと私の愛情を感じ取ってくれるはず!」と。 今の月齢の子どもが一番大変かもしれませんが、感情的にならずに、でも甘やかさずに叱ってください。 お互いに気分転換を上手にして頑張りましょうね。

その他の回答 (7)

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.8

本当にだめなときに言い聞かしているみたいですが、最初の時点で鬼の顔して「~だからダメ!!!!!」ときつく叱らないとダメです。 最初に優しく、どんどんきつくではききめないですよ。 また、叩かれて「痛いよね。辞めようね」と叩く。これはダメです 。なぜかというとまだ1歳10ヶ月だから^^ 「パンしたら痛いからダメなの!!!」と手を握り目を合わせて怒る。 エンドレスです。 1年以上は言い聞かせないと直らない。 そんなもんです。 また、危ない・行儀以外はほっときます。相手するとこっちもボルテージ上がって怒ってしまいます。 水飲むのは仕方ないでしょうねえ。お風呂ではどうですか?自分もですが子供は飲むんですよう。なのでベーしてって飲み込まないようにいってはいかが?水かけるときは楽しいし。なので「お顔はだめ」を言い聞かせます。2歳4ヶ月の子はいっこもいうこと聞かないけど「お顔はダメ」と「べーして」で解決しました。 ご飯中に投げる・・・のは叱ります。それでもやめないときはもう「ご馳走様ね」と引きましょう。行儀悪すぎです。 また、投げる前にあなたも防いでみてください。投げるものを押さえる。席をはずしたときにやってしまったら・・・。それは大人の負け^^親も防ぎようがあると判断できるときは親の負けです。これで叱るのもだいぶ減りますよ。

juripon
質問者

お礼

みなさん たくさんの御回答、本当に有難うございました。 色々な御意見 身にしみて勉強になりました。 少し甘かった点も多々あって 自分でも思っていたので 背中押して頂いた気持ちで直して生きたいと思います!! お一人ずつにお礼を書かなくては・・なのですが 一文での失礼お許しください。 感謝です!! 

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.7

1歳8ヶ月の娘が居ます。 うちは2人目なので要領がいいのか、 怒られると雰囲気を察知して態度が変わります。 外でこちらが大声を出さないな、と思うとひっくり返って泣き喚きます。 そこで私がやっているのは アップ!(いけないことだよ。でもそんなに悪いことではない)と、 ダメ!(生命にかかわることなど)の区別です。 物を投げたりしたら、アップ! 包丁をいたずらしようとしたらダメ! それとダメ!を乱用しないことです。 あまりに何度も言うと慣れてきて効き目が無くなります。 ダメ!と言うときの顔は絶対に笑わないで怖い顔をします。 アップ!のときは時に笑ったり、じゃれたりしながら言います。 本当に辞めて欲しいことは叩いてでも教えるべきだと私は思います。 上の息子はよくお菓子売り場で泣いていましたが、 気が済むまで泣かせていました。 ある程度泣くと「コレだけ泣いても買ってもらえないんだ」と 学習するようで、いつの間にかしなくなりました。 でもそこに至るまでは、世間の「かわいそうに。。。」「お菓子くらい買ってあげればいいのに。。。」 という冷たい目にも耐え、じっと息子が泣きやむまで付き合ってあげることがどんなに大変だったか。。。(泣) 予断ですが、子供たちが私のことを叩いたりしたら 数倍にして返してやります。 手を上げないことが愛情ではないと強く言いたいです。

