• ベストアンサー

吐くと分かっていてもお酒を飲みますか?

sakura1120の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 >1 酔うとはどういう感じなんでしょうか? 血行が良くなってしまい、私は顔にも出るので顔も真っ赤になります。 気持ち悪さとしては、ものすごく食べ過ぎた感覚に 似ているかもしれません。 胃に妙な圧迫感があるというか…。 場合によれば、頭もガンガンしてきます。 酔いによる頭痛は結構独特なので、文章での説明がしにくいですが…。 あと、私はすぐ眠くなります(苦笑) >2 なぜ気分が悪くなると知っていてもお酒を飲むのでしょうか? 社交辞令以外の理由は私は特にありません。 見た目がお酒に強く見えるらしく 初めてご一緒する方は、必ずすすめてきますね。 後は、お酒が入ったことにより饒舌になるので 無礼講といった雰囲気の時に、一人でしらける訳にもいきませんので 飲酒する、といった形でしょうか。 それでも私は顔に出る分マシな方で 顔に出ないのにお酒に弱い方は 強引にすすめられて本当に困るみたいです。 飲めないのに飲んでる方の大半は 質問者さんご自身がおっしゃるように >やはりその場の空気で飲まなければならない状況になるからでしょうか? 何らかの理由で↑この状態なのだと思いますよ。

kevin23
質問者

お礼

気持ち悪さとしては食べ過ぎた感覚なんですね。それはきついな~。僕は良く食べ過ぎて気持ち悪くなることがあるんでだいたいどんなものか分かりました!やっぱり飲めなくても飲まされる状況になってしまうんでしょうかね^^ 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 酒を飲む人の心理

    私は酒が全く飲めません。炭酸も飲めません。 体質的と言うより、あの舌にビリッとくる感じが駄目で、吐き出してしまいます。 臭いは好きではありませんが平気なので、酒飲みの友人と食事に行ったりした時にも「遠慮しないで飲んでいいよ」と言っているのですが、気まずいようで誰も飲んでくれません。 いつの間にか誰も食事に誘ってくれないし、誘っても(食べる事は大好きなんです)あからさまに避けられるようになってしまいました・・・ 勝手に好きなように飲んで楽しくなってればいいのに、飲まない人が場に居るだけで、なんであんなに遠慮するんでしょうか?理解に苦しみます・・・

  • 抗不安薬を酒と・・・・。

    先日、晩酌のときワイパックス1mmgを一緒に飲みました。当然早く酔い、というかふらふらな感じになり(別に危ない感じではなく少量の酒で酔えた)リラックスしゆっくり眠ることができました。質問です!酒と抗不安を一緒に飲んではいけないことは百も承知です。でもある医者に毎晩大酒を飲んで寝るくらいなら少しの酒と薬の方が全然体のためには良いです、と聞きました。当方酒大好き、大酒とはビール350×2、焼酎ストレートワンカップ×2くらいかな?毎日晩酌。アル中を心配しろ、毎日はよせ、等のありきたりの回答はいりません。ちょいアナーキーな回答もよろしく! 楽しみにしています。他にいいのあったらおしえて。最初の質問の意味がわからなくなってしまいましたネ、要は抗不安と酒、度がすぎなきゃ一緒飲んでも平気でしょ?

  • お酒の弱い人

    お酒が飲めず飲み会に参加してもとてもつまらない思いをしています。大学の部活に所属していて付き合いで参加しています。 私は小さいグラス1杯を全部飲まずに顔が真っ赤になってしまい 中ジョッキぐらいのむと気持ちが悪くなり吐きたい気分になってしまいます。なのでお酒を飲んで気持ちがよくなるとかハイテンションになる人の気が知れません。酔ってる人のテンションについていけず一人でぽつんとしていてお前、空気よめよみたいなことを多々感じます。なので飲み会で周りは盛り上がっているのに私だけ孤独を感じることが多々あり、とても困っています。飲めば強くなるとか聞いたことがありますが日本人にはアルコールを分解する酵素がもともと少なく生まれ持った量の酵素しかないので決して強くはなれないと思うのですが・・・・・ お酒が弱い人はお酒の席でどういった振る舞いや対応をすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • お酒が好きな理由って何ですか?

