• ベストアンサー

どうぶつの森、教えて下さい!

noname#19989の回答

noname#19989
noname#19989
回答No.3

 クロゼットは お店で売っていますが、売っていない日もあります。 他の家具とも同様の形で手に入るので、手に入る機会を 待ってみてください。 クロゼットでなくても タンスなど 物を収納できるものなら同じ役目を果たします。 タンスやクロゼットの中身は それらの家具1つ1つに収納されるものではなく、 中身は共有されて プレイヤー1人につき 90個までの物を収納できます。  部屋が家具以外の物、例えば スコップなどの道具でちらかっている場合、 ハッピールームからは 例えとして「クロゼットが泣いている」などのメッセージが来ます。 とにかく お店などでタンスなどが売られていましたら それを利用して ちらかった部屋を片付けてください。 タンス等がなくても 部屋をちらかしさえしなければ いいのですが。  パチンコで風船などを撃ち落す場合は なるべく村の北側(画面奥のほう)で撃ってください。 風船は北側あたりを飛んでいて 南側からでは 弾は風船に当たりません。  また 風船を撃った後 プレゼントが落ちますが、 その落下地点付近に 滝があると プレゼントに滝つぼに落ちて消えてしまいます。 滝から離れた位置で 撃ってください。  滝だけでなく 落下地点に物や花が密集していると プレゼントの着地場所がなく、 プレゼントが消えてしまいますので なるべく北側にはなにも置かないようにしてください。

nekosuke633
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 え~!!90個も収納できるんですか?!凄い!! はい。スコップちらかってます。 北側で打つ事がポイントの様ですね。 ハイ。北側に物を置かない様にします!

関連するQ&A

  • 「どうぶつの森」で動物達から貰ったアイテムを、皆さんはどうしますか?

    「どうぶつの森」で動物達から貰ったアイテムを、皆さんはどうしますか? 動物達から色々アイテムを貰いますが、 欲しい家具が貰えることは、とても少ないです。 たいてい床か壁ですが、いくつも同じ物がダブッていますし 気に入らない物もあります。 正直、売ってしまいたいのですが でも渡されるときに、 「~のお礼に、コレを差し上げます」や 「ボクだと思って、大切にしてね」などと言われますよね。 クローゼットの中も、役場の郵便の手紙添付で保存も アイテムが一杯になってしまって、 今は部屋中に置いてある状態です。 これ以上、置き場がなくなってきました。 皆さんは、動物達から貰ったアイテムで不要な物を どうしていますか? 売ってしまって、仲良くなった動物の「友好度」が下がってしまう などという心配は、ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 本・CDの収納場所

    たいしたことない質問なのですが、 本やCDの収納場所について思案中です。 A.部屋に棚付きのクローゼットがあるのでそこに収納する  →来客中に出すときにクローゼットの扉を開けるので  下段の服の引き出し(半透明)も見えてしまってちょっとなぁ・・・ B.本棚とかCDラックを購入する  →せっかくクローゼットがあるのにさらに収納家具を買うと  無駄に部屋が狭くなるかなぁ・・・ みなさんはどういう風に収納していますか?

  • おいでよどうぶつの森1日目。簡単な事がわからなくてイライラしてます。

    昨日、「おいでよどうぶつの森」を始めた者です。簡単な事がわからなかったり、出来なかったりでイライラしてます。ネットや攻略本を見てるのですが、見つからなくて。箇条書きでいくつかあげさせていただきますので、どなたかわかる方教えて下さいm(__)m 1.たぬきちのお店で「つりざお」「すれちがい用便」「じょうろ」は買えたのですが、「スコップ」「むしとりあみ」が売ってない。 2.「つりざお」でつりが出来ない。キャラに装備させて海に投げ込み、浮きの周りに波紋が出来たタイミングで引き上げてます。浮きが完全に沈む瞬間があるのかな?とも思い、かなりの時間まっても浮きがしずまなくて困ってます。全く釣れません。 3.たぬきちのお店で「収納家具」が売ってません。気をゆすっても机しか落ちてきません。アイテムがかばん?の分15個しかもてなくて、うっとおしいです。 4.住人が、とめ、マーサ、ロデオ、しかいません(役場、博物館などいつでも居る人を除く) 5.たびたび、深夜しかできない事があるので、深夜はみんな寝てるしお店はしまってるし、めちゃくちゃ退屈で苦痛でした。 1~5 でいくつかわかる方アドバイスお願い致します。 おい森をしたくてds Liteを入手したのに、期待が大きすぎてか?想像と違いすぎてちょっとがっかりしたり・・・。それと、説明書とか、ひらがなで全部ルビふってるのが読みにくかったり、おい森の世界では、しゃべることば(入力)は全部ひらがなしか使えないのでしょうか?・・・。全部ひらがなって、もどかしい感じがしてちょっとしんどいです。

