• ベストアンサー

旅館で、どうしたらよいですか?

miya0316の回答

  • miya0316
  • ベストアンサー率37% (86/232)
回答No.5

仲居さんが来られても、普通に会話しててOKですし、 朝もあなたさえ良ければねぐせ&すっぴんで問題ないです。 用意されてる間って手持ち無沙汰ですよね。 あんまり砕けた会話も聞かれてるかと思うと気になっちゃいますし。 私は旅館好きで結構旦那とよく行ってますが 旦那が気さくな人(?)なので、 そういう時は仲居さんに話しかけてますよ。 その旅館周辺の名物を教えてもらったり 観光のお勧めスポットを教えてもらったり 世間話(今日は暑いですね~とか。)もします。 地元の方しか知らないこともあるので、会話すると 色々教えてもらえて楽しいですよ。 今まで話しかけて嫌がられたことはないですね (もしかしたら態度に見せてないだけかもしれませんが・・・)

nanakomegugu
質問者

お礼

ありがとうございます。 考えすぎてたんだと思います。 リラックスして、楽しむことができました。

関連するQ&A

  • 旅館の食事についてのマナー

    今日まで彼氏と箱根に旅行に行ってきました。 ただ初めて彼と旅行にいったので「えっ?」と思う事がありました。 まず旅館の仲居さんに対するチップ。私が23歳、彼が28歳で、かなり奮発して部屋付露天風呂・部屋食を予約しました。一人3万5千円くらいだったと思います。 んで夕食途中に彼がなにやら立ってゴソゴソやってるので「なにやってるの?」ときいたらチップを用意してるんだと…食事中にするものなんでしょうか?そもそも最上級の部屋に泊まっていてまだ出さなきゃいけないのか? 私は家族旅行でもチップを渡しているところを見たことがなかったので、なにもいわなかったけど… んで結局渡さず食事が終わって、チップはどうなったのか謎です。彼女がいない時に渡すんでしょうか?私達若い二人から年配の仲居さんに渡してもいいものなのか?よく分かりませんでした。 あと一番びっくりしたのが「デザートいらない」と彼が仲居さんに言っていた事! 確かにかなりの量のボリュームがあって「デザートまでいけるかな」って思ってたんですが…それを料理を部屋まで運んでくれてる仲居さんに「デザートいらない」って言うのは厨房で作ってる人に対して失礼にならないんでしょうか。仲居さんは「かなりボリュームあるわよねぇ」って見事に彼の言葉を流してたんですが(笑)しかも2回も! 今まで旅行に行ってそんな事言ってる人はじめてだったので…でも運ばれてきて手をつけないのも失礼なのか? 旅館の食事でかなりたくさんあった場合みなさん「出さなくていい」っていうか、とりあえず運んできてもらうか…どっちがマナーとしていいんでしょうか。 宜しくお願いします!

  • 旅館の夕食を断るってマナー違反?

    今日まで彼氏と箱根に旅行に行ってきました。 ただ初めて彼と旅行にいったので「えっ?」と思う事がありました。 まず旅館の仲居さんに対するチップ。私が23歳、彼が28歳で、かなり奮発して部屋付露天風呂・部屋食を予約しました。一人3万5千円くらいだったと思います。 んで夕食途中に彼がなにやら立ってゴソゴソやってるので「なにやってるの?」ときいたらチップを用意してるんだと…食事中にするものなんでしょうか?そもそも最上級の部屋に泊まっていてまだ出さなきゃいけないのか? 私は家族旅行でもチップを渡しているところを見たことがなかったので、なにもいわなかったけど… んで結局渡さず食事が終わって、チップはどうなったのか謎です。彼女がいない時に渡すんでしょうか?私達若い二人から年配の仲居さんに渡してもいいものなのか?よく分かりませんでした。 あと一番びっくりしたのが「デザートいらない」と彼が仲居さんに言っていた事! 確かにかなりの量のボリュームがあって「デザートまでいけるかな」って思ってたんですが…それを料理を部屋まで運んでくれてる仲居さんに「デザートいらない」って言うのは厨房で作ってる人に対して失礼にならないんでしょうか。仲居さんは「かなりボリュームあるわよねぇ」って見事に彼の言葉を流してたんですが(笑)しかも2回も! 今まで旅行に行ってそんな事言ってる人はじめてだったので…でも運ばれてきて手をつけないのも失礼なのか? 旅館の食事でかなりたくさんあった場合みなさん「出さなくていい」っていうか、とりあえず運んできてもらうか…どっちがマナーとしていいんでしょうか。 宜しくお願いします!

  • 旅館の朝食時の服装は?

    よろしくお願いします。  旅館での朝食時に、部屋食ではなく食事処や個室料亭での場合、 皆さん浴衣ですか?それとも着替えていかれますか? 旅館なので浴衣でも良いようにも思うのですが、 最近のデザイナーズ旅館のような場合、一晩寝くたびれた浴衣でいくのも気がひけます。  朝食後にゆっくりしたい場合は浴衣でいたいのですが.....。 マナー的にはどうなのでしょうか? 皆さんどうされているのか、お教えください。  

  • 旅館に到着するのが遅い場合

    横浜方面から沼津経由で伊豆に行きます。 到着時間は、20時を越えると思います。 部屋食なので、食事と布団を用意していただこうと思うのですが こういった場合、心づけは用意しておいたほうがいいのでしょうか? 連絡をしていたとしても、最初から遅くなると分かっている(迷惑?) のだから、用意していったほうがいいものでしょうか? サービス料金込みなことは承知しておりますが 旅館の関係者の方からの意見も聞きたいです。 ♯この旅館には今までに何度か行っており、数人の仲居さんとは顔なじみです。 今までは早朝出発もありましたが、心づけは渡したことがありません

  • 旅館のお部屋担当へのお礼(チップ)は必要?