    お酒って苦くないんですか?間違いなく「苦い」と言う答えが返ってくると思うんですが、それが何故「おいしい」んでしょうか?苦い物が好きならお酒だけじゃなくて他にも苦い食べ物はいくらでもあると思うのですが・・・アルコールの作用で気分がハイになるのが楽しいと言う人は苦くて臭いビールや日本酒では無く多少は甘めで臭いもさほどキツくないカクテルやカルピスサワーを飲めばおなじ効果が得られるはずなのにビールを飲む理由が分からないんです。飲み会などの雰囲気が好きだと言う人が晩酌をする理由も分からないですし・・・同じビールでも飲みやすいバドワイザーより苦味の強いマグナムドライが好きな人は「苦い物が好きなのかな??」と思うのですがちょっと聞いてみたらそういう訳でもなさそうでした・・・のように私は22歳ですがお酒が全く飲めません。(「飲めない」と言うより「飲みたくない」)高校の頃友達と初めて飲んでみた時、苦くて臭くて口に近づけただけで頭がクラクラして「年を重ねて行けばのめるようになるのかな・・・」と思っていたのですが未だにあの頃と全く変わりなく臭いを嗅いだだけで気分が悪くなります。今まで何度と無く飲み会へ連れて行かれては場の空気を崩さないように無理やり飲んで見るのですが中ジョッキ半分飲んだところで鼻の頭を思いっきりつままれてるような感覚になり、顔は真っ赤になり、頭は痛くなり人としゃべる余裕なんか無くなって、一刻も早く帰りたくなります。「体質が合わないんだ」と言われるのですが体質が合う人でもたくさん飲めば自分と同じような症状になるはずですし、お酒が苦いと感じる事は誰でも同じだと思うのですが、違うんでしょうか?理屈っぽいですが、お酒のドコがそんなに好きで何がおいしいのか教えてください。お願いします。

  • 酒が不味い。

    半年ほど前からお酒を飲むようになり、今も時期が時期なので2週に1回くらいは飲み会があっているのですが、ジュースのようなお酒以外で美味しいと思ったものはひとつもなく、ビールも日本酒も不味いものでした。一口飲んでも吐き気がして、私にしてみれば美味しそうに飲んでいる人の気持ちが理解できないほどでした。他にもカクテル(?)のようなものを飲んでも、味よりもエタノールのような感じが強かったです。 そもそもお酒をつい最近飲み始めたばかりで、お酒を飲んで何を求めるのかもよく分かりません。味はどうでもいいから単にアルコールを摂取してほろ酔い気分になってその気分を味わうためなのでしょうか?それともきちんと味も楽しむのでしょうか? またよく分からないのですが、お酒の同じ種類のものでも(ビール・日本酒などなど)メーカーなどではっきりして味の違いはあるのでしょうか? 他には、何か美味しく飲める飲み方だとか、そのようなものはあるのでしょうか?というより、お酒において「美味しい」とはどのような感じなのでしょうか?ジュースの「美味しい」と同じなのですか? 正直お酒がちっとも美味しくないので飲み会に参加する気はあまりしません。ただ参加しないのも他の人と仲が悪くなりそうなので、参加して可能な範囲でやっていますが…。

  • お酒のこと

    こんばんは。今学生の女です。来年から社会人になります。 私はお酒を飲むとすぐ眠くなってしまいます。飲めないというわけではないんですが、チューハイ1杯で目がトロンとして眠くなっていつもより静かになってしまいます。むしろ飲まない方が飲み会とかでは楽しく元気に話せるんで、出来れば飲まないで過ごしたいのですが・・・。やっぱり会社の飲み会とかで最初からお酒を飲んでいない人がいたら場がしらけてしまうんでしょうか?(>_<)眠くなってもお酒は飲んだ方がいいんでしょうか? 会社に入ったら飲み会の機会とか増えると思うので、今から不安です…。今社会人の方、もしよければ回答お願いしますm(__)m

