• ベストアンサー

それを言っちゃあ、おしめえよ・・・

フーテンの寅さんじゃないですけど、話や議論をしている時に、「それを言っちゃあ、おしめえよ」と思うことはありませんか? と言うのも、小泉さんの発言に、この手のものが凄く多いな、と感じていたものですから・・・ 例えば、 「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ」、そんなこと言ったら、論議にならない・・・ 「適切に判断します」、だからさあ、その適切の内容が知りたいんだって・・・ 「あとで後悔すると思いますよ」、いや、後のことを勝手に決め付けられたら、話にならないって・・・ (「歴史が証明するでしょう」というのも、同じですネ) まあ、たまたま小泉発言ばかりを書きましたけど、勿論、政治の世界に限らず、例えば皆さんの日常のご経験なども含めて、「それを言っちゃあ、おしめえよ」という話を、教えていただけませんか? あ、何でしたら、創作していただいても結構です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

サッカーの事を良く知らない、良くわからない友人とサッカーを見ていたとき 「PKで決着つけるなら最初からPKでいいじゃん」

be-quiet
質問者

お礼

ははは、声出して笑ってしまいました。 殆ど点が取れない日本代表チームには、いいかも・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • reidai
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.14

こんばんわ。 電話中に「今何してんの?」 「電話。」 …んなこたぁわかってるよ。 ってかこんなこと聞いてどうすんの? …っていったらまた例のセリフでつっこんでくれるでしょうか(笑)

be-quiet
質問者

お礼

電話中に「今何してんの?」 「電話。」 ・・・と言われたら、 「へえ~ 偶然だね~ 私も電話しているところなんだ!」 と応えています。。。 >ってかこんなこと聞いてどうすんの? ・・・う~ん、聞きながらどうするか考えています。。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

>それを言っちゃあ、おしめえよ・・・ おしめ!?w

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AA%A4%B7%A4%E1&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
be-quiet
質問者

お礼

おしめ、ええよ~w ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

親に「お前の学費も食費も全部俺が払ってるんだぞ」 と言われたときですね・・・ 親が子を養うのは当たり前です。 それを言っちゃったら誰が私の学費や食費を払ってくれるんですか? ってことになります(笑)

be-quiet
質問者

お礼

「お前の学費も食費も全部俺が払ってるんだぞ」、確かにそれを言っちゃあ・・・ね~ そんなこと言うんだったら、こっちだって「産んでくれと頼んだ覚えはないぞ」って、言っちゃうぞ~(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65850
noname#65850
回答No.11

数年前のことですが、会社で同僚のおじさん達が高校野球の話題で盛り上がっていました。 私は高校野球には興味がないので黙っていたら、同僚に「おまえは高校野球を見ないのか?」と訊かれました。 私は、「あまり見ないよ。だってただの部活動だよ。高校生の部活動を見てそんなに楽しいの?」みたいなことを答えました。 そしたら、それまであんなに高校野球の話題で盛り上がっていたのに、静まり返ってしまいました。 私の発言はまずかったのでしょうか。

be-quiet
質問者

お礼

ははは、こちらのご回答も、声を出して笑ってしまいました。 「だってただの部活動だよ。高校生の部活動を見てそんなに楽しいの?」、ごもっともごもっとも! >私の発言はまずかったのでしょうか ⇒いやいや、どんどん言ってあげてください。 だいたい、自分たちで野球をやったわけでもなければ、自分の高校が出場しているわけでもないのに、熱くなりすぎですよね~ しっかし、おじさんたちには「静まり返ってしまいました」というくらいショックの、「それを言っちゃあ、おしめえよ」ですね。 ・・・と言いながら、高校野球を楽しんでいるおじさんの私ですけど(汗) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

「sans_souci さんは暇人だから、クワイトさんの質問を好んでしているんでしょ?」

be-quiet
質問者

お礼

別に思っていても、決して言いませんけど(笑) ま、「あんたも暇だね~」というのは、このコーナーでは「それを言っちゃあ、おしめえよ」の言葉になるかも・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.9

