• ベストアンサー

家に来ておやつを食べる甥

義理の両親との同居、主人の兄弟家族が近所に住んでおり、そこの家の甥(5歳)は、ほぼ毎日うちに遊びに来ているようです。(平日は顔を合わせることはありません)私達夫婦は子供はおらず、台所は共同ですが私達の生活スペースは2階中心で、甥も私達が留守の時は上がってこないようですが休日に遊びに来て私達が家にいるのが分かると一目散に上がってきます。それはいいのですが・・・上がってきた途端に、お菓子を探します。そして、スナック菓子等を発見すると、「食べたい」と言って次から次へと食べ始めるのです。 最初は好きなようにさせていたのですが、あまりの勢いに「これは爺ちゃんのだからダメ」とか、「ママに食べていいか聞いてね」と言うようになりました。お菓子を探す勢いを見て「これはヤバイのでは」と思い始めたのです。義母は家にいるときはおやつを制限されているから、せめて外では自由にさせてやりたい、と甥を預かった時は好きなだけ食べさせています。 おそらくその延長線上だろうと思うのですが小物入れにしているお菓子の空き箱に「あれは何?お菓子?」と箱を開けて見せてお菓子じゃないことを納得するまでしつこく食い下がる姿に、これはもう食べ物を置いてはいけないのでは?と思い始めました。(目の前にあるものを我慢させるのも可哀相ですし、スナック菓子は体に良くないかな、と思って主人も好きな黒糖などの健康的なお菓子をおいてみたのですが、それは見向きもしませんでした)母親はうちで何を食べているのかは全部は知っていて、止めさせて欲しいとも何とも言われていません。 男の子なので、もうちょっとお兄ちゃんになったらきっと寄り付きもしないようになるとは思うのですが、幼稚園くらいの男の子ってこんなものなのでしょうか?最近は、何かストレスでもあるのではないかと心配になってきました。また、お母さんとしてこのような状況をどう思われますか?

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.6

年長の子と年少の子、二人ともオトコノコがいます。 もし、文面から私が受け取っている印象の行動を、うちの子ども達が取っているとすれば恥ずかしいです。 一つは、そんなにもよそ様でお菓子を要求してまで食べていると言うこと。 でもそれ以上に恥ずかしいのは、よそ様の家のお菓子をしまうところや冷蔵庫、戸棚などまで勝手に開けていることです。 お母さまも、ご実家の手前もあって言えないでいるのかもしれませんが、それはそのおうちの育児方針ですからなんともいえません。(私だったら恥ずかしいですね) うちに来る子どもの友達にも、 「おばちゃん、お腹空いているの。おやつ頂戴」 と言われてお菓子を出すことは当然日常的にあります。 まれにお菓子を入れている戸棚を勝手に開けたり、「お茶は私が出してあげるね」と勝手に冷蔵庫を開けるお子さんもありますが、都度「ごめんね。うちは子どもはまだ冷蔵庫を勝手に開けちゃいけないのよ」と注意しています。 よその家の台所はプライベートなところであり、勝手に入ってはいけない、と教えています。 質問者さまの家は、「おじいちゃんおばあちゃんの家」の一部であり「身内だから家と同じようにしてよい」という感覚なのかもしれませんが、中学生やもっと大きくなっても同じようでしたら困りますね。きっと。 他の回答者さんのご意見と重なる部分もあるかと思います。でも「よその家だとおやつ食べ放題」ということは、我が家の場合ですと子どもの友だちに対してもしていません。 かといって全く出さないということもない。 方法論としては、まずは余計なお菓子を置かない。隠しておく。開けさせない。 小さな小鉢に「今日はこれだけ」と出す。 あとは、「一緒に作ろう」方式でしょうか。 もし質問者様が、甥御さんと何かをするのが面倒でなければ、「待ってたよ~」と一緒におやつを作って、一緒におやつを食べる。 ホットケーキミックスを使って一緒にドーナツやパウンドケーキを作ったり、市販の粉でスコーンなどこねてみる。市販のプリンミックスや時間のないときにはフルーチェなど。 うちの子は、3歳くらいからタマゴを割り、ホットケーキの種を混ぜます。幼稚園でも年少くらいからスイートポテトやホットケーキ、年長ではクッキーやお握りを作っているようです。 おやつは今日はいいや、と思うのでしたら、パソコンで子供用のペーパークラフトのコーナーで、のりものや昆虫のペーパークラフトを印刷しておいて一緒に作る。お菓子の厚紙を取っておいて、印刷したペーパークラフトの用紙をのりで貼り付けたあとでハサミできるなどすれば少しは丈夫な工作もできるでしょう。 印刷前の白いコピー用紙を適当に切ってプラレールにかぶせ、セロテープで止められるようにしておいてから「好きなプラレールを作れるよ」と色塗りをさせたり。 など、「おじさん、おばさんの家に行ったらお菓子がある」だけではなく「お菓子以外の楽しいこともある」にしてしまう。 ゲームもパソコンのゲームとかゲーム機ではなく、トランプやカルタ、人生ゲームのようなこと。 「自宅」「自宅じゃないけど身内の家」「友達の家」という少しずつの立場やテリトリーの違いなどは本来親が教えることでしょうが、その家その家でどの程度他人様に対して踏み込んでいいのか、方針もあるでしょう。 時々そういうことも教える場所があってもいいんじゃないのかなぁ、とも思いました。 あくまでも先方の育児方針に踏み込む部分が強く出ますので自信なし、で。

