• ベストアンサー

先生が「国公立大を目指せ」と訴える理由

chickdevの回答

  • chickdev
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.1

簡単ですよ。学校の業績にならないからです。もし、早稲田、慶応など、誰もが知ってる私立なら、先生もOKなはずです。 高校の宣伝、自慢をするときに、「うちは**大学に++名受かりました!!」って言うわけですよ。そのとき、国立だったら、無名な国立大学だって、「うちは国立大学に~」って宣伝できるでしょ。でも、無名な私立だったら、そんな宣伝したって、「それは、どこの大学??」ってみんなに突っ込まれちゃうじゃないですか。それだけのことです。 要は、受験生にはまったく関係のないことなので、気にせず、自分の行きたい大学にいきましょう!!

noname#20000
質問者

お礼

早稲田や慶応を目指してがんばっていた先輩を知っているのですが、最後まで「国公立も受けろ、たとえば○○大学なんてどうだ」と口説かれ続けたそうです。 国立というだけで、たとえ無名の学校でも学校の実績には効果があるんですよね。 私も私立大学に行きたいと最近思ってきたもので、こういう質問をさせていただきました。目指してがんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国公立大学ばかりを薦めるのは何故?

    地方の進学校と言われる高校に子供が通ってる親です。学校の先生は国公立ばかりを薦めます。『私立に比べ学費が安いから』と、そればかり強調してます。成績順に地元や隣県の国公立大学を薦め、私立の話しをすると『ご勝手に』…こんな進路指導ありますか?親も子供も『先生が○○大学を薦めるから』と盲目的に信じてる所も私には理解できません。国公立大学に入った人数で何かポイントと言うか評価でもされるんでしょうか?毎年毎年、『国公立大学に○○人、進学!』と自慢してるのにも腹が立ちます。学校主催で東大のオープンキャンパスに行く(希望者、大多数が東京で遊ぶのを楽しみにしてる)事も、年1~2人しか東大に合格しないのに行くと言うのも学校の先生方の自己満足にしか感じられない私はおかしいのでしょうか。愚痴のようになってしまい申し訳ありません。

  • 国公立を目指したい

    現在高校3年生です。看護師を目指しています。 高校1年生、2年生のときは部活三昧で勉強があまりできなかったので 成績はあまり良くありませんでした。しかし、高校3年生になり一日数十時間 勉強するようになってからは、成績は伸びていきました。 はじめは私立の看護学校に進学するつもりでいましたが、 やはり母子家庭で学費が払えないため断念しました。 しかし、勉強を真剣にし始めた時期が遅すぎたため 国公立を目指せるような成績ではありませんでした。 そこで、一浪して予備校に通い一年間勉強して国公立を目指そうと考えるようになりました。 一年間で国公立の看護科を目指すのは無謀でしょうか? やるからには一生懸命勉強するつもりでいます。

  • 国公立大学か、私立大学か。

    私は今高3で進学校に通っています。 学校全体が国公立大学合格者をより多く出そうとしている雰囲気で、 多くの人が国公立を志望していることもあり、私も今までそうでした。 もちろん学費のことも考えてです。 でも最近母に「文系なら学費そんなに変わらないから、やりたいことがやれる大学にしたら?」といわれ迷っています。 私立大学のほうが設備など整っているし、語学系なら世界中に提携校もたくさんありますよね。 就職サポートや満足度なども良いような気がして。 奨学金を受けられるなら学費の面では負担は減るのかなとも思うし・・・ しかし私のまわりでは(高校では)国公立大学は頭の良い人、私立大学はそうでない人がいく というイメージがついています。 また、こんなこと言うとアホじゃないのかと思われるかもしれないのですが、 私は心では周りから「あのコ国公立大学だって、すごいね~」と言われたいと思っている気がして、 私立大学に絞りきることができません。 こんな考え捨てて、本当にやりたいことができるところへ行ったほうがいいっていうのはよくわかっています。 自分でもばかだと思うのですが、とっても迷っていて・・・ 本当にしょうもないことなんですが、すごく悩んでいます。 外国語(スペイン語)や国際文化系がやりたいので、今まで国公立では大阪外大や愛知県立大、静岡県立大を志望してきました。 でも私立も考えるようになり、京都の文化も学びたいということもあって 立命館や京都産業大はどうかなって思っているのですが、 おすすめの大学はありますか? ちなみに偏差値は現在、平均で50台後半から60台前半です。 大学選択について、またおすすめの大学について少しでも意見をもらえたらうれしいです。

