• ベストアンサー

イヤイヤ期だから? 毎日叱ってばかりで落ち込みます

一歳十一ヶ月の女の子ママです。月令低い時から周りのお友達〔住んでいる地域は同学年が多く、20人位集まって遊びます〕でも一番の!?ぐずぐずの甘えたさんが 今は外ではみんなと遊んで 家では抱っこ星人のままですが それだけでも成長だと喜!! それが最近 イヤイヤ期か 楽しそうな時も物を投げる 御飯中は 食べ物の入った食器も。 ばらばらに落ちたものを拾い食べ。 当たり前ですが誰の真似でもなく・・。水遊びはお友達や私の顔に水を強くかけて喜ぶ 〔地域の水遊びはかなり浅めの深さで他のお子さんは玩具で遊んで満足しています・・〕 家では今年から買い遊ばせて一人でもさせていますが 水を飲む かけるの繰り返しで 人にかけたらだめだよーと優しく言ってもだめ、エスカレートしていく娘に段々口調も・・。 でも言えば言うほど 続けます。 最近一番心配しているのは 叩く押し倒すことです。 機嫌良くしていても人を叩いてしまい。ほとんど今のところ 私にですがハイテンでそういう行動をしてしまうのです。物は本当に機嫌に関わらず、頻繁になげつけてきます。 押し倒しは、お友達にしています。たまに手も出ています! だめって頭ごなしは×と聞いて、なだめて柔かく言っても聞かないので段々きつく叱ってきています。 泣き続けて 抱っこしても下りたい!!といって物を余計に投げわめく  昨日はあまりに私をたたくというより平手でパン!! 冷静になって  きつくでなく軽くですが私も娘の顔を少し真似してペシッ。 同じ事を経験したら何か感じるかと。痛かったよね やめようねって言い聞かせ。 当然か効果なく 増して私を叩く泣き叫ぶ。日に日に頻度 強さが増していく娘にどうして教えていけばいいか接していけばか迷い。 娘の前では毅然としていますが 娘の寝顔にごめんね・・ってつぶやいて、こんな毎日ではと考えこんでしまい。どうか良いアドバイスお願いいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

我が家には2歳8ヶ月の息子と1歳5ヶ月の娘がおります。 やっと「魔の二歳児」脱出したかな?の息子と なんだか「魔の二歳児」が始まっちゃった娘です。 上の息子も散々やってくれました。 私も、そんな時は初めての子ということもあって感情的になったことが沢山ありました。 結果として息子も落ち着いてきて結果オーライの状態ですが、私の育児が正しかったのかは分かりません。 ただ言える事は、どんな育児(叱り方)であれ親が一生懸命に手抜きをせずに子どもと向かい合えば、いずれ理解してくれるのではないでしょうか? だからjuriponさんが、もっと漠然とした態度で接していいと思います。 あれもこれも頭ごなしにダメはいけませんが、「これだけは」をjuriponさんが決めて絶対に引かない事です。 どんなに泣き叫ぼうが暴力を振るってこようが断固として叱る事を止めないでください。 そして落ち着いたら、ゆっくりと話して抱きしめてあげてください。 要は「アメ」と「ムチ」です。 今のjuriponさんのお子さんは何もかもが手探り状態です。何が本当にいけないのか?どうすることが正しい事なのか?自分でも分からない状態なんです。 だから時間をかけて教えてあげて下さい。 メリハリが大切です。 親の顔色を伺って。。。と言っては間違いのようですが、ある意味、必要な事だと思います。 叱られて泣き叫び暴れまくっていても落ち着くまで放っておいてみてはいかがですか? もちろん、ちゃんと見守っていなくてはいけませんが。 うちも叱られると暴れまくり泣き叫びます。 でも、それで私は「分かった、分かった、よしよし」なんてことはしようと思いましたがしませんでした。 「ダメなことはダメ!○○したら~なんだよ!泣いても、いけない事はいけない事!」と怒っている顔を続けました。 時間はかかりますよ。これでいいのか?。。。と途方に暮れましたが我が子を信じました。 「きっと私の愛情を感じ取ってくれるはず!」と。 今の月齢の子どもが一番大変かもしれませんが、感情的にならずに、でも甘やかさずに叱ってください。 お互いに気分転換を上手にして頑張りましょうね。