noname#63090
noname#63090
回答No.6

うちの息子も2歳を迎え 順調に(^^;嫌々期に入りました。 ダメという言葉には特に反抗するので 「~しようよ」「~できるかな?」と おだてる方向でいこうとしています。 が、絶対にダメって時もありますよね。 そういう時は本気で叱ります。ママ豹変と言ってもいいほどです。 だけど、おだてるのも叱るのも相当のエネルギーを消費しています。もうぐったりですよ。 2歳になりたてだから、難関はまだまだこれからもっと出てくると思うのですが 育児の先輩は、いつかは必ず落ち着く日がくるよ、すぐには結果は出ないけど根気強く教えることが大切だ、と言います。 誰より子供のためと思い頑張ろうと奮起するように心がけています。 あまりの疲労に放棄したくなるけど、ここで諦めたらおしまいだ、と。 しつけがされてないのは、あとあと子供の不幸となりますよね。 しつけには相当のエネルギーがいりますが お互いがんばりましょう。 戦友のような気持ちで回答しました!(^^

  • zelbia
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.5

子供のイヤイヤ悪魔期は大変ですよね。 何を言っても、子供は聞く耳すらないんですもの。 そんな中、冷静にいようとされているご質問者様はエライ!と思いますよ。でも優しいのと、甘いのは違いますよね。 他の方も言っていますが、もっと毅然と「ダメ!」と、はっきりしたほうが良いかもしれませんね。 ママの顔にお水をかけて喜ぶ、食器を投げ、それを拾い食い、などはママの注意(叱り方)が優しいのではと思いました。 人に迷惑になる行為、マナーなどは言っても、この時期は分かりません。 人に水をかけてはダメ、と言っても止めれず、回りに迷惑がかかるようなら、その場所から出す。 食器を投げたら、全て下げる。拾い食いを許してしまうのは少し甘いのでは?。 やったらダメだということを口だけではなく、行動で示してあげることが必要だと思います。 人を叩くなど危害は、時と場合にもよりますが、少し様子を見てもいいこともありますよね。 けんかしてお友達が泣く→楽しくない、と覚えることのほうが早道のような。 でも、お嬢さんは嬉しくて、お友達と関わっていたくて、で、手が出るのですよね。 お友達は嫌がっているよ、と伝え、叩いてしまったお友達にきちんとその場で謝ることです。 出来たらお嬢さんも一緒に謝れればいいのでしょうが、口先「ごめんなさい」を覚えてしまい兼ねないので、とりあえずママが謝罪している姿を見せることです。 命にかかわる危険行為は、何を差し置いても「絶対に駄目」と伝えましょう。口で言っても子供に伝わらないのでは、意味がないのです。 物を投げるなら、「それは駄目だから、こっちにして」とお願いして、投げても安全なものと交換したらいかがでしょう?。 新聞紙を一緒に、ちぎり、散らかし、それを集めて、丸ませ、投げさせるのは、子供の好きな遊びです。これならお金もかからないし、ママのストレス発散にもグーですよ。 お嬢さんは元気で、活発なお子さんなのでしょうね。リトミックや、体を思いっきり動かす遊びをしてあげるといいのかも。エネルギーが有り余っているように感じました。 あと、一緒に遊ぶ子供が多いのも気になります。幼稚園の1クラス並ですよね。この月齢で多人数の中、お友達と遊べるのはすごいと思いますが、それがストレスになっていることもありませんか?。たまにはママと二人っきりでゆっくり一日過ごしてむるのも気分転換になるのでは。

  • n34156
  • ベストアンサー率15% (53/352)
回答No.4

お子さんが甘えるのも、いやいやを連発するのも、すべて正常な発達の上から必要なことなんですよ。私の子どもも、下が小学1年生になりましたが、3歳までがとても大変でした。貴女の疑問は、すべての親が経験することです。しかも、これといったベストの方法はありません。貴女がベターだと思う方法でよいと思いますよ。負けないで!ファイト!