  • DS どうぶつの森のメッセージボトルについて

    昨日、買ったばかりの超初心者です。 お聞きしたいのですが、現在まだWi-Fiコネクションは購入しておらず、1人で遊んでる状態です。 そのうちWi-Fiコネクションを購入予定ですが・・・。 たぬきちのお店でメッセージボトルがあったので購入したのですが、Wi-Fiコネクタで通信設定していなくても、ボトルを流したら、どこかに流れ着くのでしょうか? サイトとか見て回ったのですが、その記述がなかったもので、どうしようかと思ってる所です・・・。 明日、たぬきちのお店が改築されて明後日オープンと言われたのですが、明日の昼間とかに魚釣りとかして、物がいっぱいになった場合とかってどうしたらいいんでしょうか? ちなみに私の住んでる家のローンも既に払い終わり、明日の朝、改築される予定です。 何か色々と分からない事だらけなんで、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 床の色と家具の色

    こんにちは♪ これから新居の家具やカーテンなどを購入しようと思うのですが 色に迷ってしまうので、どうかアドバイスください!!>< 部屋は↓ 床が白に近い木材で、壁は真っ白です。 クローゼットやドアも白に近い木材です。   そこで質問なのですが、 ●家具の色は、白にするか濃い茶色にするか。。 もともと明るいのが好きなので、白の家具にしようと思ったのですが 部屋があまりにも(床や壁)真っ白なので、家具も白にして大丈夫か 心配です。。 どうでしょう??

  • コートやスーツなどの収納

    コートやスーツなどの収納に困ってます。できれば部屋に家具は置きたくないので、今までもクローゼットに無理につめて入れてて、変な型がついてしまったり、出し入れにてこずってたんですが、増えすぎてとうとう入りきらなくなってしまいました。 でもできれば部屋に家具は置きたくないし・・・。 やっぱり洋服ダンス買うしかないですかね?

  • 塩化ビニール家具のべたつき

    収納家具をいろいろ購入しようと検討しているところです。 ネット通販で探していると、材質が「塩化ビニル」と書いてあるものに不安を感じます。 というのは、クローゼットの中の網棚が塩化ビニルでコーティングされているようなんですが、ものすごく不快にべたつきます。 この部屋はお風呂場の湿気が流れて湿気が溜まりやすいからかもしれませんが、一度べたついてからはどんなに換気しても、またどんなもので拭いてもベタベタが取れません。 (ほかの部屋の同じクローゼットの棚は湿気がないからか、べたついてはいません。) そんなことがあり、「塩化ビニル」と書いてあるものには不安を感じてしまいます。 質問なのですが、塩化ビニルの家具はべたつくものでしょうか。 私の家のクローゼットの網棚がたまたま、粗悪品だったのでしょうか。 収納家具を探していると、きれいな鏡面仕上げのものなど、塩化ビニルであることが多いのですが、それらもべたつく可能性があるのでしょうか。 また、「塩化ビニル樹脂」「塩化ビニル繊維」などの表記もありますが、これらもみな同じでしょうか。 同じようにべたつくのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私のクローゼットに必要なチェストはどんなもの?

