• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Mac投稿文字化け回避するには?)

Mac投稿文字化け回避方法とは?

studio_0の回答

  • ベストアンサー
  • studio_0
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

質問の2番ですが、ソースの文字コードを日本語用に変えるよりもUTF-8など、多国語対応した文字コードにされてはいかがでしょうか。 質問の3番ですが、POSTは分かりませんが、日本語が表示されるのはWinのブラウザがISO-8859-1では表示できないと判断して、SJISやUTF-8で表示しているのはないでしょうか。 質問の1番と4番ははっきりとは原因がわからないので、自分の経験と一般論を含めて下記に書きます。 おそらくMacから送信された2バイト文字の文字コードが正しくサーバー側で認識されていないのではないでしょうか。MacのSafariからはおそらくUTF-8又は、そのページのエンコーディングでエンコードされてデータが送信されていると思います。これをサーバー側が正しく認識できているかという点がポイントになると思います。 一般的にWebアプリケーションで文字コードを正しく認識して変換する必要があるところは下記のような場所です。 1.<クライアントから送信> (a)データはUTF-8またはクライアントの設定に依存したエンコーディング 2. <サーバー受信>  (b)DBの文字コードに変換する 3. <DB書き込み> 4. <DBから取り出し>  (c)DBの文字コードからWebページの文字コードへ変換 5. <表示> (a)については、正しく認識できるかは使用しているサーバー側のプログラミング・スクリプト言語の設定やサーバープログラムの設定によります。 (b)については、DBの設定とサーバー側のプログラムの修正が必要です。 (c)については、Webページの設定、またはプログラムの修正が必要です。 質問の4番ですが、(a), (b), (c)でのいずれかに影響を与えるサーバー側の設定変更または、サーバー側のプログラムのバージョンアップがあったのではないでしょうか。 私も以前、(a), (b), (c)の各ポイントでの文字コードが正しく認識・変換されず、???になったことがありました。

Qchan2006
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になります。 もう少しお願いします。

Qchan2006
質問者

補足

詳細のご回答誠にありがとうございます。 もっと教えてください。すみません。 > 質問の2番ですが、ソースの文字コードを日本語用に変えるよりもUTF-8など、多国語対応した文字コードにされてはいかがでしょうか。 サーバ・管理者は英国なので、サーバ側charset=ISO-8859-1をUTFなどに変更してもらうのは困難だと考えます。 ISOのままでは、Macからは無理なのでしょうか? > MacのSafariからはおそらくUTF-8又は、そのページのエンコーディングでエンコードされてデータが送信されていると思います。これをサーバー側が正しく認識できているかという点がポイントになると思います。 クライアント側から対応できることは何でしょうか? クライアント側のエンコードをISOにして入力・送信するというのは無謀でしょうか? 私はMacを持っていないため、テストできません。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • Macでの文字化け回避

    エンコードがEUC-JPのサイトを運営しています。 これはhtmlを表示する際にphpを使っているためで、JISにしようとすると不具合が出そうなのであくまでEUCのままで文字化けを回避したいと思います。 ヘッダーの最上部に <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html" charset=EUC-JP /> <!-- 龠 --> と書いてありますが、Macだと度々文字化けを起こすらしいです。 Winでは一応正しく表示されはしますが、ページを右クリックして「エンコード」から「日本語(自動選択)」を選ぶと文字化けします。 今のところ原因らしいものは、レンタルしているサーバーがhtml内に日本語(Sift_JIS)のコメントを挿入していることくらいです。 色々開設サイトを読んだのですが、どうしても上記の状態でお手上げになっています。 アドバイスをいただけませんでしょうか。

  • GoLive 6 の文字化け

    Mac OS X 10.3.4 でGoLive 6.0.1を使用してます。 日本語入力で文字化けして困ってます。ソースで 「"text/html;charset=ISO-8859-1"」を「text/html; charset=Shift_JIS」に 書き換えて対処していますが、どのように設定を変えれば 良いか教えて下さい。 環境設定>エンコーディング>日本語 内は x-sjis x-euc-jp iso-2022jp Mac os EUC の項目は 有るのですが shiftJIS の項目が有りません。