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.2

「叱る」のと「怒る」のは違います。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 そういうときはキツく叱ってください。  この問題の最大のポイントは、娘さんが物などを投げたときに「注意する」といった程度にとどめている点にあります。  それでは子供には理解できません。  いけないことをしたら強い言葉で叱ってください。 >だめって頭ごなしは×  これは程度の問題であり、もしくは言葉で言えば分かる年齢に達してからの話になります。

関連するQ&A

  • 二歳児について。イヤイヤ期?それとも

    わたしは2歳3ヶ月の息子と5ヶ月の娘がいます。 2歳3ヶ月の息子についてです。 家の中では比較的にいいこでにこにこしてるのですが、外に出ると大変なことが多いです。 ・手を繋がない。むりに繋ごうとすると座りこみ動かない。ついてくるかは微妙です、こっちだよに行ってくれる時もあれば興味のあるものがあればそっちにいきたがるのもしばしばあります。 ・絵本のよみきかせやわらべ歌はじっとみれなくてふらふら。おもちゃがあればおもちゃ触って聞きません。家では絵本を読んであげると見るしお歌も好きです。 ・おもちゃ目に入ったら遊びたい気持ちが抑えられない、他の子にも触られたくないみたいで怒って友達押したりおもちゃを叩いたりします。お遊戯の時間関係ありません。 ・公園からも帰れない。これで最後、おしまい!もダメ。ごはんたべよ、おやつたべよ!もダメ。困ってるよ!もダメいっちゃうよーばいばいって言うとバイバイって言って動きません。お家でアンパンマンみよ!もダメなので無理矢理帰らせるかたちになっちゃいます。 家で過ごす日はいいこにしてくれてるので、外に出るのが大変で辛いです。 イヤイヤ期なのかそれとも発達障害なのかってモヤモヤしてしまいます。 他にきになるところは ・目線があいずらい。まったくあわない訳じゃないけど抱っこや近くだと合わない。よくアンパンマンや知っているもの指さしてにこにこ顔合わせます ・頷かない。うん!ううん!と首をふったりしない。アンパンマンどれができない!これなにー?はアンパンマンと言えます。 ・物を出したりしまったりするのが好き。なべのおもちゃに野菜のおもちゃ入れはだしてだしては入れをよくする。 言葉はでてます。バナナ食べるやくっくはくなど二語文もでてきてます。 こっちの話もあるていど理解はあると思います。とってきて、どうぞしてきてやごはん食べるよーってこえかけるときてくれてお手伝いしてくれます。 ただ外に出ると言うことききません。おいでーって言うとバイバイって言う。 発達相談には言ったけどここでは診断だせない。といわれて。あと人より物に興味がある。質問しても答えられないけど自分からこれはなにと言う。この時期は差が出やすい時期で慎重に世界を広げてあげた方がいいと言われました。遊んでる様で親をしっかり見てる。私がリュックもったら帰ると思ってバイバイって言った。あとこの年齢じゃあ診断でない方が多いからみたいです。とりあえず集団行動できるように?月1療育に通い様子を見ることにしました。 はじめてのこでわからないし個人差もあるのだけど他の子が外で手を繋いで歩いてたり絵本の読み聞かせを座ってきけてたりするとおちこみます。幼稚園で集団行動できるのだろうか?不安になります。でもやはり子どものために同い年ぐらいの子が集まる場所に連れてっていったりした方がいいのでしょうか?保育園も通ってないので同い年ぐらいの子とあまりかかわりません。外でうまくやるコツや集団行動できるようなにかアドバイスありますか?

