• ベストアンサー

電源不足なのでしょうか・・・

van4denAの回答

  • van4denA
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.6

M/B:GA 8I945P Pro 同じマザーボードを使用していますので・・・・BIOSの設定項目の中に PC Health Stataus の項目があり、CPU Warning Temperature をEnable にして温度設定ができます。Defaltでこの設定温度が低いとPCが突然落ちる状態になります。確か最高70度まで設定が可能だと記憶しています。 

nezu0812
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じパーツ使用者からのアドバイスは非常に励みになります。 早速確認してみたいと思います。 以前、CPUファンの故障時に、イージーチューンでCPU温度70度以上を目撃したような気が・・・

関連するQ&A

  • 電源が入りません

    今まで、友人にPCを組んでもらっていたのですが、この度、初めて自力で組み立てをしました。 参考書や説明書を見ながら組み立て、「さぁ、出来た!」と、電源を入れたのですが、0,5秒程ファンやランプが動くだけで、その後はスイッチを入れ直してもウンともスンとも言いません。 電源のファンも動きません。 マザーボードのパイロットランプ?は点灯しています スイッチとの接続を間違えたかと思い、逆に差してみましたが、結果は同じでした。 現在使用しているPCの電源をATX電源と12V電源にのみつなげて(HDD等ドライブ類はケーブルも未接続)試してみましたが、これも結果は同じでした。 CPUやCPUクーラーの組み込みも確認しましたが問題は無い様です。 もちろん、CPUクーラーの電源も差さっています。 以上の事から考えうる原因としては何がありますでしょうか? あと、「こんな事を試しては?」という事がありましたら、一緒にアドバイスいただけましたら幸いです。 CPU P4 3GHz M/B ASUS P4P800 ケース (株)テック LS-EN5688BFS     電源EAGLE DR-B400ATX付属 グラボ ASUS V9560/TD ケースファン 8cm×2 12cm×1

  • 電源不足?

    以下の構成にGALAXY Geforce 7600GSを加えようと思ったのですが、ドライバのインストール中に画面が真っ暗か、砂嵐になってしまいます。電源不足でしょうか?ケースファンやCPUクーラーは回っています。 一旦電源を切って、ビデオカードを抜き、オンボードにケーブルを挿し直して起動すると問題なく映ります。 ビデオカードの箱には350W以上と書いてあるので大丈夫だと思ったのですが・・・もし電源の容量不足が原因でないなら、解決策をお願いします。 電源:HEC-400WA-TZ 400W CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ マザー:M3A-H/HDMI HDD:日立の160G メモリ:1G×2 光学ドライブ:バッファロー DVSM-7200S/B FDD

  • 電源容量足りるでしょうか?

    HDDを1~2台増設したいのですが、電源容量が足りるか心配です。パーツ購入時にも奨められるがまま購入してしまい、今どの程度の余裕があるのかも分かりません。 下のような構成なのですが、電源容量が足りるか教えて頂けないでしょうかm(_ _)m CPU:Athlon64X2 3800+ M/B:ASUS A8V-E SE RAM:DDR 1GB×2(2GB) VGA:7600GS-Z HDD:HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200) x4台 DVD/CDドライブ:PIONEER DVR-111 FDD:1台 ファン:12cm x 4個 電源:OwlTech Super Cyclone SS-500HT (http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html) 増設したいHDDは HGST(日立IBM) HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) です。宜しくお願い致します。 

  • パソコンの電源が入らない

    ある日突然パソコンの電源が入らなくなりました。 前日までは普通に使っていて、シャットダウンをしました。 翌日電源ボタンを押しても全く反応がない状態です。 電源にコンセントをさすと微妙に「キーン」と言う音がするので、電源ユニットが怪しいと思い電源ユニットは交換済みです。 が、全く状況が改善しません。 MBの電池抜き取りや交換も実施済みですが変わりません。 スペック  電源 500W(今日買ってきました)  CPU Pentium 650(3.4GHzのやつ)  メモリ 512MB*2  ドライブ DVD-R/RW 1台(IDE)       HDD 2台(S-ATA)  カード類 VGA(GF6800、PCIE)  その他 CPUファンを強力なものに交換済み      ケースファンを1つ増設      CPUファンコントローラ接続 状態  電源が入らない  電源ユニットのファンも回らない  電源スイッチの刺すピンのところをカッターの先でショートさせたが状況変わらず  直前までは正常に動いていた  発生したのは3日前くらい  用途はほとんどオンライゲーム用 何が原因でどうしたら直るかのアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 全く反応がない

    今日、ケースと電源を変えるために中身を移し変えたのですが、 いざ電源ボタンを推しても何も反応がありません。 電源コードをさすと、電源ユニットのファンが回りだすだけで cpuなどは一切動きません。何が原因なんでしょうかl。 cpuは入れ替える前の状態のままです。ケースのスイッチを 押さないで電源を入れることができますか。 また、HDDや光学ドライブ類を一切接続しなくてもせめてcpuは動くんでしょうか。 教えて下さい。

  • 電源が入らない(マザーボードがだめなのかな?)

