- ベストアンサー
3DCGはじめたいです。
今5年制高専の電子科に入っている高1です。もともとパソコンをいじることが小さいころから好きだったということで、あえて普通科でなく高専の電子科に入りました。 それで、電子科に入って少し将来への視野が狭くなったところで、パソコン関係の仕事を探していて見つけたのが、CGグラフィッカーってやつです。ゲームのCGプログラマーですね。小さい頃からゲームはとても好きだったのとデザインとかそういったところは前から興味があって、今CGはじめようかと・・と思っています。 高専は5年生なので5年間でじっくり基礎かためて東京の専門学校に、と思っているのですが高専にいるうちにできる「基礎がため」をアドバイスしていただけないでしょうか? 今疑問に思っていることは・・・ CGを始めるよりも先にデッサン力を見に付けるべき? 専門学校などを調べているときにカリキュラムには 大体デッサンがあるんです。やっぱり少しずつでも デッサン力をつけておいたほうがいいんでしょう か? 3DCGソフトはナニがオススメ? shadeとかが値段とかからいってもいいかなと思って いるんですがどうでしょう?ソフト買う前にデッサ ンとかしておいたほうがいいんでしょうか? 2Dも必要? イラストレーターとかフォトショップとかもある程 度使いこなせたほうがいいんでしょうか? などです。このほかにもアドバイスあればどんどんお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1さんの事ももっともですが、今はそんなことを考えずにどんどんやって行けばいいと思います。 3Dソフト: Shadeはゲームで使われ無いと思うし、他のXSI・Maya・LightWaveとは操作方法や作成手順が大きく違うので参考にならないと思います。 自分はXSIが好きなのですが、LightWaveをオススメします。本屋に資料がたくさんあるし、操作方法も覚えやすい、これが使いこなせれば3DCG作成についてかなり理解できる。(他のソフトを使っても、3D作成の流れはそう変わらない) 値段(学生版): LightWave[8] \58'000(値下げした!!Ver9へのアップグレード無料らしい) XSI \68'000 Maya \約100’000 デッサン:(昔の記憶を頼りに書いているので参考程度に) *複数の四角いマスに鉛筆の芯が折れるくらいに黒く書きどこまで黒くできるかや触る程度になぞりどこまで薄く表現できるか、やその中間(鉛筆でどこまで濃淡を表現できるか) *白い画用紙に、ティッシュ箱を置き書く(白いもの同士を書き分ける練習) *雑誌のカラーの広告(パソコンとか?)やポスターの”写真”等(アニメ等絵は×)を模写する(立体的なものの見方) このぐらいかな。あとは自分で書きたいものを書けば良いと思う。 なんかたくさん書いたけど、とりあえず3Dいじって楽しければOKだと・・・。本格的にはじめるのは学校に入ってからでいいと思う。最後に少しトーンダウンしますが、僕自身CGクリエイターでもなんでもないので参考までに(笑)
その他の回答 (3)
- nVIDIA
- ベストアンサー率33% (22/66)
うちの学校3DMAXを使ってます。学生対象に安価(学生にとっては高くかんじますが、PSX買える予算があるなら合えるでしょう)でもで販売しています。ちょっと先生に相談されてみてはいかがでしょうか? ちなみに、このソフト大手ゲームメーカー「ナムコ」が使用しているソフトでもあるそうです。
お礼
3DMAXですね。ナムコも使っているっていうのは結構ポイントかも?!ですね。参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
- illashige
- ベストアンサー率53% (305/569)
デッサン力というのが具体的にどういう能力をさすのかは難しいところです。造形に対する感覚を磨くという意味では、これは3Dであろうとなんであろうと視覚的な表現を行なおうとする場合必須でしょう。 せまい意味で鉛筆や木炭で目にしたものを紙に写し取るということであれば、3Dでの製作のじゃまになることはないとしても、必ず必要ということはないと思います。 絵のうまい人、デッサン力のある人でも3Dは苦手な人はたくさん知っています。 先天的な適正のように思える部分もあるのですが、慣れみたいな部分も多いので、3Dソフトをたくさんいじるのがいいと思います。 そういう意味で言えば、髪にデッサンしている暇があれば、ソフトにさわれということになるかも。(でも、これは難しい問題です。