その他の回答 (7)

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.8

本当にだめなときに言い聞かしているみたいですが、最初の時点で鬼の顔して「~だからダメ!!!!!」ときつく叱らないとダメです。 最初に優しく、どんどんきつくではききめないですよ。 また、叩かれて「痛いよね。辞めようね」と叩く。これはダメです 。なぜかというとまだ1歳10ヶ月だから^^ 「パンしたら痛いからダメなの!!!」と手を握り目を合わせて怒る。 エンドレスです。 1年以上は言い聞かせないと直らない。 そんなもんです。 また、危ない・行儀以外はほっときます。相手するとこっちもボルテージ上がって怒ってしまいます。 水飲むのは仕方ないでしょうねえ。お風呂ではどうですか?自分もですが子供は飲むんですよう。なのでベーしてって飲み込まないようにいってはいかが?水かけるときは楽しいし。なので「お顔はだめ」を言い聞かせます。2歳4ヶ月の子はいっこもいうこと聞かないけど「お顔はダメ」と「べーして」で解決しました。 ご飯中に投げる・・・のは叱ります。それでもやめないときはもう「ご馳走様ね」と引きましょう。行儀悪すぎです。 また、投げる前にあなたも防いでみてください。投げるものを押さえる。席をはずしたときにやってしまったら・・・。それは大人の負け^^親も防ぎようがあると判断できるときは親の負けです。これで叱るのもだいぶ減りますよ。

juripon
質問者

お礼

みなさん たくさんの御回答、本当に有難うございました。 色々な御意見 身にしみて勉強になりました。 少し甘かった点も多々あって 自分でも思っていたので 背中押して頂いた気持ちで直して生きたいと思います!! お一人ずつにお礼を書かなくては・・なのですが 一文での失礼お許しください。 感謝です!! 

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.7

1歳8ヶ月の娘が居ます。 うちは2人目なので要領がいいのか、 怒られると雰囲気を察知して態度が変わります。 外でこちらが大声を出さないな、と思うとひっくり返って泣き喚きます。 そこで私がやっているのは アップ!(いけないことだよ。でもそんなに悪いことではない)と、 ダメ!(生命にかかわることなど)の区別です。 物を投げたりしたら、アップ! 包丁をいたずらしようとしたらダメ! それとダメ!を乱用しないことです。 あまりに何度も言うと慣れてきて効き目が無くなります。 ダメ!と言うときの顔は絶対に笑わないで怖い顔をします。 アップ!のときは時に笑ったり、じゃれたりしながら言います。 本当に辞めて欲しいことは叩いてでも教えるべきだと私は思います。 上の息子はよくお菓子売り場で泣いていましたが、 気が済むまで泣かせていました。 ある程度泣くと「コレだけ泣いても買ってもらえないんだ」と 学習するようで、いつの間にかしなくなりました。 でもそこに至るまでは、世間の「かわいそうに。。。」「お菓子くらい買ってあげればいいのに。。。」 という冷たい目にも耐え、じっと息子が泣きやむまで付き合ってあげることがどんなに大変だったか。。。(泣) 予断ですが、子供たちが私のことを叩いたりしたら 数倍にして返してやります。 手を上げないことが愛情ではないと強く言いたいです。