hitorodage
質問者

お礼

ありがとうございます。 お菓子やおもちゃを一緒に手作りする、というのは大人も楽しめるし、良いアイデアですね。 なかなか子供向けの遊び道具を用意しておくことまで考えが及ばなかったのですが、折り紙やお絵描きが好きな子なので、おやつを隠すだけでなく興味を持ちそうなものを置いてみようかと思います。 (以前は、目覚まし時計で延々ひとり遊びしていたこともありました・・・) 躾とは別に、良い意味で「子供の避難場所」になれると良いのですが。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは、親の目がないのでやりたい放題なんでしょうね… 私も子供頃実母の弟や従兄弟達が遊んでくれることをいいことに、やりたい放題でした、きっと可愛げがない子供だったかも・・・。 お菓子が欲しいのもあるかもしれませんが、お菓子探しは甥にとってある種のゲーム・宝探しになってるのかも、お菓子を見つけた事や、その反応を楽しんでるのかもしれませんよ。 なので、甥がやりたい放題なのはある程度仕方ないにしても、おやつは制限した方がいいと思います。 義妹さんの性格が分かりませんが、もし虫歯になって質問者や義両親のせいにされたら、お互い気分悪いですよね。 今の子は歯磨きの習慣は昔に比べて定着されているそうですが、お菓子・ジュースの種類が多いので虫歯になる子の確立は高いそうです。 我慢は可愛そうかもしれませんが、お菓子の与え過ぎはその子にとっては悪い事ばかりだと思うので、我慢させていいと思います。

hitorodage
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も叔父の家に遊びに行って普段家に置いていないもので遊べるのがとても楽しみだったので、気持ちは分かる気がします。 そこにあるから欲しがるのでしょうし、普段食べてないものへの好奇心で食べたいと思うのかな、とも思いました。 トラブルの元になるのもよろしくないので、とりあえず「熱」が収まるまでお菓子類は置かないようにしようと思います。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.7

