• ベストアンサー

PCが立ち上がらない

ketchan7の回答

  • ketchan7
  • ベストアンサー率35% (51/142)
回答No.1

うちのPC3台で同じような症状がでたことがあります。 炊飯器が近くにあり、気温が低いときにこの症状がでました。 別の部屋に置いてる、同じM/Bでかつ同じケースのPCではこの症状がでませんでした。 前置きが長くなりましたが、結露が原因ではないかと思い、ドライヤで適当にM/Bを加熱したとこと無事回復しました。 電源に異常がある場合はこんなことしても無駄ですが、一度ためされてはどうでしょう

関連するQ&A

  • PCの電源がすぐに落ちる

    最近になってですが、急にPCの電源が落ちるようになりました。 起動は問題ないのですがデスクトップ画面になって30秒位すると電源が落ち、自動的に再起動します。強制的に電源を切らないとずっとその繰り返しです。100パーセントの確率です。 電源設定も問題ありません。室温も問題ないようです。6年くらい前に購入した富士通のFMVです。寿命でしょうか?

  • PCの電源がおかしいです

    今年4月に購入したPCなんですが、昨日いつものようにPCを使用していたところ急にデスクトップ画面が表示されなくなって電源が切れたようになってしまいました。電源が切れたのかと思ってタワーの中を見たのですが、ファンなどはちゃんと回っているようなのです。しかし、モニタはノーシグナルになっているし、しかたないので電源ボタンを長押しして強制終了させて立ち上げていたのですが、しばらくしてまた急に画面が真っ暗になってしまいました。仕方なくまた再起動してを繰り返して使用していたのですが、もう今はOSの起動すら行う前に真っ暗になってしまいます。 CPUファンや電源のファンなどは動いているのに画面は真っ暗になって、キーボードやスピーカも機能していない状態になってしまいます。きっとハードのどこかがおかしいのだと思うのですが、どこが悪いのかわかりません。解決法をお教えください。

  • PCが起動しない。。。(メビウス)

    友人からの相談です。 メビウス(型番:PC-MJ100M)で、電源を入れても起動しません。 電源を入れるとランプは点灯します。 ところが1秒ぐらいすると電源が切れます。 そしてすぐにまた電源が入ります。 また1秒ぐらいで電源が切れます。 この繰り返しです。 バッテリーを外しても症状は同じです。 ハードディスクを覆っているカバーを外してみて 電源を入れるとハードが回転してすぐに止まっているようです。 私は、ハードが壊れているのではと思っています。 (PCは数年ぐらい使っていなかったようです。) RESETボタンを押しても症状は同じでした。 とりあえずノートパソコン用のハードがどこかにあるので そちらで動作確認をしようと思っていますが、 他に考えられる原因ってあるでしょうか??? ノートPCは無知に近いので、よろしくお願いします。

  • 自作PC故障のため助言お願いします。

    自作PCを譲り受けたのですがどうやら故障?のようで困ってます。 そこで問題点ですが電源を入れるとファンなどが動き出すのですが、数秒で電源が自動的に切れ、自動的に入るといった再起動地獄のような感じになります。 ほんの数秒で再起動状態になるためなのかマウスもキーボードも利かなく、同様にモニターも「接続されていない」というようなメッセージが表示されるのでBIOSの起動自体ができません。 手持ちのパーツで検証したところ、HDDやメモリ、電源の問題ではないようでした。 エラー音も鳴らないので特定ができません。 ど素人なためお助け下さい。

  • PCの挙動がおかしくて困っています

    こんにちは 昨日から、PCを立ち上げるとデスクトップ画面まではいくのですが、その数十秒後、一瞬ブルースクリーンになりプツリと電源が切れてしまいます。ブルースクリーン時にはいろいろと文字が書かれていますが、一瞬なので読むことができません。また、電源が切れた後は自動的に再起動され、デスクトップ画面まで行くとまた数十秒後に電源が切れ、同じことに繰り返しです。 心当たりはというと、そのような状態になる前に一度CPUのオーバークロックをはかり、FSBの値を5だけ上げて再起動したら、「新しいハードウェア」が検出されたので、それをインストールすると、勝手に電源が切れました。それ以降、上記のような状態に陥ってしまったのです。もしかすると、そのインストールしたものは関係ないかもしれませんが・・・。とにかく、なにが問題でこのような状況になっているのかわからないため、パーツ交換にもだすことができず困り果てています。解答に必要な情報が足りなければすぐにでも書き足すので、どうか解決案を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • PCがすぐに起動しない

    デスクトップのPCです。 電源ボタンを押してもPCが起動しません。 しかし、内部からCPUのファンが回る音がして、さらに光学式マウスのLEDは赤く光っております。 で、そのまま放置すると、早いときで30秒ほどして突然起動して、普通に使えます。 一度起動すれば、途中で電源が落ちることはありません。 しかし、3回に1回くらいは数時間後に起動してしまいます。(すぐに使いたいのに・・・) これは何が原因と見ればよろしいでしょうか? 本来なら、PCの型番などを書くのが筋ですが、知り合いのPC(全く別のメーカー)でも同じ現象が起きているので、私のPC固有の問題ではなさそうです・・・。