ときには、友達と議論するのも、映画を見るのも、そして、スケッチブックと向き合うのもクリエーターになる重要なコヤシになるかもしれません・・) ソフトの問題。 現在、3DMAX、MAYA(どちらも個人で購入するには高価です)が業界ではスタンダードになりつつあります。しかし、いつまでそうなのかは誰にもわかりません。 Shadeは、歴史のあるソフトですし、コストパフォーマンス(値段に対する価値、クオリティ)は非常に優れています。スタンダードというわけにはいかないとしても、プロで使っている人もたくさんいると思います。 Shadeは、3DMAX、MAYAとはモデリング(物を作る)上でやり方が決定的に違い、これがちょっと気にかかるのですが、ともかく3Dを体験してみるという意味ではお勧めです。 ひとつのソフトに習熟すれば、別のソフトに移るのはそんなに大変ではないと思います。ともかく、3Dとはどんなものか知る、慣れることが重要に思います。 2Dのソフトに関しては、結論から言えば、避けることは考えられません。 しかし、スタートから、あれもこれもではなく、3Dに興味がおありであれば、とりあえずトライしてみることをおすすめします。 3Dをやってみて、「あ、この場合は2Dのソフトが必要だ」とわかったら、必要に応じてで遅くはないと思います。
お礼
デッサン力というのはいろんな意味がありますよね。活躍する現場などでも現場で言うデッサン力は違うと聞いたこともあります。自分の場合はillashigeさんの書かれていた鉛筆デッサンを思い浮かべていました。 3Dソフトに関してはこの回答でshadeかな・・とちょっと納得してしまいました。有名ソフトのmayaと3ds maxなどはやはり高いですね;;少しとっつきにくいです。shadeについて今調べてみたのですが、やはりモデリングの方法が他と比べて少し特殊みたいですね。 最初にアドバイスしてくれた方はゲーム業界、また3DCGソフトの勢力図が将来が将来未知なのでデッサン重視(鉛筆デッサンかな?)と言われていたのと逆な回答ですね。 どうしたらいんでしょうか。少し戸惑っています(笑 でもまずソフトにとっつくってのはどちらも意見は同じなのでCGソフトに慣れる、ということは始めてみたいと思います。
- suffre
- ベストアンサー率28% (259/919)
私はゲーム・映像・映画関係の3Dデザイナーとして仕事をしております。 質問者さんがご卒業されて職に就くには5~6年後でしょうか?そうするとゲーム業界は現在とはまた違った状態になっているでしょう。 日本においてゲーム業界というのは年々勢いが衰え、業界全体が廃れていっています。デザイナーの給料の価格破壊が進み、納期1ヶ月前のサービス残業200時間というのも当然の時代です(中~小企業が主に安いです)。 3DCGソフトも5年後の勢力図はどうなっているかわかりません。今のところMaya、XSI、3dsMaxがメインですがお好きなソフトを使えばよいでしょう。学生版もありますので1ヶ月のバイト程度で購入できます。 もしデザイナーを目指しているのでしたら8割をデッサン、2割をCGソフトの学習に当てるとよいと思います。 質問者さんがおっしゃっている2DソフトやAfterEffectsなども使えると尚良しです。 個人的にはあまりお勧めできる業界ではありません。労組もなく制作者は使い捨てが基本の業界ですから。自分で会社を作って仕事を作ることができなけえばCGは趣味に留めておくほうが賢明だと思います。
お礼
実際に3Dデザイナーとして活躍されている方からの声ももらえてとても嬉しいです。 就職するまでには7年くらい後になりますね。少しは考えていたんですが、CGソフトの機能や仕組みが今までと変わっていたりゲーム業界にも変化が起こるかもしれません。 やっぱり目標は持ちたいので今のとこはCGデザイナーということでがんばっていきたいです。 アドバイスの中にある8割はデッサンを、2割はソフト学習、というところはとても参考になるとともに、これからが少し見えた感じです。5年間、高専生活はあるのでその間は趣味として楽しむのもいいかもしれませんね。 本当にいい返事をありがとうございました
お礼
LightWaveのサイトを早速拝見しました。参考書も調べたところ多いらしいですね。lightwaveに決断しました。バイトがんばらないと;;デッサンのやり方まで詳しく教えていただきとても参考になります。 本格的にはじめるのは学校に入ってカラでいいと思う。 という意見には強く納得しました。高専生活の間は遊びで(といったらなんか変にきこえますが)趣味で;;やって生きたいと思います。 詳しい回答をありがとうございました。