他の方々へのコメントを見て再度。 先ほどは母親の気持ちから回答をつけましたが、でももし、私が主人の兄弟などの甥・姪がいたとして同じ状況になったら、という立場からすると…と考えました。 結論。何もしないと思います。 甥御さんのお身体などを心配するお気持ちはとても優しくて、すばらしいと思います。でも、もし「有機なんとかのお菓子」ばかりとか「手作りのお菓子」ばかりを用意したから安心してね、なんて言われたら、母親の立場…しかも姑や小姑(言葉が古くてごめんなさい)に言われたら、自分の育児方針を批判されている気がして嫌な気持ちになるかもしれません。 かといって、始終、そんな風に「よその子」に生活圏を荒らされるのは嫌な気持ちになると思います。5分でも10分でも先に「行くからお願いね」とでも言われればそうではないのかもしれませんが、基本的にいつ来られるかもわからない、自分の生活に本来いない年齢の子が始終出入りするのは、私自身にとって迷惑なだけですから、彼にとって魅力的なお菓子は意識して置かないようにすると思います。 5歳くらいの子どもが、親の目の届かないところで我侭放題になるのは当たり前のこと。目を離す親が悪いのです。 そして、おばあちゃまも口うるさい娘がいないのをいいことに、甘やかしまくっているのです。 うちも、おばあちゃんズの前で子どもを叱ると、些細なことでも「おばあちゃんが辛いから、そんなに叱らんといて」と言われたりします。実の娘が叱るんでもそういうんですから、血がつながっていない婿さんが叱ると「孫にとっては父親かもしれないけれども、うちの孫を赤の他人が叱った!」とよく訳のわからないことを言ったりします。 まぁ我が家の場合遠くて1年に2,3回会う程度ですから、こちらも少し鷹揚に構えているところがありますが。 それでも所詮「よその子」。 よその子がどんな風に育ったって、「私の責任」じゃありません。 うちの子と一緒に遊んでいる時は、「うちのルール」を通すためによその子も叱ります。でも、そうでない子でしたら基本的に「我が家のテリトリー」を守るだけにするんじゃないのかな。私の場合。 かなり自分勝手な回答になりました。気を悪くされたらごめんなさいね。

hitorodage
質問者

お礼

ありがとうございます。 (No.7を読む前に下でお礼を書いてしまいましたので、お礼も再度・・・) 義妹家族は、基本的に「いつでも」二階に上がってくるので、予告無しにやって来ることにはもう慣れました・・・ 甥の体も心配ですが、そんなものばっかり食べさせて・・・と言われるのが嫌だな、という気持ちも正直あります。 でも、おっしゃる通り、よその子ですし、私達の部屋で「パラダイス」するのも、せいぜい週に一度あるかないかですし、あまり躾のことは気にしないようにします。 ただし、やってはいけないこととか、ふざけて危ないことをしようとした時には、きっちり叱らせてもらってますが。 中学生の姪もよく遊びに来るのですが、お菓子とかどうとかより、「うるさい親から離れて息抜きする場所」のように、いろんなお喋りをしに来てくれるので、甥にもそういう場所になってもらえたら、とも思っています。 自分に子供がいないから、こんなこと言うのかも知れませんね。。。

回答No.5

困った母親とおばあちゃんですね・・・。 おばあちゃんがお菓子をたくさん与えていることを、親は知っているけど何も言わないということですよね? もしかして、本当はお菓子を与えてほしくないけど、お義母さんに言えずにいるとかいうことはないでしょうか。家では制限されているんですよね。経済的にお菓子を買うのがもったいないという理由だけでなければ、身体に悪いということは一応認識しているんだろうと思いますけど・・・。 私だったら、相手が義母だろうが誰だろうが、「お菓子はご飯が食べられなくなるので控えさせているんです。身体にも悪いので」とハッキリ言いますけどね。 幼稚園くらいの子だったら、一度甘やかすとなかなかたいへんだと思います。そういう面では素直なんだと思いますよ、自分の欲望に^^; 毎回お菓子を探されてしまうのでれば、目に付かないところに隠すほかありませんが、それより根本的な解決は、おばあちゃんである義母さんが対応を改善する、そして親がもっときっちり管理することでしょうね。 兄弟とありますが、弟さんですか?ご主人を通して、その様子を話してみては?意外と「そんなことになってるの?」って甥っ子さんのお父さんが驚いたりということはないですか? あとは当の家族で話し合ってもらいましょう。 質問者様は心配してあげていらっしゃるのでお優しいと思います・・・。