  • イヤイヤ期に疲れました

    イヤイヤ期真っ盛りの2歳の子供を育てています。 初めての子供で、まだ一人っ子です。 とにかくイヤイヤや、かんしゃくがひどく、手に負えません。 この前は、運転中道路がかなり渋滞していたので、 「あー、道路混んでるな」と言っただけなのに、 「混んでる、ないないよ!!」とかんしゃくを起こしてわめき、 娘が風邪気味なので小児科でもらった薬(シロップの)を飲ませた時も、 「もっと!!」と欲しがったので、「薬はたくさん飲むものじゃないよ」と言って、 応じなかったら、また、かんしゃくを起こしました。 また、食事のあと、まだご飯が少し食器に残っていたのですが、 娘が「ごちそうさまでした」と言って来たので、 「もう食べないの?じゃあ、片づけてくるね」と食器を下げようとしたら、 急に怒って「だめ!!だめ!!」とまたわめかれ、 「何?まだ食べるの?」と聞くと、それも嫌がるし、 一体どうしたいの!?と、ものすごくイライラします。 食事用の椅子を、隣の部屋に運んでほしいみたいで、 それっぽいジェスチャーをするので、 「じゃあ一緒に椅子を片付けようね」と言って椅子を片付けようとしたら、 そうじゃないみたいで、またかんしゃくを起こされ・・・。 まだ、完全にコミュニケーションが取れるわけではなく、宇宙語でわめかれても 理解出来ず、どうしたらいいのかわかりません。 娘も、私にうまく伝わらずイライラしてかんしゃくを起こしているように見えます。 また、家に二人でいる時も、常に「ママ、来てよーー!!」と呼ばれます。 私が慌ただしく家事をしていようが、疲れていようが、おかまいなしに、 事あるごとに「ママ、ママ!!」と呼ばれ、私が家事で手を離せずほっとくと、 ギャーギャーわめかれます。 「終わったら行くよ」とか声をかけても、全く聞いてくれません。 私が行くまで「ママ、来てよーー!!」と叫びます。 イライラするので、食事の準備中は娘の好きなDVDをかけて、 それを見させている間に済ませようとしているのですが、 娘は気が向かないとDVDを見てくれず、見たとしても私と一緒に見たがり 食事の準備をしている私に向かって「ママ、来て!!」と言ってくるので、 家事もはかどりません。 「終わったら行くよ」と言って無視して食器洗いなどをしていると、 「ママ、だめ!!こっち来るの!!」とわめかれます。 私が、疲れてソファーに座っていても「ママ、来て」とおもちゃのある所へ連れて 行こうとされ、 「ママここにいるから、○○ちゃん遊んでて」と言うと、またかんしゃくを起こすので、 娘が昼寝してくれない限り、休む事が出来ません。 娘が昼寝している間(1時間)に、夕飯作りや、夫のお弁当作り、洗濯物の取り込み、その他の家事をすると、あっというまに時間がたってしまい、 コーヒーでも飲もうかな・・・という頃にはもう娘が起きてしまい、結局、娘が朝起きてから 夜寝るまでずっと動きっぱなしという感じになってしまいます。 夫は、私を気遣って、「大変だし、お弁当は作らなくてもいいし、夕飯も買ってきた物でもいいから」と言ってくれるのですが、 お弁当を作らなければお弁当代を渡さないとだし、夕飯も買った物だと高くつくので、 結局疲れていても、無理して作っていますが、 娘が昼寝をしない日もあり、そういう日は家事も全然はかどらず、 夕飯作りやお弁当作りをしているとイライラしてしまいます。 体力があるみたいで、昼寝をしなかった日も、9時とか9時半にならないと寝ず、 昼寝をしてしまうと10時頃まで寝ません。 夫は朝7時出勤で、早いと8時に帰って来ますが遅いと10時近くになります。 休みは週1で、夜勤もあります。 私は夜8時には既にもうクタクタで、娘の相手をする気力も残りません。 でも娘は、常に話しかけてきて、私がうとうとしながら空返事すると、察して怒ります。 昨日も、娘が宇宙語で話しかけてきて、もう疲れていたので、適当に 「そうだよねー」と返事したら、「ないないよ!!」ってまたかんしゃくを起こし、 正直、もう娘の相手をするのが、本当にしんどいです。 一人でおもちゃで遊んでくれればいいのに、いつもいつも私と一緒じゃないとだめだし・・・。 夫が早く帰って来てくれた日はまだいいのですが、 帰りが遅い日や、夜勤の時など、本当にしんどくて、 娘のギャーギャー泣き叫ぶ声にイライラして、叩いてしまう日もあります。 数か月前から、週1回、一時保育も利用していますが、 家事や買い出しをするとあっというまに迎えに行く時間になってしまいます。 娘は、保育園はもう慣れたようで、送って行く時も泣かず、 迎えに行くといつも楽しそうにしていて、 保育士さんからも「友達とも仲良く遊べるし、ご飯も座ってちゃんと食べるし、お昼寝もするし、おりこうですよ」と言われます。 でも家では、何でも「ヤダ!!」で、かんしゃくを起こすと物を投げたり、延々と泣いたり・・・。 母親失格なのはわかっていますが、娘を預けて一人になると、すごく気が楽になり 解放感で一杯になります。精神的に落ち着けます。 でも娘を迎えに行き、また2人になって、かんしゃくを起こされたり、 イヤイヤしか言われないと、イライラして、「じゃあ出ていけば!?」などと怒鳴ってしまいます。 この前は、娘がなかなか寝てくれず、私も疲れていて早く寝たかったのですが 娘がギャーギャーぐずるので、「じゃあ勝手にして!!」と怒鳴ってしまいました。 夫は協力的だし、仕事から帰って来ると全面的に娘を見てくれますが、 私は育児に向いていないようで、ストレスがたまる一方です。 「相手はまだ2歳児」と思うようにしていても、どうしても大人目線で接してしまいます。 特に、ギャーギャー泣かれた時は、「他の部屋に逃げ込むといい」とこのカテで見たのですが 昨日、娘の泣き声に我慢出来ず、隣の部屋に逃げこもうとしたら、 娘が追いかけてきて、泣き声もヒートアップしてしまい、 途方に暮れてしまいました。 相談所のような所に、さんざん相談はしましたが、 「今は大変な時期だからね~」とか「そのうち楽になるから~」と言われました。 実家は遠く、両親も仕事をしているので、預かってもらうとかは出来ません。 近所に、託児所はあり、問い合わせたら2歳だと1時間400円と言われました(私の住んでいる所は田舎です)。 夫からは「多少お金かかってもいいし、託児所とか利用して休めるなら全然いいと思うよ」と言われました。 夫が割と稼いで来てくれるので、きつきつの家計ではなく、 高くない託児所なら預ける余裕はありますが、もったいないような気もして、 考えてしまいます。 イヤイヤ期を乗り切ったかた、よいアドバイスをお願いいたします。