noname#63090
noname#63090
回答No.6

うちの息子も2歳を迎え 順調に(^^;嫌々期に入りました。 ダメという言葉には特に反抗するので 「~しようよ」「~できるかな?」と おだてる方向でいこうとしています。 が、絶対にダメって時もありますよね。 そういう時は本気で叱ります。ママ豹変と言ってもいいほどです。 だけど、おだてるのも叱るのも相当のエネルギーを消費しています。もうぐったりですよ。 2歳になりたてだから、難関はまだまだこれからもっと出てくると思うのですが 育児の先輩は、いつかは必ず落ち着く日がくるよ、すぐには結果は出ないけど根気強く教えることが大切だ、と言います。 誰より子供のためと思い頑張ろうと奮起するように心がけています。 あまりの疲労に放棄したくなるけど、ここで諦めたらおしまいだ、と。 しつけがされてないのは、あとあと子供の不幸となりますよね。 しつけには相当のエネルギーがいりますが お互いがんばりましょう。 戦友のような気持ちで回答しました!(^^

  • zelbia
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.5

子供のイヤイヤ悪魔期は大変ですよね。 何を言っても、子供は聞く耳すらないんですもの。 そんな中、冷静にいようとされているご質問者様はエライ!と思いますよ。でも優しいのと、甘いのは違いますよね。 他の方も言っていますが、もっと毅然と「ダメ!」と、はっきりしたほうが良いかもしれませんね。 ママの顔にお水をかけて喜ぶ、食器を投げ、それを拾い食い、などはママの注意(叱り方)が優しいのではと思いました。 人に迷惑になる行為、マナーなどは言っても、この時期は分かりません。 人に水をかけてはダメ、と言っても止めれず、回りに迷惑がかかるようなら、その場所から出す。 食器を投げたら、全て下げる。拾い食いを許してしまうのは少し甘いのでは?。 やったらダメだということを口だけではなく、行動で示してあげることが必要だと思います。 人を叩くなど危害は、時と場合にもよりますが、少し様子を見てもいいこともありますよね。 けんかしてお友達が泣く→楽しくない、と覚えることのほうが早道のような。 でも、お嬢さんは嬉しくて、お友達と関わっていたくて、で、手が出るのですよね。 お友達は嫌がっているよ、と伝え、叩いてしまったお友達にきちんとその場で謝ることです。 出来たらお嬢さんも一緒に謝れればいいのでしょうが、口先「ごめんなさい」を覚えてしまい兼ねないので、とりあえずママが謝罪している姿を見せることです。 命にかかわる危険行為は、何を差し置いても「絶対に駄目」と伝えましょう。口で言っても子供に伝わらないのでは、意味がないのです。 物を投げるなら、「それは駄目だから、こっちにして」とお願いして、投げても安全なものと交換したらいかがでしょう?。 新聞紙を一緒に、ちぎり、散らかし、それを集めて、丸ませ、投げさせるのは、子供の好きな遊びです。これならお金もかからないし、ママのストレス発散にもグーですよ。 お嬢さんは元気で、活発なお子さんなのでしょうね。リトミックや、体を思いっきり動かす遊びをしてあげるといいのかも。エネルギーが有り余っているように感じました。 あと、一緒に遊ぶ子供が多いのも気になります。幼稚園の1クラス並ですよね。この月齢で多人数の中、お友達と遊べるのはすごいと思いますが、それがストレスになっていることもありませんか?。たまにはママと二人っきりでゆっくり一日過ごしてむるのも気分転換になるのでは。

  • n34156
  • ベストアンサー率15% (53/352)
回答No.4

お子さんが甘えるのも、いやいやを連発するのも、すべて正常な発達の上から必要なことなんですよ。私の子どもも、下が小学1年生になりましたが、3歳までがとても大変でした。貴女の疑問は、すべての親が経験することです。しかも、これといったベストの方法はありません。貴女がベターだと思う方法でよいと思いますよ。負けないで!ファイト!

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.2

「叱る」のと「怒る」のは違います。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 そういうときはキツく叱ってください。  この問題の最大のポイントは、娘さんが物などを投げたときに「注意する」といった程度にとどめている点にあります。  それでは子供には理解できません。  いけないことをしたら強い言葉で叱ってください。 >だめって頭ごなしは×  これは程度の問題であり、もしくは言葉で言えば分かる年齢に達してからの話になります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう