• ベストアンサー

1歳半の娘の頑固な便秘に心いためてます・・・

skpの回答

  • skp
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.4

辛いでしょうね。 うちは生後1か月でおかしいなと感じ始めました。 トイレトレーニングが終わっても、大便はトイレどころか、好きな場所でもできませんでした。 あまりの固さに、トイレの詰まりを直すバキュームカップは必需品でした。 大学病院へ頻繁に通い、診ていただいていましたが、いろいろな方法でした・・・浣腸だったり、飲み薬だったり、 お医者さんたちも困っていたようでしたが、ある時、専門医を紹介されました。もうその頃は9歳くらいになっていました。あれ?今までの先生たちは専門じゃないんだ・・大学病院の小児科医でも得意不得意があるんだ・・・と感じました。 一般の外来診察ではなく、やっと専門の診察に回されて。その専門医は大学の教授ではなく、外から来ていたみたいです。しかしまったく今までと別な意見をおっしゃったのはビックリでした。とにかく毎日出すこと!使ったのは座薬でした。もう水分を摂れ、野菜を食べろの問題ではなく、神経が麻痺しているから一人では出せません。と言われました。 このままだと人工肛門になると驚かされましたが、 なんと、私もものすごく頑張って一年で治りました。 子どもは確か一度も先生と面接していません。 子どもは特に治療に頑張ったわけでもなく、言われるまま座薬の後にトイレに座って排便していただけです。ちょっとおなか痛くなるみたいですが、死ぬより良いです。 私はものすごく詳しい記録を作り、先生に報告。指導を受けるといった治療でした。 一年後に治ったよと言われた時に、涙が出ました。 先生にはよく頑張ったねと褒められました(私が褒められたんですよ) 先生の指示通りに、座薬のタイミングなど守り、詳細なデータを提出したことが良かったと思います。 (食べ物は何も言われませんでした) もう大学生ですが、多いときで毎日、少なくて2日に一度出ているそうです。 とにかく、専門の先生に診てもらうことです。 専門外の医師とは正反対のことを言いましたが、9年わからないで困っていたのが、1年で治ったんですから。

momoco6103
質問者

お礼

お母さんの深い愛情で治った・・・というかんじですね。私もみならいたいです。座薬ですか・・・うちもいろいろやってもダメなら大学病院も考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 慢性的な便秘

    11ヶ月の子のママです。子供の便秘で悩んでいます。離乳食を3回にしてから時々便秘で病院で浣腸してもらったり、自宅でしたり、マルツエキスを飲ませたりしていますが、前回浣腸してからもう1週間ほど親指位のうんちしか出ません。でも、毎日出てはいます。 以前は、1日1回それなりの量が出ていました。病院では赤ちゃんの便秘は基本的に食事から改善するように言われ、あれこれ試しているもののこの子に合った物がなかなか見つかりません・・・ ミカン果汁、マルツエキスはでません。 昨日の食事例 <朝食> ・パン(食パン半分) ・コロコロにした野菜(カブ・にんじん・かぼちゃ) ・野菜スープ(11種類くらいを煮込み冷凍しておいた物) ・プルーンヨーグルト(プルーンを刻んで寒天ゼリーにしヨーグルトと) ・フォローミルク100cc(薄いミルクがいいと聞き、80ccのものを100に薄め) <10時> いつもはこまめな水分補給のみですが、便秘のためマルツエキス100cc) <昼食> ・スナップエンドウのおかゆ ・わかめと豆腐のスープ ・ひらめ、小松菜の煮浸し、コロコロ野菜、いちご ・フォローミルク100cc(80ccのものを100に薄め) <3時> いつもはこまめな水分補給のみですが、便秘のためマルツエキス100cc) <夕飯> ・のりおかゆ ・わかめと豆腐のスープ ・ひらめと鶏レバー、小松菜の煮浸し、コロコロ野菜、プルーンゼリー ・フォローミルク100cc(80ccのものを100に薄め) <寝る前> フォローミルク200cc(160ccを薄め) とこんな感じで、便秘にいいとされるものやこまめな水分補給を心がけています。でもでません・・・ バナナ、にんじん、きのこ、油(バターとか)、納豆、チーズ、海草など日替わりで取り入れています。 以前は排便時とても苦しそうで泣いていましたが、最近ではあまり気張ろうともしません。慢性になっているのではないかと心配です。 何かその他お勧めの便秘対策はありませんか。

  • 便秘の治し方

    現在19歳ですが、小さい頃からずっと便秘症です。大学生になり一人暮らしをするようになってから、以前よりも気になり始めました。 野菜は大好きで、サツマイモ・カボチャや緑の野菜も食べています。果物はりんご・バナナ・キウイ・グレープフルーツを良く食べます。乳製品も牛乳かヨーグルトを毎日必ず食べるようにはしているのですが・・・。 便秘に良い食べ物(食べ方ももんだいになるのでしょうか?)や体操、習慣等、なんでもいいので教えてください。お願いします。

  • 11ヶ月赤ちゃん 治らない便秘

    便秘が改善されません。 今までに病院で浣腸を二回しました。 もうかわいそうで見ていられません・・。 食事でなんとかしてやりたくて、便秘になるとされるにんじん、バナナをはずした離乳食にしましたが治りません。 水分はちょくちょくとらせています。 いまはたまねぎや、ほうれん草、小松菜、ごはん、とうふ、かぼちゃ、さつまいも、とうもろこしなどを主に食べています。 なにか便秘になるような食材はありますか? またプルーンがいいと聞きましたがスーパーに売っている甘く煮てあるプルーンをあげれば良いのでしょうか? 生のプルーンでしょうか? ミキプルーンでも良いのでしょうか? どんな情報でもいいので教えてください。。。 ちなみにヨーグルトはアレルギーがあって食べられません・・。

  • 娘の便秘について

    娘は生後2ヵ月目から便秘から始まり、今までずっと便秘で苦しんでいます。最近は、特にひどく浣腸しないと出ないです。もう二週間連続浣腸しました。オリゴ糖がいいと言うので、買いましたですが、最初の一日目だけ効き、後は、薬に対して耐性ができたのか効かなくなります。先生から下剤も処方してもらいましたが、それも全然効果なし、食べ物も食物繊維をできるだけたくさん取れるように注意しています。昨日も2時間くらい息み、やっと出たって感じです。 子供の便秘で悩んでた経験がある方いませんか?その後どうやって治してのですか?本当に困っています。

  • 娘の便秘がひどいんです

    3歳になる娘のひどい便秘に悩んでいます。 以前から毎日でる方ではありませんでした。大きくなるにつれて便秘がひどくなり,1週間でないことも多く,浣腸をして出していました。が,ちょうど下の子が産まれて里帰りしていたとき,腸のあたりがふくれんでいることに母が気づき,診察してもらったところ鼠茎ヘルニア(脱腸)といわれ,女のこの場合は,腸と一緒に卵巣がでてしまい,挟んでしまう危険もあるといわれ手術を受けました。そのときこれで腸の働きもよくなるから便秘も改善されるだろうと聞いたのですが・・・。確かに術後は,毎日とはいかないものの,2.3日おきにはでて,続けてでることもありました。しかし,またここ1ヶ月近く便秘がひどくなっています。5日ぶりにでたかと思えば,翌週は8日でずに便秘薬を飲ませ出し,翌週は早めに出してあげようと4日目に便秘薬を飲ませても効き目なく,結局8日でないので浣腸で出し,また現在は3日でない状態です。薬局で,1ヶ月ほど整腸剤を飲ませてみたら・・・といわれ今毎日飲ませています。過去の質問の中で,ブルーベリーや黒酢がいいとあり,早速明日買ってきて試してみようかと思っていますが,もし他によい方法が有れば教えてください。また,野菜の摂取量も少ないのかもしれないと思いますが,他のお子さんたちはいったいどれくらい食べているのでしょうか。ご飯の量を減らして,野菜を多めにあげてたほうがいいのでしょうか。ちなみに,うちでは具だくさんのみそ汁,キャベツを1~2枚分?といった感じです。 こちらの方もアドバイスをお願いします。 ちなみに10月から幼稚園に通い始めたので,もしかすると精神的なものから来ているのかなあとも思うのですが。

  • 野菜を食べさせるために

    こんにちは。 間もなく2歳の娘がいます。 離乳食もなかなかきちんと色々なものを食べずにきました。今も偏食で白いご飯、きなこご飯、きゅうり、魚、ミンチカツ、納豆、出汁巻き、みそ汁ぐらいしか食べません。ほんの気まぐれに人参、大根、かぼちゃを食べたり小松菜の芯の部分を食べたりです。離乳食の後期ぐらいから特に青菜系を食べなくなりました。 一緒に食べているので私の皿からやろうとしても拒否したりちょっと試してもべーっと出します。そのうち、と思っていましたがなかなか食べません。ご飯に混ぜたり卵に混ぜたりするとそれ自体食べません。がんもどきやお好み焼きも、蒸しパンに混ぜ込んでもダメでした。 また、和食党のようでホワイトソースやトマトソースも受け付けません。素材の味を・・・と思っていたことが却ってメニューの幅を狭めてしまいました。 私としては食事として食べさせたかったこと、あまり甘い物ばかり食べさせたくなかったこともあり、ホットケーキやプリンのようなものに混ぜ込むことをしてきませんでした。でもとりあえず野菜を食べるためにはそれも大事かなと思うようになりました。ただ、気になるのはおやつばかり要求するようにはならないのだろうか、ということです。 小児科の先生は果物や牛乳を摂取しているなら神経質にはならなくてもまだ大丈夫とおっしゃるのですが、どうしていったらいいのか考えています。 何でもいいから野菜を食べさせた方がいいよ、とかこんな工夫でいいおかずもあるよとかアドバイスをいただけると有り難いです。 子供は食べること自体は好きで食べれる物は量もしっかり食べます。 よろしくお願いいたします。

