- ベストアンサー
3DCGの漫画の描き方について
3DCGを使って将来的に漫画を連載したいのですが、まったくの初心者です。GANTZ(漫画)のような感じの3DCG漫画みたいに、描きたいと思っています。 3DCGの漫画の描き方、CGに詳しい方回答お願いします。 あと、CGは自分は詳しくないのですが、一人で読切などの漫画を作るとき、一人で背景とかCGでやるのは大変ですかね?初心者だと難しいですか?あと、GANTZはCGを使うのに多大な費用を使ったらしいのですが、そんなに費用がかかるのですか?なぜ費用がかかるのですか? 回答おねがいします!!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
A.1さんのご回答が過不足なく、申し分ないので蛇足になりますが・・・。 私は3DCGのほうは多少、遊ぶ程度にさわっていますが漫画のほうはほとんどわかりません。ですから漫画背景を描くのにどれほど時間がかかるものかわかりません。 しかし、技術のある方が背景数枚を描くのと、3DCGで背景を描くのと、どちらが時間がかかるかというとこれは、3DCGのほうではないかと思います。3DCGですとまず、物を作って配置し、現像に当たる過程を経て画像ができあがります。この現像に当たる過程をレンダリングといいます。通常、これには非常に時間がかかるのが一般的です。リアルな絵を求めるほど時間が比例して長くなります。 ただトゥーンシェーディング、トゥーンレンダリング(toon=cartoon)というアニメ調の陰影をつける表現もあり、こちらは比較的レンダリング時間は短くすみます。 GANTZを見る限りでは、GANTZではこのトゥーンシェーダーではなく、リアルな陰影でレンダリングしたのち、その画像をさらに漫画原稿用に加工しているように見受けられます。つまり作者は自分の表現方法にこだわってわざわざそのような手間がかかる手法を選んでいるわけで、難易度はsagashiteimasuさんがどのような理由で3DCGを利用したいかというのにもよると思います。GANTZのように、街ひとつまるごと3DCGで作ろうと思ったら、何十時間、時には数百時間もかかります。 マンガ家ならばおそらく専用スタッフが複数ついて作画しているはずですが、複数で制作してもたびたび休載する理由が「3DCGに手間がかかりすぎるから」だという噂ですので、あの通りを目指されるのでしたら手書きよりずっと時間はとられるだろうと思います。 趣味にされている方で3DCGを取り込む方は、舞台が同じ場面を何回も描き直すことがないよう、時間の省略を目的にされている方のほうが多い気がします。あるいはCG的な表現にこだわっている方です。 また、剣や銃といった無機物のアイテムはいろんなアングルから正確に描くことはなかなか難しいものだと思います。時間の省略のほかには、こうした画力を補うために使われているように思いますが・・・。 コストの話です。 3DCGで行う計算はPCが高性能なほど早く終わります。グラフィックボードの性能も関係してくることがあります。数年前ですが、プロ用のグラフィックボードが単体で20万円ぐらいのものがあると聞いたことがあります。ですからGANTZの作者も、高性能なパソコンを揃えたのかもしれません。 つぎにソフトが高いです。本格的なソフトになると十万円以上するものがざらです。そのうえできた画像を編集するフォトショップなど揃えるとさらにプラス10万円です。(GANTZの作者は、このフォトショップでスクリーントーンのような加工をしているのではないかと思います。) ただ、廉価な入門編や、機能特化ソフトならばフリーから1万円前後でも優秀なものがあります。機能限定とはいえ、シェア版でも5千円程度のメタセコイヤ、モデリング機能に定評のある六角大王、「自由曲面」という概念が斬新なShadeの入門編などです。さらに3万程度から選択肢が広がります。 もし、モデリング(物の形を作ることです)から少しさわってみたいのならば、六角大王はいかがでしょうか。これをお薦めする理由は、1万円でお釣りがくること、自分で作らなくても漫画の背景に使えそうな素材集がついてくること、さらに漫画背景に使えるトゥーンレンダリング機能が、日本のアニメ的な表現にしっくりくるような物に仕上がって優秀だと聞くことです。いきなり十万円のソフトを買ってつまづくよりも、まずこのような廉価版からさわってみてはいかがでしょうか? たぶん、立方体を組み合わせたものを作るだけでも最初は大変だとお感じになるのではないかと思います。 また学生の方ならアカデミック版が利用できます。ソフトによっては卒業後は通常版に乗り換えることが使用条件だったりしますが、バージョンアップを考えてもアカデミック版が買えるうちに買ったほうがお得な場合もありますのでご一考ください。
その他の回答 (1)
- renton
- ベストアンサー率34% (1720/4934)
3Dで作った背景を1~2カットで使うくらいなら、手書の方が早く仕上がります。 モデリング→質感の設定→レンダリングして出力→漫画用に調整というように手間がかかります。 3DCGになれているならまだしも、これからはじめようというのであれば、3Dのソフトの扱いも覚えていくわけですから、結構時間がかかると思います。 多大な費用ってのが幾らくらいなのかわかりませんが、ソフトならせいぜい数十万くらいなので、初期投資と考えればそれほど大きな額ではありませんね。 複数のカットを外注に出して作業してもらうとなれば、CGの制作費の相場は漫画以上ですからその辺ですかね?
お礼
回答ありがとうございます! やっぱむずかしいんですね、CG。 数十万ですか!やっぱバイトしてなんとか稼いで買うしかなさそうです。 でも、やっぱりCGで描けたら楽しいと思うのでやります。 アドバイスありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます!!長々嬉しいです。 やっぱり手間がかかるみたいですね…。時間がかかるのはすこし嫌ですが、手書きを超えることが可能でもありますしね…。別に楽をしたくてCGをやりたいなんて言ってるわけじゃないですよ!! 完成度の高い漫画にしたいだけですよ。3DCGが短時間でスラスラできたら最高なんですがね。 アカデミック版の購入してみます。アドバイスありがとうございました。