hitorodage
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明が足りなかったかったのですが、主人の妹家族ですので、義母から見ると実の娘が「ママ」になります。 ですので、お互い折込済みと言うか・・・(だからあまり口出ししたくない、というのが正直なところです) いつも主人の目の前で繰り広げられている光景ですので、主人は全てを知っています。 義母と同じ考えで、まあうちに来た時くらいは・・・という感じです。 ・・・が、自分の好きなお菓子を取られそうになると、「それは○○(主人の名前)のだからダメ!!」と死守します。(とほほ・・・(^_^;)) 家では両親に厳しく躾られているのが分かっているので、みんな大目に見ているようです。 ですが、お菓子の件については、せめて自分達の前ではあまり甘やかさないようにしようと思います。

回答No.4

 他の方が書いているように、子供はある意味では凄い嗅覚を持っていて何をしても怒られない人には徹底的に我侭を言いますよ。  御質問の件ですが、御心配しているように無制限に食べさせるのは食生活の面からも、教育の面からも良くないないので、甥さんにお菓子と何かの物々交換をするとか、読書が苦手ならお菓子を食べたら5分は読書をするとか、自分のしたいことをするには、何かをしないとできないという事を約束しては如何でしょうか?  なお、食べ物のことですが、我が家は女なのに大食いで困っています。長女が中学、次女が小学高学年になったので最近は少なくなりましたが、長女が小学校の低学年の頃は、外で食事をするのが恥ずかしくなる勢いで食べることが良くあったので気にすることはないですよ。 そのうちに収まります(笑)

hitorodage
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに嗅覚には恐れ入ります。絶対に自分の家ではできないようなことを一通りやって帰る感じです。(開放感全開状態) 「この前あった○○は、もう食べたの?」と先週見つけたお菓子を思い出したりして、その執念に驚かされることもしばしばです。 家ではママにきちんとしつけられているようなので、うちには「我がままを言いに来ている」のかも知れません。 ただ、お菓子に関してはあまり体にも良くないので、暫く買わないようにして、何か他に注意を逸らすようにしようかなと思います。

  • ryusei99
  • ベストアンサー率18% (35/194)
回答No.3

私にも、甥っ子がいますが確かにお菓子を良く食べます。 ごはんではなく、お菓子で体が成長しているのではないかと思うぐらいです。 家では、制限されているが祖父母や叔父叔母の家に行けば好きなだけお菓子が食べれると認識していると思います。 食べたいから、食べさせるのはやさしさではありません。 小さい子供でも、今ではメタボリック症候群になる子もいます。 小さいときの食生活が大事なのです。 今の食生活が未来の体をつくるのです。 家にお菓子を置かないこと。 ないとわかれば、探さないでしょうね。 あとは、義母にお願いしなければ行けないでしょうね。 今一度、ご家族で子供の食生活について話してみてはどうでしょうか?

hitorodage
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちに入ってくるなり、速攻でゲームやお菓子を探し始めるので、我が家自体が「パラダイス」と化しているようです。 自分の家では我慢しているようですが、義母は「ママがいつも我慢させてるから、うちに来た時くらい自由にさせてやらないと萎縮する」と本気で言っています。 ですが自分達に子供が出来た時のことを考えて、あまり体に悪そうなお菓子は買い置きしないようにしようと思いました。。。

回答No.2

普通かもしれません。 と言うか5歳の子どもの目線に立つと理解出来るような気がします。 たぶん質問者様がおっしゃるように自宅では制限されているのでしょうね。 それで、たまたま質問者様の家で、おいしいスナック菓子を見つけ、次に来たときも前回の事を覚えていて探したら、また見つけたんですね。 そして母親にも注意されない。 これでは仕方がないような気がします。 しばらく、それこそ健康的なお菓子だけを置いておいてみてはいかがですか? 何度か探すと思いますが何度も、その健康的なお菓子しか見つからなければ探さなくなると思いますよ。 その後は秘密の場所にスナック菓子を隠しておく。 質問者様の家イコールおいしいお菓子の家になってしまっているのでしょうね。 我が家にも1歳2歳の子どもがいますが、ここぞと言うときのご褒美にお菓子はありますが隠し場所を決めて置きます。が見つかる事もしばしば。。。。 また隠し場所を変える今日この頃です。 ホントは買わなきゃいいんですけどね。。。