  • Safari の文字化けをサイト作成側で回避。

    PowerMac G4 800 Dual 10.2.6。 GoLive for Mac 6.0.1。 日本語サイトで Safari のデフォルト表示だと文字化けするものとしないものとがありますよね。 自分の作成した日本語サイトが Safari のデフォルトで文字化けします。Safari 1.0 にするまでは化けなかったのですが、1.0 にしたら化けるようになりました。「日本語(Shift JIS)」にすれば解消されますが(そしてその旨をトップページに画像にした文字で閲覧者に知らせてはいますが)、始めからデフォルトでも文字化けしないように作成するにはどうしたらよいのでしょうか。 GoLive のサポートにも聞いたのですが、ページの記述自体に特に問題はないので、Safari の側の対応をまつしかないだろう、とのことでした。 しかし、こういったことは、最終的には作成者側で責任を持つべき問題だ、というようなことをどこかで読んだ記憶がありますし、訪問早々立ち去られる可能性も高まるので、なんとかしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。 因みに、IE 5.2.3 や 5.1.6 等では文字化けしません。

    • 締切済み
    • Mac
  • Safariで文字化け

    過去にも似たような質問がありましたが、Safariの文字化けについてです。 「環境設定」の「表示」が「日本語(ShiftJIS)」になっているにもかかわらず、たびたび文字化けします。 多くは「デフォルト」のままで大丈夫なのですが、ときには同じサイト内でも別のページにジャンプした途端、文字化けします。 その都度、「表示」から、いくつかある日本語表示形式を試すのは、ストレスです。 IEの場合、文字化けはまず起こりません。 それでも、Macユーザーの多くは、Safariをお使いのようなのが、文字化けに困りませんか? 何か解決法があるのですか? また、多少の不便をしても使用するのなら、IEにないメリットがあるのでしょうか? いっそのこと、IEをメインに使おうかとも考え中です。 その場合、メール本文中のURLをクリックして起動するブラウザソフトを変更するには、どうすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MACで文字化けが治らないんです>_<

    MACを買ったらFTPサーバーで文字化けが起きるようになりました。 先日MACを買い、自分のHPにperlで作ったCGIを同じFTPツール(fireFTP)と同じソースコード(以前動いたの)をアップしたら文字化けが出ました。何か解りませんか? このままでは自分のサイト更新が続けられなくて、今困ってます! 文字化けだったので、文字コードは検索してみました。 MACからmiってソフトで、MACの改行CRからWinのCR+LFに直し、FTPのアップロードソフトをWinと同じFireFTPに変えてみてもできませんでした。 何が悪いのかちょっと良く解りません。詳しく教えて下さいお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • HTMLのソースの文字化けを防ぐ方法

    Win2000とIE6.0の環境であるサイトを開き →エンコード→「自動選択」、もしくは  「日本語(EUC)」 →ソースの表示 とやっても文字化けします。 文字化けしないようにソースを開きたいです。 この問題について対処法が分かる方がおりましたら、お返事頂ければ嬉しいです。 ちなみに、開いたソースの <META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=EUC-JP"> は読み取れます。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • mac上のiTuneにおいての文字化け

    先日win機からmacに移項し、winで使っていたHDもmacのほうに接続してiTuneに音楽データを移していたのですが、タイトルやアーティスト名の日本語の情報がすべて文字化けしてしまいます。 これを解消する良い方法というのはあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Winユーザーからの文字化けメール

    宜しくお願い致します。Winユーザーさんからメールを受取り、多分一文字だけ文字化けしております。Macから見ると(労)となっていますが実際にはどのような文字なのでしょうか。 また機種依存文字のMacとWinの比較表が載っているサイトなどあればお教え下さい。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 文字化け

    Mac OSXのSafariでインターネットを見ると特定のホームページで欧文のみが文字化けして読めません。例えばauのサイトは文字化けします。SafariではなくOperaで同じサイトを見ると正しく見えます。Safariが慣れているので何とか直したいのですが。。。

  • Gmailで文字化けしてしまいます。

    こんにちは。あるサイトから送られてくるメールが全て文字化けしてしまいます。Gmailでこんなことが起こることは他にありません。ヘッダーをみると、 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit という表示があります。この辺りが怪しいのかなと思っています。 ただ、表示を日本語ISOにしても換わりません。ブラウザはFF3を使っていますが、FFFDという四角がたくさん出てきます。 どなたかきちんと表示する方法を教えてください。よろしくお願いします。