• ベストアンサー

離婚の際、父親の不貞を子供に正直に話すべきでしょうか?

popochan_11の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

mushikun62さん こんばんは 私は15歳の息子を持つ×1の母です。そして 現在は再婚しています。私の場合ですが 息子が2歳半の時に離婚した為、mushikun62さんのお話とは多少違いますが 私は2歳半の息子に離婚する事をきちんと話しました。しかし、離婚原因については相手が不利になるような事は話していません。2歳半という事もありますが、もし9歳でも話していないでしょう。 それは 彼にとって父親には変わりないからです。夫婦がうまく行かなくなって離婚と言う形をとっただけで 親子には変わらないのですから… もちろん再婚する時も息子に言いました。 女性が再婚できるのは 離婚後半年経たないとできませんよね。その半年の間にゆっくり 子供にお話しても良かったのかな?って思います。 子供にとっては親が離婚するだけでも 心の整理が必要なのに同時に新しいお父さんの事を考えさせるなんて 酷な気がします。 だから「お父さんは外国で頑張っているのに、お母さんはお父さんを見捨てて、新しい恋人と結婚する」と言う解釈になるのではないでしょうか? うちの息子は何で離婚したか薄々はわかっているようですが(今となると)特に聞いてきません。 再婚相手とも本当の親子のような関係です。もちろん本当のお父さんの事もわかった上での再婚だったので最初は「おじちゃん」と呼んでいましたが、自分から「お父さん」と呼ぶようになりました。 私が一番うれしかったのは 小学校の低学年の時に「お母さん、今のお父さんと結婚してくれてありがとう」と言われたことです。 子供はだんだん大人になるので、うすうすなんで離婚したかわかるような年頃がくると思います。それか 話しても傷つかない年頃になってから 本当の事をいってもいいのではないでしょうか?その時に子供が幸せならきちんと受け止めて理解してくれると思います。

mushikun62
質問者

お礼

みなさん、どうもありがとうございました。 早速友人に伝えます。 やはり色々な考えがありますね。 非常に難しい問題だと思います。

関連するQ&A

  • 子供が父親に会いたがらない・・・

    離婚して約1年になります。 小学1年生の息子と父親との交流は週に1度と離婚の時決めました。 ですが子供が日曜の前日になるとナイーブになり「明日(お父さんのところ)いきたくないなー」と毎回言うのです。 だから仮病を使って何回か断ったのですが、子供が「もうなんかいもうそついたらばれるじゃん」と子供ながらに心配しているのです。 ですがやっぱり会うのが嫌みたいです。 2,3歳のころから父親の顔色を見て育ってきました。言葉ひとつで切れたり「お前も、子供(子供の名前)も今すぐ出て行け」といわれ本当に出て行きました。もう会話が出来ないので離婚しました。 息子もそのようなことがトラウマになっています。 それで面会を断るにはどうしたらよいでしょうか? 本当のことを言ったら何か危険な感じがします。(うつ病で病院に通ってるようなので) でもこのままではいけないとも思います。息子がずっと嫌な思いをするし。 どうしたらよいでしょうか?

  • 離婚の際、引き取った子供が、父親と連絡を取っていることがわかりました。

    離婚して子供を引き取っている母親です。 先日、息子から、父親のHPを見つけ、そこから、父親と連絡を取っていると、話しをききました。 父親との離婚原因は、私たち(子供にも)に対する暴力でした。 息子は何も覚えていないようで、改めてそのことを話すことで息子を傷つけることもしたくないので、話していません。 息子からは、ただ、メールをしているとだけ聞いただけですが、今後、以前のような、暴力や、金銭の請求がまた始まり、息子がつらい思いをすることを思いやられ、心配でたまりません。 息子は、来年20才になりますし、自分の意思で父親に連絡を取ったのだから、とは思いますが、このまま、離婚の理由などいわずに、そのままにしておいてもいいものでしょうか?