    私のクローゼットをすっきりさせる家具を教えてください! 片付けがとても苦手で、片付けられない女です。床に物が散らばっています。 そんな部屋をすっきり整理したいと思います。 一緒に使いやすいクローゼットを考えていただけないでしょうか?(>_<) クローゼットは 日口 の形です。(全部で3つに分かれています。伝わるでしょうか・・・?) 右側(寸法:幅120×高さ180×奥行80) 現状 ・服をかける棒が170センチくらいのところにあります。(備え付けなので取れません) ・服がかかった状態で下に空くスペースは75~70センチほど ・今はFitsの3923のサイズを3つ積み重ねて置いてありますが、使いづらくて服を元に戻す気がおきません・・・。奥の物を出そうと引き出すと、重みで引き出しが傾く&ガタンと落ちてくることもありイライラ。さらに深さ・奥行があるので、服を探すときに見つけ辛くグチャグチャになってしまいます。 ・Fitsはキャスターついていません ・もう1段分くらいの量の服は、収納できずに部屋の床へ・・・。 ・シーズンではない服はクリアボックス2つにいれて、その横のスペースに置いてあります。 ・鞄は部屋に散乱中・・・ 要望 →少なくとも右側にすべての服・鞄を収納したい!どんな収納家具を買えばいいでしょう?(サイズ・形など)チェストが欲しいかな~と考えています。 →Fitsは再利用でも使用しなくてもかまいません →そして使いやすいのはもちろんのこと、片付けやすい空間を作りたいです!!! →欲を言えば普段使わないもの(段ボール3個くらい)もおけますか・・・? 左上(幅100×高さ100×奥行80) 現状 ・使っていないおふとん置き場になっています。(毛布など)でも、上半分くらいスペースがあまっていてもったいない感じです。 要望 →おふとんだけじゃもったいないけれど、何を一緒に収納すればいいのか分かりません。ふとんを汚さないようなものはどんなものでしょうか? 左下(幅100×高さ75×奥行80) 現状 ・大学の頃の教科書、プリント類押し込まれています。床にじか置き&ぐちゃぐちゃに積み上げられています。 ・↑で話に出た、普段使わないものの段ボール3箱がおいてあります 要望 →物を収納するスペースにしたい! →今部屋に散乱しているものもここに収めたいです。(資格の勉強資料など) 長々と書きましたが、右側のスペースを綺麗にしたいというのが一番の目標です。 部屋に散乱している衣類を片付けたいです!どうかご教授お願い致します。

  • 子供部屋にクローゼットは欲しいですか?

    質問です。 自分が子供部屋を一部屋もらうとしたら、 クローゼット付き(実床面積5.3畳)と、クローゼットなし(床面積6畳)とだとどちらがいいですか? 年代と性別も教えていたけると参考になります。 また、姉弟きょうだいの場合、片方はクローゼット付き、片方はなしだと将来喧嘩になると思いますか? 率直な意見をお聞かせください。 質問した理由は下記とおりとなっています↓ 家を新築するにあたっての間取りを検討しています。 子供部屋(6畳)には当初クローゼットをつける予定でしたが、 ・クローゼットをつけてしまうと実床面積が5.3畳になってしまう点 ・後で収納具を購入した方が安い点 ・部屋の間取りを子供が自分で考えて使える点 の3点から、主人がクローゼットをはずしただのだだっ広い部屋にしよう、と言い出し、今現在はそのような間取りになっています。 しかし、今になってやはりクローゼットをつけた方がいいのでは? と思うようになりました。 理由としては ・耐震を考えると(クローゼットでも中のものは飛び出てしまいそうですが)造りつけの家具の方が多少安全では?と思う ・後々クローゼットを作ると高くつく(予算的にそれは難しいと思う) ・かといって、通販のパイプハンガー式の収納具等だと色々不備があるように思う (今現在、自分たちの服をかけるのに利用しているのですが、 ・収納具天井部分から部屋の天井までの空間がデッドスペースになっている:重いものを乗せると危なそう ・カーテンが付いているものの、紳士服をかけると肩のあたりにカーテンがかかり、カーテンが動きにくい:ので、結局あけっぱなしのことの方が多く見た目が悪い ・埃が入りやすい) 上記のような点が気になっています。 息子はともかく、娘はこれから先、衣類やカバン等小物類が確実に増えていくと思うので、少なくとも1部屋はクローゼットをつけた方がいいのでは? と思う私と、いらないと言い張る主人との間で意見が合わず平行線のままです。 そこで聞いてみました。 (長々とすみません)

  • リビングに奥行きのある壁面収納を作りたい

    リビングの壁面に壁一面押入れ、もしくはクローゼットを作るとすると、費用はどれぐらいかかるものなのでしょうか? 希望は引き戸タイプです。 ○詳細○ 現在物件を探しているのですが、収納面以外は気に入った間取りを見つけました。 新築で買ってそうそうリフォームもどうかと思いますが、 各部屋に小さなクローゼットがあるのみで、衣装ケースや冬布団の収納する場所がないのです。 リビングに少しゆとりがあるので、L字型リビングの奥まった壁一面(横幅2.8mほど)に 奥行き80cmぐらいの壁面収納を作れればと思いました。 壁と床はあるので、簡易に扉と中段+上段が作れればそれでもいいです。 キュビオスのような家具だと奥行きが少なく、奥行きのある収納がほしいのでシステム家具はいまのところ考えていません。 ご回答よろしくお願いします。