  • イヤイヤがひどくて、しんどい

    1歳10カ月の娘の事で悩んでいます。 1歳半辺りからイヤイヤが始まり最近はエスカレートする一方です。 また、とにかく自分の思い通りにならないというだけで、 そり返って金切り声で泣き叫びます。 一戸建てに住んでいるのですが、 よく2階に行きたがるので、なるべくつきあっているのですが、 これから出掛ける、という時や夕食の支度をするという時に 2階に行きたがり、 「もう出掛けるんだよ」とか「これからご飯作るから、またあとでね」と言い聞かせても 全く通用せず、寝転んでギャーッ!!とすごい声で泣きます。 泣きだすと、なかなかおさまらず、抱っこしても何をしてもだめなので 最後はもう放置するのですが、吐くまで泣き続け、なかなか泣きやみません。 また、泣きやんだと思ったら、またちょっとした事で機嫌が悪くなり、 また泣きわめく・・・。 毎日これのくり返しです。 私はもともと子供が苦手なため、子供をあやしたりするのも下手で、 ギャン泣きされるとどうしていいかわかりません。 イヤイヤもひどく、 着替えもイヤ、ご飯もイヤ、お風呂もイヤ、おむつがえもイヤ、といった感じで いちいちわめかれるので、イライラが募り、カッとなると怒鳴ってしまいます。 育児に疲れているせいか、可愛いとも思えません。 朝がくる度に、ぞっとします。 「一時の事だから」と自分に言い聞かせ、耐えていかなければと思うのですが、 イヤイヤのひどさにどうしてもイライラしてしまいます。 夫は仕事柄朝早く、帰宅が遅いので、帰って来る頃には子供は寝ています。 夜勤などもあり、休みも月5日ほどです。 2歳になると、もっとひどいと聞きますが 今よりもっとひどくなるのでしょうか? それとも今がピークなのでしょうか?