  • 娘4歳が便秘です・・・

    こんにちは。 私の娘は便秘気味です。 サツマイモを食べる以外は野菜をあまり好んで食べません。 ご飯は白いご飯が好きです(十穀米などは好みません) なので、いつも便秘気味です。 りんごなどの果物やヨーグルトなどの乳製品はよく食べます。 そして、保育園に通っているので運動量はハンパなく多いです。 水分も取っています。 でも、便秘です。 野菜不足なのは分かっています・・・細かくしてハンバーグなどに入れてあげていますが・・・あまり効果はないようで・・・ 子供が食べてくれる便秘解消メニューがあれば教えてください!!!

  • 偏食すぎる2歳の娘

    2歳半になる娘は、離乳食後期あたりから、好き嫌いが始まりました。野菜は全く食べず、肉と麺類が大好きです。 1歳の頃は実家の母から「そのうち食べるようになるわよ。今は何でもいいから、食べたいものを食べて大きくなったらいいのよ」と言われ、あまり気にしないようにしていました。 しかし、今になってさらに自己主張が出てきたため、野菜を見ただけでお皿から出してしまいます。 (肉じゃがをしても、肉だけ食べる) 親やお友達、お気に入りの人形さんが、美味しそうに食べている姿をみせても、全く口にしようとはしません。 ハンバーグやオムレツに刻んで混ぜれば食べますが、ずっとそのままではダメですよね・・・。 充分、私たちと同じ食事ができるのに、娘だけ別メニューを作るのも疲れてきました(下の子の離乳食が始まったこともあり) 近所の保育士さんにも相談しましたが「かなり味に敏感な子なんでしょうね」と言われましたが、どうしたらよいのか・・・とは仰いませんでした。 食事の中で食べたいものがないと、どんなに空腹でも絶対食べずに泣き続けます。毎日の娘の栄養や献立を考えるのが、ストレスとなって困っています。 今のところ、背も伸びていますし、便秘もなく元気に過ごしているので安心していますが・・・ このような子の偏食は自然に治るのでしょうか?何もしないで、ある日突然食べ出すなんて考えられませんし・・・ 克服法、アドバイスお待ちしています!お願いします。

  • 赤ちゃんの便秘

    生後9ヶ月になる娘ですが、この頃、うんちが出ません。 3日に1度くらい出ますが、出る時にあまりの固さに泣いています。 お尻を覗くとちらっと見えていて、手伝ってあげたりする時もあります。3日前に出そうで出なくて、様子をうかがっていると、便意もひいてしまったので、またこのままにしておくと、さらに固くなってしまうと思い、子ども用の浣腸を初めて使いました。 すると、ゴロンゴロンした固まりがいっぱいでました。 出てから今日で3日目。やはりまだ出ません。 そこで、また浣腸を使い出してあげたほうがよいのでしょうか? よく、くせになる。と聞いたことがあるのでやはり、使わないほうがいいのでしょうか。 離乳食も後期に入り、1日3食しっかり食べます。 内容も、煮物、野菜などバランスよく気にはかけています。

  • 子供(2才)の便秘について

    2才の男の子ですが、離乳食を始めた頃からずっと頑固な便秘で困っています。今は、毎日病院でもらったラキソベロンという下剤を飲ませています。(最初は重酸化マグネシウムでしたが、今の薬に変わって一年近くなると思います)それと、酵素を牛乳に混ぜて一日ニ回飲ませています。それでも3日出なくなることがあり、浣腸をすることもあります。浣腸をしても出ないことがあり、病院で看護婦さんに指を入れてかき出してもらったこともあります。マルツエキスも、ヨーグルトキノコも、ドクダミ茶も試しましたが、もう一つ効果がないようでした。もちろんお腹のマッサージはしていますし、繊維質の多い野菜料理も心掛けているつもりです。病院では体質といわれましたが、何かいい方法はないでしょうか?ちなみに3か月まで母乳で後は粉ミルクでした。

専門家に質問してみよう