  • 国公立大学

    私は県立高校に通う2年生です。 そろそろ進路について考えなくてはと思っているのですが、如何せん私は興味のある分野が多く、どの分野に進むべきか決めかねています。 経済的な面から大学へ進学するのなら国公立と決まっていて、今最も興味のある分野は哲学、心理学、語学などです。 浅くでもいいので、出来ることならこれらについて学べる国公立を探しています。 何処かいい大学がありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 国公立大学で留学ができ

    国公立大学で留学ができ 英語が学べる学校で 評判のよい学校は どこですか? また私立大学で 留学ができ英語が学べ 学費が高くない学校も 教えて下さい 回答お願いします(;_;)

  • 地方国公立に進学した場合。

    私立と比べて、学費などはかからないと思いますが、地方国公立の場合は寮や食費などといった諸費がかさんでくると思います。合計すると、私立と同じぐらいになるのでしょうか?そうなると、費用を抑えるために地方国公立に進学してももったいないですよね。それなら近くの私立でやりたいことをしたほうがいいように思います。親元を離れたいという気持ちもありますが、一人暮らしとなるとやはりお金がかかりますよね? ご回答お待ちしております。

  • 浪人して国公立へ

    私は今高校3年生です 私立の食物栄養関係の大学に行きたくて この度受験をしましたが 全部落ちました 辛うじて、受かったのは学費が高い看護学科です しかし私がやりたいのは食物関係の仕事です 浪人を考えていますが、もし浪人するなら 地元の国公立の食物栄養に行きたいのですが うちの高校は選択性で 国語、英語、生物Iしか私は取っていません 数学の模試を一回解いた所・・9/100でした(苦笑) 【ちなみに国公立は上の科目+社会、生物II、数学I、II】 このまま学費が高い私立に行くか 浪人して国公立に行くか・・・ かなり迷っています どなたか良い解答をください

  • 教えてください!!

    今、高校3年生の文系です。地方の国公立と、都心の有名私立学校どちらがレベルや施設がいいのですか?? …と『どっちがいい』とか嫌な聞き方してごめんなさい。 というのも、今日学校の先生と面談をして、『私立の自己推薦で大学を受けたい』と相談したところ、 『私立に行くよりも国公立受けろ。』と言われたのです。 なんだかそれは国公立重視の偏った見方がしてしょうがないのです。 国公立・私立の違いといったら学費の違いだけのように思えるのですが、他に何かあるのですか?? 国公立といっても色々とあると思うのですが、 一般的には…みたいのがあったら 教えてください。

  • 国公立の音楽大学

    こんばんは。 私は将来音楽関係の仕事に就きたいと思い音楽大学を目指している高校一年生のものです。楽器を始めて一年です。 受験したいと思っている私立音大がとてつもなく学費が高く、奨学金を取るとしてもとても払える額ではないということが分かりました。私はどうしても音楽の勉強をして将来音楽関係の仕事を絶対したいと思っています。一回諦めましたがどうしても諦め切れませんでした。それで国公立の愛知県立芸術大学は通えるのでいいということになったのですが国公立だけあり倍率や偏差値がとても高くもちろん実技のほうもレベルが高いということを聞いています。こんな私でも毎日一日中楽器の練習、楽典、ソルフェージュ、センター対策をしてあと二年半で間に合いますか??出来ることは何でもやります!!!!どうかよろしくお願いします。

  • 国公立中学受験に対応できる通信教育

    小学校1年を筆頭に3人の娘を持っています。 家庭の方針で3種のお稽古事(音楽・書道・水泳)を最低でも20歳までは続けてもらうことにしています。 それを最低条件として、今後大学まで進学していくことを考えると、共働きしても私立への進学は経済的に不可能です。 今から、国公立だけをターゲットに進路を考えていますが、高校までは多少勉強ができなくても進めますが、大学を国公立となると急にレベルが上がりますよね? そこで、中学から国公立の一貫校への進学を考えています。 ターゲットは御茶ノ水、学芸大で、これに対応できる通信教育の講座を探しています。 また、中学受験に失敗しても、高校受験では国公立大学に進学できる国公立の高校を目指します。 Z会の新設講座(現在受講中)、知の翼を検討していますが、中学まで続けられるもので、よりよいものなどありましたら教えていただけますと幸いです。 よろしくおねがいします。 ※経済的な都合ですので、私学への進学は検討外です。