  • いやいや期です。言葉がまだよく分からないので、どう対処していいか、手を焼いています。

    ご覧いただいた方、ありがとうございます。あまり整理されていない長文ですが、お許しください。 3歳3ヶ月の息子が、いやいや期まっさかりで手を焼いています。 主人が外国人で、常に二ヶ国語の環境にあるためだと思いますが、息子は言葉が遅く、今は多分、2歳半くらいの語彙だと思います。(二語文、たまに三語文) 「なぜダメか」を説明すると、「うん、うん」と聞いているかのようなそぶりを見せ、「わかった?」と聞けば「わかった」と言いますが、実際は全く分かっておらず、すぐまた同じ事を繰り返そうとします。 (「ママが何か真剣な話をしているらしい」ということは伝わっているが、内容は理解していない) 言葉で説明して諭す、ということが通用しないので、つい私も感情的になってしまい怒ってしまうことがあります。 下の娘が今1ヶ月なのですが、昨晩は夜泣きで私は一睡もできず、それに加えて風邪で体調が悪く、余計にイライラしてしまいました。 まぁそんなのは、息子にとってはいい迷惑の八つ当たりでしかありませんが、私も人間ですので・・・。 「だめ!」というと、「だめ、ない!(だめじゃない!)」と逆切れしたり、 「あぶない!」「落ちるよ!」というと、「あぶない!」「おちるよ!」と言いながら同じことを繰り返そうとしたりします(あぶない、おちるよ、の意味がわかっていない・・・。) 優しく言っても逆切れするときは、それにめげず?更に怖い顔をして真剣に怒ると、泣きます。 「ごめんなさいは?」と半強制的に要求し、「ごめんなさい」と言わせ、言えたら、抱きしめてあげて、その後は何もなかったようにニコニコ笑って対応しています。(・・・が、結局また同じ事を繰り返そうとするので、また怒る羽目に・・・・。) 怒りすぎなのかもしれません。 最近、夜泣きが復活したことも気になります。 うぇーん、という可愛いものではなく、足をばたばたさせながら、「いやよー!」と叫んだり、「ママ~」と泣いて起き上がったりします。 3歳ですが、同年代のお友達に比べると、まだまだ精神的に幼いと思います。 普段は、明るくて元気いっぱいで、下の子を可愛がったり、お友達とも楽しく遊ぶことができる子なのですが。 質問。 1.いやいや期だと思うのですが、いつ頃おさまるでしょうか。 下の子の存在に慣れてきたとき?言葉が十分理解できるようになってきたとき? 2.言葉が十分に通じないのですが、危ない行為をとめさせるいい対処法はありますか?必要なときは、ある程度無理やり押さえつけるでも仕方ないですか?(おててぱっちん、ぐらいではめげず、逆にまねするようになりつつあり、まずいな、と思っているので、それ以外の方法があれば・・・)

  • 娘の取った行動はいけなかったのですか?

    先日お友達が赤ちゃんを連れて我が家に遊びに来ました。 6ケ月の赤ちゃんで、あやすと笑ったりしてとっても可愛い盛りです。 わたくしの5歳の娘は、「赤ちゃんを抱っこしたい」と言い出しました。 「ねえ。おばちゃん、抱っこしていい?」と聞くと、 「ごめんなさいね。抱き癖がつくからなるべく抱っこはしないようにしてるの」と お友達は言うのです。 「今は機嫌いいから、もし泣いたら抱っこしていいわよ」と、付け加えたように言われ 娘は、赤ちゃんのそばをずっと離れず見守っていました。 赤ちゃんはニコニコ笑って機嫌良さそうです。 すると、しばらくして、突然赤ちゃんは火がついたように泣き出しました。 「フギャ~フギャ~!!」と泣くので、娘は慌てて赤ちゃんを抱っこしてリビングをウロウロ歩き回り出したのです。 それでも赤ちゃんは泣きやみません。 「どうしたのかしら。」とお友達も心配そうに娘から赤ちゃんを取り上げようとしました。 「さっき、洗濯バサミで赤ちゃんのホッペをはさんだの。そしたら泣き出したんだよ~」と娘が言うので 「何てことするの。ホッペが真っ赤になってるじゃない。」 友達は血相を変えて怒りました。 「だって、泣いたら抱っこしていいって言うから・・・」と娘まで泣き出す始末です。 友達はその後怒ってすぐ帰ってしまいましたが、良く考えたら娘のしたことは理にかなっていますよね? 最初の機嫌良いときから抱っこさせてくれたら、こんな小細工までして泣かせることもしなかったのです。 娘は悪くないですよね? それとも理不尽に思いながらもお友達に謝るべきですか?教えてください。

  • 発達障害でしょうか?

    9ヶ月の娘のことで相談させてください。 新生児の頃から抱っこしてもあやしても泣き止まない子で、起きている間はずっと尋常ではない泣き方で泣いていました。 今も抱っこは嫌いで、暴れてぐずりだします。 かろうじて抱っこ紐は大丈夫なのですが、私の胸を両手で押し返して離れようとします。 暑いからかと思いきや、まだ寒い時期からそうなんです・・・。 手遊びや触れ合って遊ぶことも嫌がりますし、膝の上にお座りもダメです。 ひたすら何かを舐めています。 舐めることでしか安心できないような感じがします。 人より物に興味があり、口を開けたり舌を出したり表情の真似もしません。 笑ったり、目が合わないことはないのですが・・・。 お座りができるようになってから随分楽になりましたが、未だに1日中機嫌が悪くぐずっています。 朝起きてから、家中の舐められるものを全てグズグズしながら舐めつくし、飽きたら泣き出すのでオンブして家の中を歩き回っています。 歩き回っていないと泣くんです。 オンブしながらお昼寝を3回程します。 娘は何かおかしいのでしょうか? それとも手の掛かる子はこんなもんなんでしょうか? かなり行き詰っています。 どうしていいのかわかりません。

  • 水ボウソウ

    今日、三ヶ月になる娘を連れて主人を迎えに近くの居酒屋に行きました。 少し顔を出して帰ったのですが、そこに主人の友達の子供もいて、水ボウソウにかかってるということでした。 その子の母親が、私の娘を抱っこして、一応子供を近づけないようにしてたのですが、娘に移らないか心配です。 一応、母親の方は手を洗ってから抱っこしました。 水ボウソウって空気感染とかしますか? そういうものの知識がないので、教えてください。お願いします。

