• ベストアンサー

国士無双ができそうな配牌の時ってツキがあるの?

risoujanshiの回答

回答No.6

麻雀の基本はタンピンです。 配牌で手が整っているほどツキがあるといえそうです。 なので、国士ができそうな配牌というのは、ツキがないといえます。 それでも9種9牌ある場合は流せますので、本当にツキがないときは、7種や8種の時でしょうね。 その場合は、基本的にはホンイツ、チートイ、チャンタ、国士などを狙います。 456牌をどんどん捨てていきましょう。 しかし無理は禁物です。 元々配牌が悪かったのです。 ということは、他家の配牌はいいはずです。 あまり無理をせず、だめもとで上記の手役を狙うのがよいでしょう。

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 > 国士ができそうな配牌というのは、他家の配牌はいいはず ・・ これですね、納得しました。 過去の経験を思い出してみると、こちらが国士狙いでいった時ほど、早い時点で高そうなリーチがかけられたり、あるいはドラをポンして場が荒れていたりして、泣き泣きベタオンリというケースが多かったのですが、今、その理由が分かりました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 配牌を見ての判断

    配牌されて、例えばヤオチュウ牌が7枚(字牌のタンチャン5枚と単独の老頭牌2枚)、数牌のタンチャンが数枚あったとしたならば、これはもう最初から降りたほうがいいのでしょうか。つまりあがるのを諦めることです。 国士無双を狙うのは無理? あがるとしたら何の役を狙うべきでしょうか。ツモのみですか? テン牌するために有効なツモはかなり必要なようなのでもうあがるのは無理なのかな~と思います。実際このようなケースであがったケースは一度もありませんでした。 よろしくお願いします。

  • はんぱヅキ

    初めまして 麻雀をし始めて五年になる者です。 やはり麻雀というのは奥が深いもので、未だに分からないことがいっぱいあります。 「ツキ」についてなんですが、私はたいていツキが悪いとリーチをかけずにダマであがってツキを呼び込もうとするのですが、いわゆる「はんぱヅキ」の場合もあり、相手にリーチをかけられた時にテンパってしまい、危険牌をきったらロンされることがよくあります。 さらに、最悪な時にはべたオリする時にでさえ安牌がなくなるということも起きます。 そこで、1、はんぱヅキの場合はどうしたらよいか 2、安牌がなくなったらどうするべきか(攻めた方がいいか、どうにかして逃げたほうがいいかなどアドバイスをお願いします) 3、配牌時に8種9牌などの状態で、流すことはできず、尚且つツモが悪く、国士も狙えない時はどうしたらよいか 質問が多くなってしまいましたが、以上のことに答えて頂けると幸いです。 みなさんよろしくお願いします。

  • フリテンの国士十三面待ち

    国士無双十三面待ちで聴牌していますが、フリテンです。現物でなければ出あがり可能かと思います。 現物の同巡で当たり牌が出た場合は出あがり可能でしょうか。 また、リーチ後最初に現物が出た場合は、以降の出あがりはできないのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 負けてるときにツキをよぶには

    自分の持ち点がマイナスの時に限って、相手に振り込んでしまったり、配牌、ツモ牌が悪かったりしてイライラがたまり、あまりいいことが起きません。1人勝ちしてるときは全くこの逆の事が起こるのですが・・・ 負けてるときに少しでもツキを自分に持ってくる方法とかありますか?

  • フリテンの国士十三面待ち(修正しました)

    国士無双十三面待ちで聴牌していますが、フリテンです。一部のルール上では、現物でなければ出あがりが可能なようです。 このルールにおいて、 現物の同巡で当たり牌が出た場合は出あがり可能でしょうか。 また、リーチ後最初に現物が出た場合は、以降の出あがりはできないのでしょうか。 一部のルールとはいっても、いわゆるローカルルールというようなものではなく、過去には麻雀の入門書にも記載されていたりして、多分わりと一般的なものじゃないかなと思うのですが… 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 方針決定の時期

    1.そのときの状況で違うのでしょうけれど、配牌を見て何巡めくらいで決めますか。 私は不要牌を捨てたりで3巡めくらいですが、色々と考え込んだりすると遅くなりまた迷ってしまい、結局早い時期に他家に振り込んだりしてしまうことが多いのですが。 2.対々和や混一色を狙う場合、オタ風を最初にポンするのは自分の手の内をわざわざ公開するようなものでよくないと思いますか。 他家より早くあがりたいがために、つい習慣ですぐにないてしまうのですが。私の場合待っているとなかなかあがれないようです(ツキがないのかな?)。 他の人はどのような考え方なのか参考までに聞いてみたく質問しました。

  • 「ツキのないときにどう対応するか?」

    麻雀をやっているといろいろな悩みがつきないのですが、その中で永遠のテーマになっているのが、「ツキのないときにどう対応するか?」です。 自分の中で「ツキがない。」と判断するポイントは以下の時です。 ・自分の先制リーチが追っかけられて、一発で振り込む。 ・闇テンの親マンに6巡以内で振り込む。 ・1半チャン全く聴牌しない。 これ以外の状況は自分の腕のなさの結果だと考えています。 今までの自分なりの対応としては、 ・3巡以内の鳴きでツモをずらす。 ・出来面子チーでツモをずらす。 ・調子のいい他家のツモをポンで飛ばす。 ・リーチの一発消し、二発消し。 ・鳴きを多用して場を安い方向に誘導する。 といったところです。 では、みなさんはどのような対応をしているのでしょうか? ・とにかく動かない。 ・徹底的にオリル。 以外でのみなさんのオリジナルな対応を聞いてみたいんです。

  • 15,6年前のファミコン井出洋介名人の段級位認定問題

    今から15、6年前にファミコンで発売された井出洋介名人のマージャンゲームで段級位認定問題があったと思います。 その問題の中で「配牌時にはテンパイしていないが、第1順目でどんな牌がきてもテンパイするという。どんな配牌か?」というのがあったと思います。 当時私は、十三不塔か国士無双系の配牌かと思ったんですが・・・。どなたかこの答えが分かる方教えてください。

  • 字牌について

    第一打目に毎回字牌を切るのは素人だと伺いました。 自分は、配牌で重なってない字牌は全力で切り落としてしまうのですが、間違ってますか? (オタ風だったら重なってようが、切ることを考えます) (ホンイツ手の時は残します) (また、終盤でションパイの三元牌とか掴まされた時は自重します) この間、配牌で白北東ってあったんですが、(自分東東) 捨て牌が、北北白白東東発発ってなって泣きました。 やはり第一打目から字肺を切ったからいけなかったんでしょうか? 字牌を切れば、即テンパイとかイーシャンとかいう場合を除いて、普通の配牌と仮定した場合で教えて下さい。

  • 麻雀の打点について

    最近牌効率を勉強してある程度はリーチできるようになりました。しかし、リーチ含めて2飜程度にしかならない時打点を上げようとするとき 特にタンヤオや平和を狙う時、メンツは切ってはいけないと言われますがターツは切っても基本的には大丈夫なんでしょうか? また配牌で111や123などとタンヤオや平和を狙いづらい時に打点を上げやすい役はありますか?