    電源スイッチを入れると立ち上がろうとするのですが、CPUファンが 回ってすぐに止まり電源ランプが点滅状態になります。HDD(2台)・DVDドライブを順次はずしていき電源を入れるとHDDを1台はずした時点で立ち上がったり、また、すべてはずして立ち上がったりします。一度立ち上がったら2~3時間電源を落としても立ち上がるのですが、一晩おくと、電源が入りません。 M/B ASUS TUSL2-C HDD 80Gと40Gです。BIOSもUP済 ボタン電池も交換しました。M/Bが壊れているのでしょうか? 

  • コンピュータの電源がつきにくくなりました

    自作パソコンのケースの電源スイッチを押してもなかなかつきません。 これはどこが壊れかけてるからでしょうか?自分が考えたこととして、 1.ケースの電源の接続が悪くなっている 2.マザーボードが悪くなっている 3.350Vの電源が悪くなっている 状態として、 スイッチを押すと、ケースのLEDは光る。CPUのファンや電源のファンも少し回るが止まる。ディスプレイに信号が行かない。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 電源容量不足でしょうか。

    組み上げたパソコンが起動中に停まったり、いきなり電源が落ちたりします。 配線関係やショートしていないかなど調べたのですが特に問題は無いようです。 もしかしたら電源容量が足りない?と思い質問させていただきました。 わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい(m_ _m) パソコンの構成は・・・ 電源 AcBel ATX-400P-SASS 400W M/B Gigabyte GA-8IPE1000 Pro(865PE) ケースファン CPU、PWM、SYSTEM 3つ CPU Intel ペンティアム4 3.4E GHz L2 1MB + FAN 忍者 メモリ 2GB (512MB×4 DDR SDRAM) ビデオカード NVIDIA GeForce 7600 GS (256 MB) HDD1 Hitachi HDT725032VLAT80 (298 GB, IDE) HDD2 Maxtor 6Y080L0 (80 GB, Ultra-ATA/133) DVD/RW NEC DVD_RW ND-3500AG PCI GV-MVP/RX3(TVキャプチャボード) OS ウィンドウズ2000 宜しくお願い致します。

  • 使用していないHDDの電源を切る方法

    USB接続のリムーバブルケース GW3.5MX2に500GBのHDD二台を載せているのですが、発熱が気になります。使ってないほうの電源を切っておきたいのですが、やはりトグルスイッチ等をつけるくらいしか方法はないでしょうか? 出来ればS-ATAで接続している5台の内臓HDDの方も長時間使ってないHDDは電源を切っておきたいです。ちなみにリムーバブルケース内の下のHDDは触った感じで42℃くらいです(ケース上蓋外し 6cmケースファン稼動 冷房25℃ HDDフォーマット中 上のHDDはアイドル)USB接続のため、SMART等での温度は分かりませんでした。冷房切って締め切った部屋では真夏は厳しいかもしれません。 「電源オプション」で「HDDの電源を切る」設定にするのも考えたのですが、外付けHDDには利かないとか、アクセスしないでもマイコンピュータでドライブ一覧を表示させただけでHDDが動きだしてしまうと 聞きました。頻繁にON/OFFさせたくはないのですが。 何かいい方法をご存知でしたら教えていただけると助かります。 PC環境 OS:Windows XP Professional Service Pack 2 CPU : Intel Core 2 Duo E6600 Video : NVIDIA GeForce 7600 GS Mother:P5B メモリ:1GB DVDドライブ:GSA-H42N(IDE) S-ATA HDDドライブ×5(200GB×3 300GB×2) 外付けHDDドライブ 500GB×2 電源:SEI-IV 480W 他:SE90-PCI(サウンドカード)、フロッピードライブ PC温度 CPU:40度前後 MB:40度前後 内臓HDD:40度前後(HDD温度計にて計測、触った感じ36度くらい?)

  • 自作パソコンの電源が入らなくなりました

    先週のことですが、3年前に自作したパソコンの電源が突然入らなくなりました。 スイッチを押すと、押している間はLEDが点滅してCPUファンが回りますが、OSが立ち上がりません。スイッチを離すとLEDが消えてファンも止まります。 電源が怪しいと思ったのですが、ケースの中が汚かったのでとりあえずエアダスターで埃を取り除き、3時間ほど経ってからスイッチを入れたところ、無事に起動しました。 あれから同じ症状は出ていないのですが、原因が特定できません。 前日までは普通に使用していて、シャットダウンしました。 埃が原因で電源が入らなくなることってあるのでしょうか? それとも、やはり電源を疑うべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。