hitorodage
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちに入ってくるなり、速攻でゲームやお菓子を探し始めるので、我が家自体が「パラダイス」と化しているようです。 スナック菓子は暫く我慢して、主人がかりんとうや、ふ菓子などの昔ながらのおやつが大好きなので、当分はそれだけにしてみようと思います。 義母は子供用にアイスクリームを冷凍庫いっぱいに用意しているくらいなので、私達が制限してやってもどうせ下で食べることになるのですが。。。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

甥ごさんが慕って遊びにくるのはほほえましいじゃないですか? わずらわしいときには忙しいからなどと入れなければいいだけです(^^) ところで祖父母が孫を甘やかすのや親が子供をしつけないのは基本的には他人の家族の問題だからあなたがとやかくいう必要はないです。 将来自分ところの子供が行き当たりそうになったら自分の子供をしつければ十分です。 5歳にもなればそれなりに知恵もつくから「甘いおばちゃんがいる」と思えば アリのように寄ってきます。 目の前にあるものを我慢させるのは親の仕事だからあなたがかまうことはないのですが、 「目の前にあるものを我慢させるのも可哀相です」と思っているなら一時的でもお菓子置かないことです。 買ってあってもダンボールに入れて子供から見えないようにするなど工夫します。 甥には「もうお菓子は買わないことにしたの」といい聞かせ、しばらくはあなたも我慢します。 ないってわかれば子供もそんなものだと納得するでしょう(^^) しかし来なくなればそれはそれでさびしいと思ったりしそうだけど。

hitorodage
質問者

お礼

ありがとうございます。 今週あたり来そうだな、と思ったら隠していたのですが、油断していると探し当てられ、「食べたい!!」攻撃です。 部屋中を探し回るエネルギーには恐れ入りますが、もう我慢くらべと思って暫くは目に付かない所に常に隠すようにします。 そのうち、叔母さんのことなんて相手にしてもらえなくなるでしょうし、男の子のことなので、慕ってくれるうちが華、とも思ってますが。。。

関連するQ&A

  • 甥や姪の入学祝はしていますか?

    専門学校と高校入学の甥と姪が3人います。 主人の田舎の身内です。 専門学校の甥と高校入学の姪は実家を継いでいる義兄の子達です。 もう1人の高校入学の甥は義妹の子です。 結婚したばかりの頃は付き合いもなかったので、お祝いは考えた事がありませんでしたが、近年は遊びに来たりと交流があるので悩んでいます。 主人はお金でのお祝いは大反対。お祝いなどしなくて良いといっていますが一般的にお祝いはするものなのか、お金ではないとしたら何を贈ったら良いでしょうか? 先日主人の兄嫁さんから電話がありました。子供達の入学のお祝いとしてお菓子の詰合せを用意したので家でとれた野菜と送りますねという電話です。 お野菜は分かりますが、お祝いに用意したお菓子?これはお祝いの催促なのかなとも思いますがどうとれますか?そうであって欲しくない気持ちが強いのですが・・。そうなのかなと。 甥姪はまだ何人もいて、わが家にはこれからも子供はいないので一方的に贈らなければならないのも考えてしまいます。主人が言うようにお祝いなどしなくてもよいものか? どうぞよろしく御願いします。