  • 子供がいて離婚された方にお伺いします

    主人、私ともに33歳です。2歳の男の子がひとりおります。 かなりな崖っぷち夫婦なので、常に離婚と隣り合わせです。(過去何回かお世話になってます。) 主人には愛情はないのですが、やはり子供がいるということで離婚を躊躇しています。息子はお父さん大好きっこで、「いちばん好きなのはお父さん!」と嬉しそうによく言ってます。実際、主人も子供とはよく遊んでくれるし、私のようにヒステリックに怒ることもないので、よき父親ではあると思います。 そこで、子供さんがいらっしゃって(特に幼い男の子)離婚にふみきった方、教えてください。 お父さんっこの息子(娘)のことをどのように考えましたか?離婚した今でも子供のことを考えると胸が痛みますか? 夫に対して愛情がなくても、親子3人で一緒にいるほうが子供のためでしょうか? なんだかよくわかりにくい質問ですみません。そのほか、何でもいいので体験談・感じたことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚の際の子供の戸籍はどちらがいいですか。

    先日離婚しました。子供は三人いて、上二人は成人しましたが学生で、一番下の子は17歳です。親権は妻の私です。姓はそのまま変えませんが、子供たちの戸籍をそのままにしておくか、私のほうへ移すか迷っています。元夫は再婚予定があり、私は、再婚する気は、ありません。子供の就職の際などで、戸籍筆頭者は父親の方が有利などということは、あるでしょうか。心情的には、他の女性が妻となった戸籍に子供たちを入れておきたくないのですが。子供自身がこれからの人生で少しでも良いように選択したいと思っています。教えてください。

  • 離婚後、子どもとは会うべきか?

    少し前に離婚しました。 子どもはもうすぐ二歳。父親が大好きです。 離婚理由は主に金銭的な理由です。 生活が厳しくなったので離婚し わたしが働いて息子を養うことにしました。 喧嘩するとモラハラ的な部分はありますが、 毎日一緒にいなければ特に感じません。 のちのちはまた一緒に暮らして、再婚してほしい!といわれました。 まだ先のことなので考えられないのもありますが モラハラ気味なところがあるのであんまり良くは考えていないです。 (子どもにとっては再婚のほうがいいかもしれませんが。) ですが、息子にとって父は元旦那だけで 私にも話せないことなどがでてくるとおもうんです。そのうち。 そうなったとき、やっぱり父親は必要で 旦那と息子の交流まで取り上げるのは違うなぁ、と思いました。 夫婦仲が不仲や、旦那の浮気、とかいうことで離婚したわけではないので 定期的にみんなでおでかけたり 息子の運動会や行事には私と元旦那で見に行ったり、 卒園式、入学式、、そういう行事をふたりで出席したり。 ‥そういうのってやっぱりいけないことなんでしょうか? 息子にとってはつらいことなんでしょうか。 息子のために、と思って定期的に会ったほうがいいんじゃないか? と思っていたのですが 中途半端に会ったりするのは子どもにとっては酷なんでしょうか。 親である私の理想?願望としては パパとママは一緒に暮らせないけど でも息子のことは大好きだし愛してるからね!みたいなオープンな感じでいきたいんです。 まぁ、元旦那にこの話をしたら 「じゃあ再婚できないなら死んだことにしておいてくれ」とか言われそうですが。 相談するひとがいなくて、ここ数日悩んでいます。 どなたか意見を聞かせていただけたら、有難いです。

  • 子供の為の離婚

    夫とは再婚です。子供が一歳の時からの付き合いで可愛がってくれていました。三歳で再婚しました。 父親ですから悪いことをすれば叱るのは当然ですが、夫は子供に「悪い子」のレッテルを貼り、否定するような発言が多く悩んでいました。 血の繋がりが無いことを私が意識しすぎて神経質になってるのかなと思っていましたが、友人からも夫の発言は問題ありだと指摘されたので、普通ではないんだと確信し夫に注意しました。 その後は少し改善されていました。再婚後、子供にチック症状が出ていたのですがそれも無くなりました。 ところが夫は変わっていませんでした。 うちに年下のお友達が遊びに来ていた時、子供は一緒に仮面ライダーで遊びたくてお友達におもちゃを見せていました。 お友達はまだアンパンマン世代で仮面ライダーには興味なし。テレビでアンパンマンを見ていました。 子供が画面をふさぐように仮面ライダーの絵本を差し出したとき、夫が怒鳴りました。「なんでそんな意地悪するんだ」と… 私は「まだ仮面ライダーわからないんだって。アンパンマン見せてあげてね。意地悪じゃなくて一緒に遊びたかったんだよね」と息子にフォローしましたが、夫は無反応…。 すぐに子供に謝るべきだとおもうんですが…。 その後またありました。 お友達のパパが、預かってくれたお礼にと子供に仮面ライダーの食玩を買ってきてくれるというので、夫は「おもちゃもらうんだからお友達にトミカあげたら?」と提案しました。 子供は始め渋ってましたが、最終的にはあげると言いました。 そこで私が「偉いね」と褒めたのですが、夫は「別に偉くないけど」と呟くのです…。 お友達に優しく出来たらたいしたことじゃなくても褒めてあげたっていいじゃないですか?わざわざ否定するような発言するなんて子供に悪影響だと思います。 その後お友達のパパが迎えに来て、遅かったのですぐ子供を寝かし、夫も寝てしまったので話しが出来ないまま… 息子のために再婚したのに、夫がこのまま変われなかったら息子のためにならない… 息子の幸せのためには離婚すべきかと考えています。まずは話し合いですが、離婚には応じてもらえないと思います。お腹に子供がいるし…。 もし調停や裁判になった場合、息子の人格形成に悪影響だから離婚したい、という理由は通用するのでしょうか。

