• ベストアンサー

エンジン付きゴムボートのルールを教えて下さい。

wakasimaruの回答

回答No.6

私のゴムボートは船検証では6人乗りです。でも、3人で釣りしてます。4人ではチョット狭いです。 各自の竿や道具類やクーラーボックスの他に、アンカーとロープ、浮環、工具・書類・発炎筒・バケツなど法定装備品類、魚探・バッテリー、燃料タンクなどなどあって、とても6人なんて乗れません。 持ち運びや艤装にも3人は丁度良い人数です。6人乗りのボート2艇の購入をお勧めします。エンジンが2個有ると凄く安心です。 どうせ5人以上乗らないなら、6人のボートを4人で登録する方が良いです。船検の時,ライフジャケット4個で済みます。 10人乗りのゴムボートは持ち運びにも車載にも無理があります。

yougyo46
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。2艇だと安心ですよね。安全第一に無理しないように楽しみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴムボートでのんびりしたいのですが

    ボートに乗って沼や湖、川、もしくは海でのんびりと過ごしてみたいと考えています。 貧乏学生なためもちろん高価な船や、係留保管代などは論外です。 高速での滑走や岸を遠く離れての釣行なども特に考えていません。とりあえず水に浮かんでのんびりとお弁当を食べたり、これからの季節なら岸の桜をながめたりなどがしたいです。 車のキャリア設置や、保管場所の問題もあるのでゴムボートや組み立て式のボートでワゴン車の後ろに積めるものがいいです。 それで今、考えているのが3人乗り程度のゴムボート(使用時は2人で使用)に2馬力程度のエンジンを載せるのはどうだろうかということです。 そこで質問なのですが 1.エンジンは2馬力で海に出ても大丈夫でしょうか。基本ベタなぎの日限定で、東京湾内限定、岸から数百メートルとは離れないつもりです。 2.2馬力対応のボートに4馬力を搭載すると危険なのでしょうか。(小型船舶免許はもっています) 海に4馬力で出ると船検が必要となるのでそもそも検査を通らないですよね?ですから4馬力搭載するなら海に出ないと仮定してのことで結構です。 3.その他色々お教えくださると助かります。

  • ゴムボートについて

    購入を考えています。ですが知識も経験もありません。ちなみに購入を考えているものは2馬力のゴムボートです。海釣りに使おうかなと思っています。そこで質問です。2馬力とはどのくらいのスピードが出るものなのですか?あと耐久度についてですが、話を聞くと20回くらい使用すると痛み始めるとか聞いたのですが実際のところどーなのでしょうか?あと初心者に優しいボートを教えてください

  • 写真の様な手こぎのゴムボートの購入を考えています。

    写真の様な手こぎのゴムボートの購入を考えています。エンジンや3m未満のボートで免許はいらないボートです。海や川、湖で家族で使用する場合はどこでも使用しても良いのでしょうか?何か制限やルールはありますか?

  • 2馬力エンジン船体3mのゴムボート

    3m未満2馬力以下のエンジンであれば、船舶免許,船検などが不要となったため近々ボートの購入を考えています。 保管場所等の問題もあり、船はゴムボート(3m【ジョイクラフト JES-333】),またエンジンはホンダ(4スト)の2馬力の物にしたいのですが、はたしてこの組み合わせで満足はいかないまでも多少の風や流れに立ち向かえる推進力は得られるのでしょうか。私の住んでいるところは広島で釣行は瀬戸内海になります。太平洋や日本海のように波に大きなうねりは無いのですが海流が複雑で場所によっては分単位で流れが間逆に変わることろがあるため、船に対してエンジンの力が小さすぎる場合「出発点に戻れないのでは・・」という不安があるのです。ゴムボートと2馬力エンジンで釣行されているユーザの方、または、詳しい方がおられましたら教えてください。 参考までにアキレスやジョイクラフト等、メーカーサイトで紹介されている2馬力エンジンとゴムボートの組み合わせを見てみたところ,船体の長さはせいぜい2.5m【2.75m】くらいまで、またエンジンも同じ2馬力でも力の強い?2ストのものがセットになっています。一人で釣行するのであればメーカー推奨のセットでも問題ないのですが、2人で釣行したいと考えているため船体は出来る限り大きいものがよいのですが・・・・

  • バス釣りでアルミボートとゴムボートってどちらがいいですか?