  • 中2の甥、不登校をとりあえず脱出、将来のこと

    私には、中2の甥がおります。 姉夫は甥を無視状態です。愛があるのかないのか不明です。 姉が精神不安定で、姉は甥に向き合えません。 姉と甥と姪ででかけたとき、姉は家を出てから家に帰るまで、甥の欠点を責め続け、甥は次の日熱を出しました。 甥は、姉を本気で嫌い、姉が買ってきたものは触りもしません。 甥の担任は、姉に電話しても、姉がおかしいため、私の母に色々連絡をくれています。 姉は高校生の姪が中学の時は、親が記入する書類等はきちんと書くし、先生ともちゃんと対応していました。 しかし、甥の書類には、判読不可能な字を書くなどがありました。 一度我が家で姉がもめ、姉は警察を呼びました。 そのとき、警官が甥を心配し、児童相談所を紹介してくれました。 今は、母と私と一緒に住んでいます。 私はアマゾンで不登校について書いたもの、親について書いたもの、男の子の育て方などの本を複数買いました。母は今読んでいます。 また、甥の担任にも色々相談し、児童相談所にも相談し、我が家の上の上の階の家族持ちの人にも相談しています。 甥は母が大好きな子です。 私と母で空いた部屋をきれいにし、甥の部屋を作りましたが、母のそばで毎日寝ています。 母が家を長時間開けると、さみしくなるようで、そういうときに母が帰宅すると玄関に飛んでいくことがあります。 2学期全部を休んだ甥ですが、母が「3学期学校行かなかったら、我が家の上の上の階のおじちゃんに色々言ってもらうからね、覚悟しときなさいよ」と言ったので、3学期からは休まず投稿しています。 姉は甥が2か月学校に行かなくなってから、一度も甥を見に来ません。 私は母に全部まかせています。2人もうるさく言うのは良くないので。 ただ、甥が好きなパンとかお菓子は買ってきたり、咳をしていたら大丈夫かと様子を見たりということはします。 このまま頑張って学校に行ってほしいし、高校を出たらちゃんと働けるようになってほしいです。 ちゃんと働ける大人になるでしょうか?そのためにはどうしたらいいですか?

  • 5歳の甥の誕生日プレゼント何が喜びますか?

    こんにちは。1才の息子の母親です。 皆さんは甥や姪にプレゼントとか頻繁にあげていますか? 主人の5才の甥の誕生日プレゼントに悩んでいます。 今までクリスマス・お正月・誕生日など、数々のプレゼントをあげてきましたが、1度も喜ばれたことがありません。 甥からの「ありがとう」の一言すらありません。 一応事前に母親(義姉)に、その時興味のある物や好きなキャラクターなど聞いたりするのですが・・・。 義姉は「すごく喜んで家でも毎日遊んでる」など言いますが、一緒にいる時にそんな姿を見たことないし、何より本人からの「ありがとう」の一言がないので、あげる気持ちが失せます。 頻繁に顔を合わせるので(週1ペース)、プレゼントをあげること前提でアドバイスお願いいたします。 ちなみに最近ラジコンをあげたのですが、開けた瞬間に 「ラジコン好きじゃない」と言われ、家でも遊んでないそうです。 義姉は部屋に飾っていると言いました。 もう何もあげたくないぐらいです。 5才の男の子が喜びそうな物か、親がもらうと助かるような物を教えて下さい。 5才だったら気分が乗らない時はありがとうを言わないって仕方ないことなんでしょうか? 可愛がらないといけないのに全く可愛いと思えません(>_<)

  • 夕飯時にお菓子を食べる主人。

    夕飯時にお菓子を食べる主人。 子なし30代夫婦です。 くだらないことなのですが…。 諸事情により昨夜の夕食は主人にコンビニ弁当で済ませてもらいました。 内容を見ると、から揚げ弁当にカレーパン、そしてチップス系のスナック菓子。 から揚げ弁当を開け、次にスナック菓子を開け始めたので聞くと、お弁当を食べながらスナック菓子を食べるつもりだったようなので止めさせました。理不尽顔な主人でした。 そんな食べ方はいけないような気がして止めさせたのですが、自分でも何がいけないのか良くわからなくて…。真似されたら困る子供もいませんし、いい大人のすることですし、好きに食べて別にかまわないとは思うのですが、お菓子+ご飯に抵抗があるんです。 本当に愚問で申し訳ないですが、ご飯+お菓子を止めさせる正当な理由付け、回答お願いします。