  • 息子に父親の悪口をたびたび言ってしまいました・・・

    小学2年の男の子がいます。子どもがまだ小さい頃、夫に浮気をされ、 いろいろ葛藤はありましたが、離婚せずに今日まできています。 浮気の一件で夫には愛情を感じなくなり、夫婦間は冷え切っています。 これまでたびたび息子に、父親の悪口をいけないとは知りつつ言ってしまいました。 「お父さんみたいになっちゃダメ」とかひどいケンカの後などは 「(お父さんが)どっかいっちゃえばいいのに」みたいなことです。 最近は気をつけて言わないようにしていますが、子どもの記憶にも 残っていると思いますし、言われたことで深く傷ついていると思います。 言ってしまった事実は消せないので、今後、どのように息子の心のケアを していけばいいのでしょうか?  父親の悪口を聞かされた子どもは、いろいろな問題(心の病気や家庭内暴力、etc) が出てくる可能性があるとAC関係の本やHPで読み、とても後悔し、心配しています。 情けない母親ですが、今後どう子どもに接していけばよいか、アドバイスを お願いいたします。

  • 離婚したあとの子どもとの関わり

    私は、約2年前に離婚し、子2人は元妻が育てています。 もうすぐ元妻が再婚し、子どもたちは新しいご主人の 養子となる予定です。 私自身が経済力がないため、遠方にいる子どもたちとは、会う機会が ほとんど持てないできました。元妻が再婚することになり、 子どもたちも新しいご主人となる方になついているようです。 この方は安定した仕事についておられます。 それまで、私は子どもたちに電話などはしていましたが、 小さい息子(5歳)にとっては、新しいお父さんになじんだほうが よいと思い、電話もしないようになりました。上の子には、時々 電話、メールをしています。 養育費と学資保険は、毎月送っています。(元妻の再婚後は 半分でいいということになっています。) 今、考えていることは、今年のクリスマス、お正月は 子どもたちにどうしてあげようか、ということです。 特に離婚して、子どもと離れて暮らしている方、 アドバイスをお願いいたします。 私自身は1年前に再婚して、妻と二人で暮らしています。

  • 離婚後、父親と子供を会わせていますか?

    別居2年、現在夫が申立て人の離婚調停中です。 父親と子供(小5・4)は2年間会っていません(Telもなし)時々子供達に、会いたいか聞くのですが、夫に不倫相手がいる事が許せないという理由で、会いたくないと言って普段も一切父親の話はしません。 こういっている以上、無理に会わせる事は無いのでしょうか? 現段階での養育費はとても低い金額を夫は提示しています。 よく、養育費の滞納は子供との疎遠が原因の一つとも聞きます。しかし、それを回避する為に子供が会いたくないと言っているのを無視して会わせるのはかえって傷つける事になるのでは?と悩んでいます。本当は会って一緒に遊んで欲しいのだと思います。でも、子供ながら父親のしている事が許せないのでしょう・・・面接交渉もどう決めたらいいのかわかりません。様子を見て、今は「会わなくていい」という子供の気持ちを優先してあげればいいのでしょうか?

  • 浮気で離婚しますか?

    夫33歳と妻34歳の浮気はどちらが重罪ですか? 前妻との離婚後、再婚を望んだ夫におされて・・・私は初婚。 結婚2年目です。 見て見ぬふりしていました。私が我慢できずに問い詰めてしまいました。夫の浮気は1年以上で、深入りしています。 私は、まだ、友人関係程度で、3ヶ月のつきあいです。夫は知りません。仕返しのような軽いものです。 お互いの相手は独身です。夫とは週末婚状態。 平日は里帰りの私。 実は、離婚も考えています。子供は夫の連れ子が一人。5歳です。 子供には愛情がありますが、浮気は許せません。 こうなると夫は2度目の離婚になります。 それも思うと改心してくれるのを待つか悩みます。

専門家に質問してみよう