  • PCの電源がBIOS起動する前に落ちるようになりました。

    お世話になります。 昨日の朝まで起動していた自作マシンが、昨日の晩帰宅して立ち上げたところ、 起動しない状態でした。 CPU:AMD X2 64 3800+ マザーボード:GIGABITE製 K8U (1) 電源を換えてみましたが、現象同じでした。   →起動に入って、各FANが回ったかと思うと電源が落ちます。(1,2秒もありません) (2) 余分なパーツを抜いた最少構成でも同じでした。   →起動していたマシンなので、電力不足もないかとは思いますが。 (3) CPUFANのチェック、コアも確認しましたが、見ため上は焼き付けもありません。(コア欠けもです。) (4)電源のボルト等に、ミスはありませんでした。 ケースのスイッチは通電しています。 朝には動いていましたので、CPUかマザーボードだと思うのですが、明確な原因を見つけられずにいます。 質問したいことは、 (1) どのパーツでの問題かの特定方法(上記以外で何かありませんか?) (2) CPUの場合、マザーボードも合わせて買い換えた方が良いかどうか。 (3) (2)に加え、CPUFAN/電源ともに見直すべきかどうか。 以上です。 自宅マシンですが、仕事で使うものであるので、早めに解決したいところです。 何でも結構ですので、情報頂けると非常に助かります。 何卒宜しくお願いします。

  • PCの電源の電源が入らない

    自作のデスクトップPCなのですが、 最近おかしな現象が発生しています。 <現象> ・電源パーツのLEDは青色点灯しているが、  1日ほどPCをシャットダウンした状態でPCの電源を入れ、立ち上げようとしてもPCが起動しない。  ⇒PCが立ち上がると、シャットダウンするまで問題なく起動しています。 <わかっている対策:PC起動の対策手順> 対策1:PCシャットダウン後、電源パーツのスイッチをOFFにする。(青色LED消灯)     PCを起動する際に電源パーツのスイッチをONにする。(青色LED点灯) 対策2:PC電源パーツの電源ケーブルをコンセントから抜いて、(青色LED消灯)      PCを起動する際に、電源ケーブルをつなぐとPCが起動する。(青色LED点灯) なぜこのような現象が発生しているのか? また、原因が何かわからないのです。 原因の予想としては、 1.電源PCの故障? 2.ボタン電池の電池切れ? ぐらいしかわかりません。 どなたが、何かお分かりの方がいらっしゃいましたら ご教授お願いします。

  • PCの電源がはいりずらいです。

     PCのスペックはwinxpSP3です。  電源は玄人志向のkrpw-p630を使用しています(今年の5月くらいに購入)。  先週くらいにPCの電源を入れようとすると、電源が入る挙動が数秒あって消えてしまう現象におちいりました。一度電源ボタンを押すと何度か立ち上がろうとがんばるのですが、結局立ち上がらないのです。ちなみにモニタに文字がうつるまでいかないで、本当に数秒挙動があって電源が落ちてしまいます(おおもとのPC後ろにある電源スイッチをきらないとなんどもそれを繰り返します)。自分がかんじた感覚としては、PC全体に通電しにくいような感覚です。   でその時は中の電源からHDDにつながる電源ケーブルの配線をさしなおしたら。起動するようになりました。ですがまた今日になって同じような現象におちいり、今回も中の電源ケーブルの配線をさしなおしたら起動するようになりました。そして確認する為にそのあと2,3回くらい起動しなおしたら問題なく起動するようになったのです。  そして一度立ち上がれば何をしていても電源が落ちるようなことはありません(エラーとかも全くありません)。本当に立ち上がりにくい現象が不定期に起こるだけなのです。  原因がなんなのかお分かりになるようでしたらお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。

  • PC 電源一瞬で消えて繰り返す

    PC内の掃除をしようと思いPCパーツすべて外し掃除をしました。 そしてもう一度組み立て起動させようと思い 電源ボタンを押すとほんの1秒くらい起動してすぐ消えてまた数秒すると動きだしの繰り返しでPCがちゃんと起動してくれません。 (グラボのファン、CPUファン、ケースファン×2、電源LED、電源ファンはすべて動きます)に BIOSは愚かモニターに表示されることさえなくほんの一瞬で切れてしまいます。 掃除をするまでは何の支障もなく快調に動いてました。 ケーブルなどが正しく接続されていないのかと思い確認して起動させましたがなんの変化もありません。 いろいろ調べてみてCPUが原因なのかと思いCPUファンを取りはずしグリスを一度きれいに落として 塗り直しましたがなんの変化もなく、その他にケーススイッチのテスト(resetボタン使用)、各パーツのつけ直し、念入りな掃除、CMOSクリア(やり方あってるかわかりませんがhttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html を参考にしました。) いろいろ試しましたがなんの変化もありません。 PCは1か月ほど前にBTOドスパラで購入したものにケース変更、ケースファン取り付け、グラフィックボード取り付け、CPUファンの変更を施した程度です。 この変更後も快調に起動していましたが掃除後直後にこの状態になりました。 スペックは i5 650 4GB DDR3 SDRAM 2GBx2 玄人志向 nVIDIA GeForce GTS450 1GB OC H55M-GE SCY-500T-TG12 500W Windows7 Home Premium です。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 ちなみにPC初心者です。