    バス釣りでアルミボートとゴムボートってどちらがいいですか? 免許不要のアルミかゴムボートかで迷っています。 定員3人くらいのものを購入したいです。 本当はアルミが欲しいのですが、値段的に高そうなので。。 質問ですが、 アルミはエレキだけで移動は無理でしょうか?やはり船外機がなければなりませんか? 中古のアルミはどうでしょうか? 船体、船外機、エレキを全部新品にした場合、20万くらいかかりますか? ゴムボートの場合毎回膨らまさなくてもいいように空気はある程度いれっぱなしにします。 どちらか持っている方や持っていたことある方アドバイスお願いします。

  • ゴムボート釣りの最適ポイント

    友人がエンジン付き5人乗りゴムボートを購入し、近々初めてのボート釣りに京都から行こうと思っています。砂浜から出船するのがいいらしいのですが、海水浴場などがいいのでしょうか?若狭湾や大阪湾で最適な場所(クルマから近い等も含めて)を教えてください。

  • 海でのゴムボートの自由度(法的に)

     ゴムボートの海での使用についてです。法的にどうなのかと。  動力付きのゴムボートは、沿岸であればどこでも好きな海域に浮かべて釣りとかしていいんでしょうか?  あからさまな禁止区域(軍の施設とか工場周辺とか海水浴場)を除いて、入ってはいけない場所はありますか?  例えば、漁港周辺で、航路でなければそこにボート浮かべてのんびり釣りすることはできないんですか? ※1この“動力付きのゴムボート”とは、船舶免状がいらないタイプのモノです。 ※2関東周辺を想定しています。 ※3私は一級小型船舶操縦士を持っています。 恥ずかしながらキチンと勉強していないので、教えていただけると助かります。

  • 海でのゴムボートの自由度(法的に)

     ゴムボートの海での使用についてです。法的にどうなのかと。  動力付きのゴムボートは、沿岸であればどこでも好きな海域に浮かべて釣りとかしていいんでしょうか?  あからさまな禁止区域(軍の施設とか工場周辺とか海水浴場)を除いて、入ってはいけない場所はありますか?  例えば、漁港周辺で、航路でなければそこにボート浮かべてのんびり釣りすることはできないんですか? ※1この“動力付きのゴムボート”とは、船舶免状がいらないタイプのモノです。 ※2関東周辺を想定しています。 ※3私は一級小型船舶操縦士を持っています。 恥ずかしながらキチンと勉強していないので、教えていただけると助かります。

  • ゴムボートを譲る事になったのですが

    ずっと前に船舶免許取得祝いにアキレスの4人乗りゴムボートの中古を貰いました。 8馬力のエンジンがついてたのですが使う予定もなかったので場所をとるのでエンジンは返却しました。 何の事かわからなかったのですが書類は後で渡すといいながら結局渡されることなく相手は引越していきました。 免許は付き合いで取得しただけで、特に興味もなかったので使う気もなくそのまま放置してたのですが、 最近、整理のために捨てようと思ってたらタダなら欲しいという人が現れたのであげたいと思ってます。 いろいろ調べたのですが2馬力以下だと船検はいらないが、3M以上の船体は登録は必要との事らしいですが もし登録とかがあるのならば前の持ち主名義でしてると思いますが引越し先はわかりません。 となると、2馬力以上のエンジンを使う事も他人に譲る事もできないのでしょうか? その人は船体があれば5馬力のエンジンをもらえるらしく、湾内で使いたいとの事だったのですが・・

  • スモールボートについて

    スモールボートについて ゴムボートかFRPの分割ボートかで悩んでいます。また2級の小型船舶免許があるのですが 実質ペーパーですので2馬力で免許の要らないボート、エンジンかでも悩んでいます。 収納場所があまりとれないので、カートップが限度です。出航する場所は和歌山県、福井県、京都府 兵庫県の日本海を予定しています。ボート釣りの先輩諸兄のみなさんならどちらを選ばれますか? よろしくお願いします。