  • イヤイヤが手に負えません

    1歳8ヶ月児を育てているのですが、 今後どう育てていけばよいのか、わからなくなってしまいました。 1歳4ヶ月頃から、イヤイヤが始まり、 日に日にエスカレートし、最近は本当に、機嫌のいい時は 外遊びしている時かおやつを食べている時だけで、それ以外は 常に私に対して要求をしてきて、私がそれにこたえないと、 すぐにえび反りして泣き叫びます。 私は、子供に触られたくない物や、危ない物は、基本的に子供の手の届かない所に 置くようにしているのですが、 子供は、最近それがわかるようになったみたいで、 高い所に置いてある、触られたくない物を指差し、 取ってほしいとせがんできます。 でも、以前も、子供がせがんだ鏡を渡したら、 床に投げつけられて、割れてしまったので、せがまれた時は 「あれは危ないから、こっちにしようね」と言って、気をそらすために、 別の物を渡そうとするのですが、子供は、自分が要求した物を手に入れるまで、 泣きわめき、別の物を渡しても見向きもしません。 また、今日みたいに猛暑でも、すぐに外に出たがり、 私が「今日は暑いから、夕方になったらね」と言っただけで、 またえび反りになって泣き叫びます。 昨日は、玄関から、泥だらけのサンダルを持って来て、居間ではいていたので、 「これお外ではくやつだから、だめだよ!」と言って取り上げようとしたら、 また泣き叫ばれました。 本当に、女の子?と思うような、私が虐待しているかのような、すごい声で泣き叫ばれるので、 近所の人に私が虐待していると思われたらどうしようとハラハラしてしまいます。 いったん泣き叫ぶと、延々と泣き続け、声が枯れてひきつけをおこして、 なかなか泣きやみません。そういう時に、 「あっ、あっちに○○があるよ!」などと言って気をそらせようとしても、全くだめで、 通用しません。 本当にすごい声で泣くので、泣き声が苦痛で仕方ありません。 私が折れれば泣きやむのだとわかっているのですが、それだと 「泣けばいう事を聞いてくれる」と思われてしまいそうな気がするので、 だめな物はだめ、と言うようにしているのですが、これでいいのかわからなくなっています。 また、娘は、一人遊びも好きではないようで、 パズルとかも、私が離れた所に座っていると、「ママー」とやってきて、 私をパズルのある所に誘導し、私が一緒にしないと気がすまないようです。 なので、一緒にやり始めると、私が置いたパズルの置きかたが気に入らないとか、 本当にささいな事でかんしゃくを起こし、また泣き叫びます。 私が「なに、なに、これでいい?」とか聞いても、ひたすら泣き叫び、 まだ会話もままならないので、どうしてほしいかもわかりません。 自分の要求が通らないと、すぐこうなので、私もイライラを抑えられず、 最終的にはいつも「じゃあもう知らない!」と怒鳴ってしまいます。 最近は、一緒にいる事自体がしんどくてたまりません。 夫は仕事が忙しく、平日にたまに休める程度なので、 毎日2人きりでいるので、正直頭がおかしくなりそうです。 実家が近かったら、頼ったり出来るかもしれませんが、 実家も遠いので頼れません。 なんでも、私に一緒にやってほしいみたいで、 なのに、いざ一緒にやると、すぐかんしゃくを起こされるので 遊びにつきあうのも、うんざりしてきてしまいました。 いつまで続くのでしょうか?

  • 耳に水

    昨日、娘が友達と水遊びをしてきたのですが、 その際、耳に水が入ってしまったそうで、今日になっても出てきません。 そして、質問したい事は、2つあります。 (1)耳に水が入った時の対処法 (2)そのまま出てこないと何か支障をきたすか 娘もかなり気になるようなので、宜しくお願いします!

  • 2歳の子供の保育園・水遊び嫌いについて

    2歳になったばかりの娘が保育園で水遊びが始まってから登園を拒否します。 そしてお風呂に入るのも嫌がります。 以前は保育園もお風呂も嫌がりませんでした。 頭を洗う時は後頭部は上からお湯をかけて流します。 前髪はタオルにお湯を含ませて拭くようにシャンプーを落とすようにしています。 なので、顔に直接水がかかることが苦手です。 多分水遊びでお友達などに水をかけられたり、みずしぶきがかかることで嫌になったのだと思います。 いずれはスイミングに通わせようと思っていますが、3歳になってからと思っています。 それまでは、どのようにすれば、水嫌いにならず、保育園にも登園できるようになるでしょうか? お昼近くまで泣きっぱなしでひとりで隅っこにいると先生に聞きましたので心配です。 家では小学生のお兄ちゃんに負けないほど口が達者で虫好きで、よく動き回る子なんですが・・・。 せめて保育園には嫌がらず登園してほしいです。

専門家に質問してみよう