ここでよくある回答ですが 「一概には言えないと思います。」という回答。 個人的な見解も言わず一概には言えないと締めくくる言い方。 たいていの人は、物事一概には言えないのを踏まえて、迷い事などを質問していると思うのですが。

be-quiet
質問者

お礼

そうそう、そう思いますね~ 「一概には言えないと思います。」とか、「ここで相談するより、弁護士さんに相談されることです。」とか・・・ それを言っちゃあ、このコーナーもおしめえよ!・・・ですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「あっあぁあ~イクゥ~イク~」 「それを言っちゃあ、おしめえよ!」

be-quiet
質問者

お礼

「それで行っちゃあ、おしめえよ!」・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorops
  • ベストアンサー率14% (39/267)
回答No.7

N0.4です。 ダウンタウンの松ちゃんが野球の延長戦のせいで後の番組録画を失敗して腹が立つ見たいな事を話していました。ホームランについて、 「いちいち走らんでええねん!その場でガッツポーズでええやろ!だらだらだらだと・・」 と怒っていました。ホームランを打った時点でその打者が走る意味はないと思うけど、野球ファンは面白くないんでしょうね。

be-quiet
質問者

お礼

こちらは野球で・・・ 「いちいち走らんでええねん!その場でガッツポーズでええやろ!だらだらだらだと・・」、ごもっともで~す。 (元)野球ファンとしては、こういった無駄な時間が多すぎて、イライラしていましたね~ 「それをもっと、言ってくれ~」ですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 会社勤めしていた頃、同期(男性)に面倒な仕事を頼まれたから 「えー、もう~」とか軽く言ったら、 冷たく「それがお前の仕事だろうが」 と言われました。 そりゃそうなんだけど、同期だからちょっと言っただけなのに・・・。 仕事とはいえ、潤滑油というか、「ごめんな、よろしく!」とか「ま、ひとつ頼むわ」とか ちょっとした言葉掛けって必要だと思います。

be-quiet
質問者

お礼

「それがお前の仕事だろうが」、確かにそうなんで反論は出来ないですけど、ちょっと引っかかりますよね~ オブラートに包んでくれよ、って・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorops
  • ベストアンサー率14% (39/267)
回答No.4

こんばんは。 「健康で最低限の生活ができればそれで良い」 まさしくその通りだと思います。 しかし、こう言われると、いろんなことに挑戦しよう、頑張ろう、という気持ちが失せて、「適当に働いて適当に生活すればいいや」と思ってしまいヤル気がなくなります。

be-quiet
質問者

お礼

「健康で最低限の生活ができればそれで良い」、確かに真実ですネ。 まあ、そんなこと言う人に限って、けっこうお金持ちだったりしますからね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政治家の出処進退は自ら決める と言う言葉

    最近は辞めろという言葉踊っていて、一時期よく聞いた「政治家の出処進退は自ら決める」という言葉がまったく聞こえません。 小泉さんのころからずっと言われてきたのにここ何ヶ月だれも言いません。 このことは流行語だったのでしょうか? それとも政治の世界では常識だか今は使う状況ではないのか? その元となる発言とかの情報をお願いします。

  • 小泉純一郎元首相のやり方、政治結果について

    こんにちは。 小泉純一郎元首相の行った政治について質問です。 とりあえず、思った事を教えて下さい。 彼のとった独特のやり方、「自分の意見が通らないなら議会解散総選挙までして押し通す」事についてはどうですか? また、彼が政治を行ってから「格差」が生まれた(大きくなった)と伝えるマスコミもありますが、この点はどう思いますか? 自分はやっぱり「独裁者」だったかな?と思います。確かに自分の信念を貫く事は大事だとは思いますが、人気に乗じて他の意見を蹴散らしてまで我を通したやり方には大反対です。 さらにXをリスペクトしたような売名行為には「はぁ?」って感じです。(Xの批判では無いです) 改革には「痛み」が伴うと言って国民に我慢を強いたけど、結局「痛み」以外何も無かったような気がします。 さらに辞め際に「人生色々、何とかも色々」とか言って去って行った態度が、はっきりいって許せません。「その責任逃れ発言は何なの!?」です。 あの小泉フィーバーに沸いた日本は一体なんだったのでしょうか? いつもブームになると、訳が解らず飛び付いて騒ぐ日本人が嫌です。 この時も、「この施策は正しい」では無く「小泉だから正しい」と中身を考えずに賛成した人が許せません。 今の日本の現状はその罰なのでしょうか? 固い政治の話ではなく色々な意見をお聞かせ下さい。 (因みに自分は小泉が大嫌いなので文面に偏りがあります、すいません)

  • 国民的議論?