    旅館に宿泊の際、お部屋担当の仲居さん?に、チップは必要なのですか? 昔は親がよくポチ袋などにいれて用意していましたが、今でもそんな習慣がのこっているのでしょうか? 自分が親世代になり、夏休み旅行に行くときにどうすべきか悩んだりします。 なぜって、安い旅行サイトでお得にお部屋を探してもチップを考えるとどうなんだろうって思います。旅館に泊まりたくてもついホテルになってしまいます。 昨今のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 旅館で住み込みで働く方に質問。 自室は旅館の1室、何人部屋でしょうか?

    旅館で住み込みで働く方に質問。 自室は旅館の1室、何人部屋でしょうか?またお風呂は温泉に入れるのか、入るとしたら時間帯は。それからまかない、食事は朝昼晩どのような物が出るのか教えてほしいです。

  • 旅館のスタッフが来る時間

    旅館に泊まって、スタッフが布団を敷きに来る場合、スタッフに来てほしい時間を伝えて、その時間にきてもらうのでしょうか? 部屋に食事がくる旅館の場合、布団を敷きに来る時間は夕食後の夜9時など、 朝片づけにくるのは朝食前になるのでしょうか? 朝食後の9時や10時ぐらいに来る事はないでしょうか?

  • 旅館への無理なお願いと心付け

    ちょっとした記念日に彼と旅館へ宿泊します。 その際にサプライズで彼にシャンパンをプレゼントしたいと思っています。 宿泊前にメールで旅館へ確認をとったところ お部屋への持ち込みは可能で持ち込み料も結構ですとのこと ただお部屋の冷蔵庫が小さいためお預かりして冷やしておきます、ご指示ください。 シャンパングラスもご用意できます。と、お返事を頂きました。 こちらとしては無理なお願いを聞いて頂く訳ですから持ち込み料の代わりに 心付けを渡したいと考えています。 その際なのですが、いつ渡すのがベストでしょうか? お部屋を案内してくれた仲居さんにシャンパンを預ける際に 手紙(ご迷惑おかけします、食事の後に持って来てください。持ち込み料結構とのことですが受け取って頂けると幸いです等の内容)を添えて 渡すべきか 帰りにお部屋にお礼の一言と一緒に置いておくべきか・・・ 個人的にはサプライズを考えているので いついつ持って来てくださいとこっそり伝えられる前者の方がいいかと思っているのですが もし受け取って頂けなかったり お会計の時に心付けの領収書を出す旅館などがあると聞いたので 帰りに置いておく方が無難なのか・・・と悩んでおります。 どちらがベストな選択でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 仲居さんと布団係さんへの心付け(チップ)

    明後日、友人と2人で、1部屋4万円代の旅館に泊まる予定です。 いつもなら、部屋食の用意やら何やらお世話をしてくれる仲居さんに2千円位のお心付け(チップ)を渡しておりますが、 今回の旅館は、仲居さんの他にお布団を上げ下げしてくれる方が付くそうで… その場合、お布団係さんへのお心付けは、相場お幾ら位なのでしょう? お分かりになられる方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 旅館、ホテルの口コミをどこまで信用しますか?

    関東の温泉地に1泊旅行しました。 ネットの口コミで評判が良かったのと、旅館のホームページを見て宿を決めました。 ・地の食材を使ったおいしい料理(量よりも味、質を重視) ・ゆったり入れる温泉 ・景色のいい部屋 ・日本旅館のおもてなし ・食事は、泊まる部屋とは別の落ち着いた高級感のある小部屋(宿泊部屋単位)で 平日限定プラン(女性2人以上)で、一人約1万7千円ということでした。 ところが、いざ泊まってみると、料理の味付けは大雑把な感じ、食材も良い物という訳でもなく、夕食は泊まる部屋でとり(普通の旅館と同じです)、朝食は大食堂で(テーブルクロスに大きなシミがついていました)、喫茶室には虫が飛んでいました。仲居さんの対応はタイミングが悪く(こちらが呼んでもなかなか来てくれなかったり)、売店で勧められた漬け物は地元の物ではなく他県のものでした。 部屋とお風呂はネットで見た感じと大体同じでしたが、温泉宿で疲れを取って~と思って行ったのに、がっかりして疲れて帰ってきました。 その温泉地全体が特に相場の高いところという訳ではなく、数千円から泊まれる宿もたくさんあります。その宿は普段は2万円くらいのところで、限定プランでお安くなっているからこうなのか、とも思ったのですが、料理以外の、値段とは関係ないところのお粗末さを見て、ネットの口コミはヤラセなんじゃないかと思いました。 皆さんは、口コミやホームページの情報をどれくらい参考にしていますか?