  • お酒関連の事で困っています

    カテゴリ違いかもしれません。ご了承ください。 私はお酒があまり飲めません。 1杯ほどで気分が悪くなります。 周りの人達は平気で飲んでいます。ビールなどを何杯も飲んでいます。 そう考えると、私は変ではないのか?と思ってしまいます。 また、酒の席でモツ料理が出る場合があります。 私はモツ等の内臓系が一切食べられず、口に入れると吐きそうになります。 ですが、周りの人達は平気で食べています。 やはり、私は変ではないのか?と思ってしまいます。 最近、上記のようなことを考え、 これから先、こんな感じで良いのかと、悩むことが多くなりました。 支離滅裂な文ではありますが、何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • お酒が飲めない人の場合。

    常々疑問に思っていたことです。 私自身はそういう場に縁がないのですが、正装でなくてはいけないようなフランス料理の食事の場でお酒が飲めない場合どうするのでしょう? 足付きのグラスがずらりと並んでいて「食前酒・オードブル用・フィッシュ用・ミート用・デザート用・食後用」と最も正式なフランス料理の場合、何種類ものワインやシャンパンが出てくる場合があると本で読んだのですが。 私は体質なのか、ケーキの香り付けに使われるホンのわずかなお酒も気分が悪くなるくらいアルコールはダメなのです。 正装でないといけないような場で食事をすることはないのですが、そういう場でジュースを飲んだという話は聞いたことがないので、気になって質問してみました。 よろしくお願いいたします。

  • 大学生の酒の飲み方について

    自分は大学生なのですが、酒の飲み方について質問です。酒がお好きな方、気を悪くされたら申し訳ありませんが、できれば回答していただきたいです。あと、すべての人が下に書くような飲み方をしているとは思っていません。 1、大学生の間だけなのかどうかわかりませんが、なぜ無理やりにでも人に酒を飲ませようとするのですか? 気分が悪くなって吐いているにもかかわらずトイレから戻ってきてもどんどん勧めます。またそれを楽しんでます。人を「潰そう」と します。それも一人だけではありません。人が気分が悪くなって、はいて苦しんでいるのを楽しんでいます。そういう飲み方が好 きな人な ら勝手にやってもらって構いませんが、そうでない人がされているのを見ると可哀そうすぎます。胸糞悪くなって虫唾 が走ります。 やつらは何なんでしょうか?ひとが苦しむのを見るのを見て楽しんでいる悪魔にしか見えません。酒を飲んだら、飲み会だったら、 そういうことをやってもOKだと思っているのでしょうか?酒が入ったら何をやっても許されるのですか?酒に対する考え方として、 自分は間違っているのでしょうか? 2、また、そういう奴を友達が全く注意せず飲み会のたびに繰り返されているのは、飲み会ではしょうがないというのがマナーなんで しょうか?

  • お酒が弱すぎる

    20代前半の女です。私は超がつくほどお酒が弱く、カクテル系だとグラス半分で顔は真っ赤になり1杯あけると気持ち悪くなり頭痛もします。 幸い職場での飲み会は女性が多く、ソフトドリンクでも許されるのですが 合コンや知人との飲み会では、場の空気を保つために泣く泣く飲みます。 飲んでは、さり気なく手洗いに行き戻す…という行為を繰り返してます。 全然楽しめないし苦痛です。 あまり飲んでないのがバレると「あれ?全然飲んでないね。もっと飲みなよ」と言われたりします。 飲み会の席でのお酒の弱い人に対するアウェーな空気がすごく苦手なんです。 たぶん私が「弱いんです」と言っても、ここまで弱いとは思ってないんだと思います。 もっと飲めるくせに遠慮してるときっと勘違いされてます。 本当に飲めないんだって!と力説するのも白けると思うので言えません。 最近は飲み会自体なるべく参加しないようにしようかな…と思うのですが、付き合いもありますしそうはいきません。 アルコールが弱い方の飲みの席での上手い対応の仕方はありますか? それから 合コンで乾杯からソフトドリンク…はやはり引かれてしまうのでしょうか。 どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。