    バカの国日本。 もう認めませんか?バカの国だということを。 団結できないのに国民的議論があるわけないじゃん。 バカに知識あるわけないじゃん。一部は利口だけど大部分はバカだよw あっしの周囲でも話といったら下らぬ娯楽の話で、別に政治を議論しているわけではない。政治的発言禁止というところも多い。だから成長しないんだよこの国はw もう認めませんか?国民的議論などない国だということを。藁

  • 竹中平蔵さんの発言について

    若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。 この発言の意味を教えてください。どのような話の流れでこのような発言をしたのでしょうか? ニートに対して働かないのも自由だが・・・といった意味合いでしょうか? また、政治について勉強をしたいのですが、竹中平蔵さんに加え、小泉元総理などなど、過去から現在に至るの政治の流れについて分かりやすく解説をしたホームページや本などがあれば教えてくださると助かります。 質問が複数となってしまいましたが、一つでも良いのでご回答をよろしくお願いいたします。

  • コイツ(朴槿恵)の言ってる事は正しいのか?

    また、朴槿恵です。28日、在日本大韓民国民団(民団)の代表団と会った席で、日本との関係について「一部の日本の政治家による歴史に逆行する言動で、韓日間の対立が続いており、残念だ」と述べ、日本側が歴史問題での姿勢を変えるようあらためて求めたとあります。この【一部の日本の政治家による歴史に逆行する言動】とは、何時、日本のどの政治家が言った言葉なのでしょうか?当方の認識では、いきなり斬り込んで来たのは、誰あろう朴槿恵本人であり、その前後に、言われるような日本からの発言、政治家の発言など無かったと思っています。口を開けばこの事ばかり言ってますが、一体、誰に何をして欲しいのでしょうか?世界に同調して欲しいの?アシアナ航空の件もあり、韓国人の素行そのものが疑われていますが、味方などいない事に気付いて欲しいものですが?

  • 19世紀からの欧州の繁栄は一時的?これからも永続?

    ずっと、世界の歴史は中国、インド、イスラム圏など地域帝国の時代でした。 産業革命を経て、欧米は世界で一番繁栄した状態になりました。 アメリカは今回の議論から外して、現在欧州って昔ほどとびぬけた存在ではなくなってます。 昔から一人あたりのGDPはよかったものの、産業が特になく、毛皮とか銃とかしかなかったとか。 確かに政治などは成熟しているとは思いますが。 欧州がすごいのは歴史的な一時的な出来事なんでしょうか。 もしくは、これからも繁栄するんでしょうか。

  • タブーな話題とは

    皆さんは友達同士で会話をするとき、政治、歴史、国際問題、に関する話をしますか?或いはしたことがありますか? まぁ、普通はそんなに頻繁にしませんよねw ですけども、最近知ったのですが、海外の人達(無知な若者を含めて)は、結構するんです。 日本の政治家は、国民が投票しますよね? だから、日本の政治家がダメなのは、国民が正しい判断を下せてないことの表れだと思っています。 そして、その原因は、政治、歴史、国際問題、に関することにあまりにも無関心すぎることが原因だと思っています。 僕自身、政治、歴史、国際問題、に関する話をするように、もっと広めていきたいのですが、、 友達同士で、全くそのような話をしないという方は、なぜなのでしょう? これらの話は話題的には、あまり盛り上がりませんw それが一つの原因だと考えられます。 ただ、日本人の特徴として、議論する前から「右翼」「左翼」「平和が当たり前」のレッテルを張ってしまい、「自己主張」よりも「メンツ」を気にして、いわゆる思考停止状態に陥ってしまっているのかな。というふうに思います。

  • 日本人って面と向かって政治の話しないよね

    日本人って面と向かって政治の話をするのが恥ずかしい事とかって思ってる人多いですよね 共産主義国で言論統制されている国でもないのになんでだろ アメリカの選挙制度がうらやましい。 なんであんなに一人一人が政治家を選ぶのに真剣になれるんだろう 日本は政治家が無能すぎて議論する価値もないのかな? 敗戦国なので日本の政治家ごときじゃ今のグローバルな世界じゃ何もできないと思ってるのかな? ただ単に政治に無関心な日本人が政治家を助長させた為に負のスパイラルで更に興味をなくさせてるのかな? 知人をバカにして議論できる知人が単にいないと思ってるだけ? 単純に恥ずかしい?

