• ベストアンサー

どちらかというと文系だけど・・・

私は今高校1年生です。 10月に文理選択があるのですが、私は理系を選択して良いのか迷っています。 たとえば世界史と化学を同じ時間勉強すると、世界史の方が集中できて、効率的に勉強できます。 テストも然り、みんな私は文系だろうと思っています。 化学・生物は好きではあるけども、得意ではないです。 まだ高1なので今からこつこつやっていけば点数は上がるだろうと思っているんですが、不安です。 文系科目の方が得意だけれど、理系に進んでも大丈夫でしょうか? 将来はロボットを作りたいという夢があるので、努力すれば平気だろうとは思うのですが、不安でいっぱいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私も古文、漢文、世界史に英語が大好きで、数物はかなり駄目でしたが、それでも理系に進みました。 理系科目でコンスタントに点が取れるのは化学だけだったのですが、有機化学が大好きだったので、今もそのまま有機化学を続けています。 mepoxさんがおっしゃっているとおり大学の数学や物理は難しいのは確かなのですが、どんな問題でもニュートン方程式やマクスウェル方程式から式を誘導していくと問題が解決される美しさがあります。あとは手を動かすことさえ厭わなければ物理数学は身に着けることができますので、大学入ってからのことは心配する必要は無いでしょう。 >今からこつこつやれば点数は上がる その通りです。 上述したとおり、私も数物は駄目駄目でしたが、黄チャートを何度も繰り返したり、橋本式を読んだりして1年くらい頑張ったらなんとかなるようになりました。 結局、高校レベルでは、一部の超難関校を除き大抵の問題はパターンさえ分かれば解けるようになります。 No.1さんもおっしゃってますが、工学系に進みたいなら物理を選択されておいた方が後のためだと私も思いますよ。 ちなみに、大学入った後で文転することもできます。私の友達は2人ほど理系から文学部に進みました。文から理は難しいと思いますけど。 私も教養時代は文系の科目を大量に取得してました。高校と違って好きなようにできるので、楽しかったですね。

kewpie0524
質問者

お礼

私と同じような状態から理系に進まれたのですね。 とても心強いです。 大学の数学は難しいのですか。 でも解けたときの感動は高校のものよりも強いようなので、やりがいがあるもののようですね。 数学は勉強は繰り返しが大切なのですね。私は学校で使っている青チャートと問題集を繰り返し解いています。 慣れればどのように解くのかがわかるようになると聞いて心強いです。 勿論物理を選択するつもりです。今は高1なので生物が必修です。 大学によっては物理を避けて受験できるところもあるようですが、やっぱり入学してから必要だと思うのでがんばってみようと思います。 回答ありがとうございました。 最後に。 一人で悩んでいたのが皆さんの意見を聞いて、やればできると自信を持って理系を選択することができそうです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

誰がなんと言おうと、自分の行きたいほうに行ったほうが絶対いい。 理系科目苦手だからとういう理由だけで、文系にいく人になるよりいいでしょ~。

kewpie0524
質問者

お礼

やっぱり将来に関わることですし、自分の行きたい方向に行った方が良いですよね。 文系に進んだら自分のやりたいことが出来なくなってしまうので、苦労は覚悟の上でやってみようと思います。 回答ありがとうございました。

  • mepox
  • ベストアンサー率17% (15/88)
回答No.4

努力すれば大丈夫ですよ。工学系であれば数学物理は必須ですが、高校の数学と大学の数学はかなり違っています。 高校では暗記した公式を使って解くのが、大学では理論を導いて解くという形に変わります。 好きなら興味がもてるはずです。 担任は、得意科目で進路を選ばせようとするでしょうが、好きな方向に進んだほうがいいと思います。 大変でも好きな科目であればやる気がでると思います。 まじめにやって単位が取れないことはないと思います。 知人で高校のころ物理が苦手で0点を取ったことがある人がいますが、大学の工学部で単位が取れないことはなかったようです。

kewpie0524
質問者

お礼

理論を導いて解く・・・難しそうですが、今の数学の形式とは違うんですね。おもしろそうです。 担任は、文系と決めつけてくると思うので、理系に進みたいと言ったら怒鳴られるのは必至ですが、苦労は覚悟の上での決断と言うつもりです。 大変でも苦にはならないと思うので、がんばってみます。 回答ありがとうございました。

  • ionwide
  • ベストアンサー率16% (12/74)
回答No.3

私は高専ですの、文理を選択できず、強制的に理系になりました。 理系は、数学ができないとやっていくのがとても辛いです。 確かに、計算方法を覚えればある程度までは達成できます。しかし、受験などに求められる数学は小手先だけのテクニックだけでは不十分だと思いますし、勉強すること自体もとても大変です。数学はセンスが必要ですので。 大学に進学されても、専門で数学の知識が要求されますので、単位を取るのが大変みたいです。 ただ、理系の人みんなが数学が得意なわけでもなさそうですし、努力しだいでどうにかなるとは思います。 理系で一番大事なのは、理系の専門科目をどれだけ好きになれるかだと思います。 理系の専門科目が好きでないと本当につらいとおもいます。 また、文系優位の社会に対しても不満がなければ、理系でも良いと思いますよ。 参考までに、面白い書籍を紹介します。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062754355/sr=8-1/qid=1155727382/ref=sr_1_1/503-1158764-2575115?ie=UTF8&s=gateway
kewpie0524
質問者

お礼

「数学にはセンスと閃きが必要」とどこかで聞いたのを思い出しました。 今は点数が取れていますが、やっぱり今からの勉強の仕方が大切になっていきますよね。 公式丸暗記ではなく、慣れかなと思ってます。 書籍の紹介ありがとうございます。読んでみようと思います。 回答ありがとうございました。

  • NEXI
  • ベストアンサー率21% (78/369)
回答No.2

物理とか数学は大丈夫でしょうか? 数学は理系だとIII、Cまでは必修でしょうし。 私の友人に完璧な文系だけど成りたい職業は理系ということで 理系に進んだものがいますが 物理と数学に相当悩まされているようなので。 化学や生物はまだ暗記の割合が多い部分もあるので 大丈夫だと思いますが、そこが気になったので。

kewpie0524
質問者

お礼

数学はI・A、II・Bはどうにかなっています。 III・Cはまだ習っていませんが、教科書を見るかぎり、大丈夫かなと思っています。 物理は中学の時苦手でした。高校ではまだ習っていないのですが、 始まってからでは遅いのではと思って、今から少しずつ予習をすることにしました。 回答ありがとうございました。

回答No.1

ロボットを自らの手で作り出したいなら、文系からは難しいので 理系に進んだほうがいいと思います。 そのロボットというのは、アシモのような二足歩行型のですよね? それとも、工業用ロボットでしょうか? いずれにせよ、人気の学問ですから、相当量の努力を要するのはご理解ください。 それと、後々のことを考えると、生物よりは物理でしょう。

kewpie0524
質問者

お礼

間違えて補足にしてしまいましたが、お礼の方です。回答ありがとうございました。

kewpie0524
質問者

補足

ロボットは、自立型ロボットではなく救助ロボットの方に興味があるのですが、やっぱり人気の学問ですよね。 もともと数学や化学は得意科目ではないから人並み以上にやらなくてはダメだというのはわかっているので、 やるからには徹底的に勉強してみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A