  • 「核保有に関しての議論」」はダメなのですか?

    2006年10月15日 読売新聞(抜粋) 自民党の中川政調会長は15日のテレビ朝日報道番組で、北朝鮮の核実験実施発表に関連し、「(日本の)憲法でも核保有は禁止されていない。核があることによって(他国に)攻められる可能性が低くなる。あるいは、やれば、やりかえす、という論理は当然あり得る。議論は当然あっていい」と述べた。 中川氏は番組後、記者団に「(日本には)非核三原則という重いルールがあるから、今すぐ(三原則を)取っ払うことはしない。私は核兵器を持つべしという前提で議論しているのではない。持つことのメリット、デメリットもある」と発言の真意を説明した。 これに対し、公明党の斉藤政調会長は同番組で「我々は絶対に核を持たない。議論することも世界が疑念を抱くから駄目だ」と反論した。 民主党の鳩山幹事長は同市での演説で、「北朝鮮が核を持ったら、日本も核を持つという発想になったら、核が(世界に)拡散してしまう。とんでもない話だ」と、中川政調会長の発言を批判した。 記事を見る限り、中川昭一氏の発言は核保有に賛成・反対では無く、議論も必要ではと言っているように見えます。 しかし、中川昭一氏の発言は与野党から非難を浴びています。 非難されている方は、「核保有に関しての議論」は全てダメという立場なのでしょうか? 政治家が議論を拒否するのなら、国民は何を参考にして投票すれば良いのでしょうか? 政治家の「核保有に関しての議論」を望まない国民が多いのでしょうか? かつて、「北朝鮮の拉致問題」をタブー扱いにしてきた時代と同じような感じがしますが…。

  • 日韓の歴史認識問題を決着すべきでは

    うんざるするほど聞かされるのが韓国の日本に対する歴史認識の問題に関する件である。 しかし日本側からのこれに対する反論が公に出てきていないのが現状である。 「歴史認識」と言う土俵に韓国側の力士が上がっているが日本側が上がってこないので一人で踊りを踊って観衆(アメリカ側)に受けを狙っていると言う様に見える。 そして同じ日本人も大多数が学校の歴史教育でこの点を明確に教育されて来なかった。だから一般の多くの人は反論出来ない状況にある。 大体から韓国が言う歴史とはどこまでを指しているのだろうか。 慰安婦問題なのか、それより前にまで遡るのか、ただ漠然と歴史認識と言われてもよく分からない。 日本の歴史家とそれに理解を示す政治家が土俵に上がって世界から見える形で堂々と議論し決着すべき時ではないだろうか。 ホームだアウェイと言う問題があるからアメリカ国内でもいいし、ハワイやグアムでもいいそこで堂々と議論を展開すべきではないだろうか。 そうでないとアメリカばかりでなく世界も日本がこの問題から逃げていると思われかねないと危惧するのだがご意見を伺いたい。

このQ&Aのポイント
  • VBAリストボックスの選択対象の移動に関する質問です。ユーザーフォーム内のリストボックスには大量の人名があり、特定の名前を選択するためにスクロールする必要があります。しかし、キーボードの矢印キーではなくマウスを使用してスムーズに移動する方法が知りたいです。
  • VBAリストボックスの選択対象の移動に関する質問です。ユーザーフォーム内のリストボックスには多数の人名が含まれており、スクロールして特定の名前を選択する必要があります。マウスを使用して直感的に移動する方法を教えてください。
  • VBAリストボックスの選択対象の移動に関する質問です。ユーザーフォーム内のリストボックスには複数の名前が表示されていますが、スクロールして特定の名前を選択する必要があります。マウスを使用して迅速かつ正確に移動するための方法を教えてください。
回答を見る