  • 甥や姪を預かる時(プラス自分の子供)の過ごし方 

    こんにちは 私には2歳と4歳の子供がいます 4歳の子は幼稚園の年少で 夏休みに入りました プールや海、公園や催しものなど、いろんな所に連れて行ってあげたいと思っています そして質問ですが、夏休みの間 甥や姪を預かる機会があります 義姉の子供で8歳(女の子) 6歳(男の子) 4歳(男の子)です 子供5人となると、それは大騒ぎです 男の子は特にふざけたり、戦隊シリーズのまねっこをしたりで 怪我をしても不思議ではありません 兄弟姉妹で過ごすのと違い、みんなテンション高いんです 彼らからしてみると 私は友達みたいに見えるらしく 注意やお願いを なかなか聞いてもらえないです 冷蔵庫や引き出しを どんどん 開けてしまったり (開けたい気持ちはわかるんですけど、不快です) おそらく自分の家ではないけど 他人の家でもないと思っているのでしょう 時には呼び捨てされてます(けして悪意はないのですが・・・) 叱るのも自分の子と同じようには なかなかできないですし 外に連れ出すのも 大人が私一人でプールはムリだし・・・ 預かっている以上 安全第一だと思います 図書館など 静かにさせることさえムリかもしれません こう書くと悪い子のようになってしまいましたが かわいいところもたくさんあります 何より私の子供たちは 彼らが大好きなんです 説明が長くなりましたが、次のことを教えてください ☆こんな場合の遊びのアイディア ☆私の家でやってほしくないことを理解してもらう方法 ☆注意をしても聞かない場合の対処法 ☆お昼のメニュー ☆ 預かるのは毎日ではありません 夏休み中に5~8日ほど せっかくの夏休みですし、楽しくすごしたいです 何より 私自身 なるべくストレスを抱えたくありません よいアイディアがありましたら教えてください  

  • これは失礼だったでしょうか?

    昨日仲良くしているママ友とそのママ友のお友達親子5組程度で 公園で遊びました。 子供は1歳前から2歳前くらい。 途中、一人の男の子が1歳からOKのスナック菓子を食べ始め 食べ物が大好きなうちの息子がすばやくそこへ行きその子の 母親からもらっていました。 私が「ごめんなさい、ありがとう」といって少し見ていたのですが 息子が次に男の子からお菓子を取ったりしだして男の子が 泣いてしまったので「だめだめ」といって私も持ってきていた お菓子をだして息子をその場から離しました。 途中、おもちゃのボールを投げたらその子の頭に軽くあたったりも して「だめ」とまた自分の息子を注意して男の子に「ごめんね」と 誤ったりしていたのですがその間中、その子の母親はノーコメントでした。 家の息子には笑顔で「まだ食べたい?」とかいってお菓子を くれたりはしていたのですがなんかその反応が気になりました。 子供同士まだ全然分らずに行動してるからいつもなら親同士が 誤ったり会話することが多いのですが全然こちらに言葉がなかったので 怒らせたのかな?と心配です。 私ももっと早く自分の息子を阻止すべきだったのでしょうか? お互い様なんである程度は見ていることがおおいのですが これは失礼だったんでしょうか?? 皆さんからしたらどう思われますか?

  • 複数の甥・姪の七五三のお祝いについて

    よろしくお願いします。 まず、私の息子には従兄弟が4人います。 女の子が2人((2)、(3))・男の子が2人((1)、(4))です。 (1)は4年前に七五三を迎えました。その時には主人の両親・お嫁さんの両親のみでお祝いでしたので、私たち夫婦からはお祝いはあげていません。 (2)は1年前に七五三をし、(1)と同じく、両家の親のみ招待でお祝いでしたので、お祝いはあげませんでした。 そして、今年(3)と(4)が同時に七五三を迎えるので、軽く食事会をしませんか?と私たち家族も声をかけてもらいました。もちろん家以外の主人兄弟の家族も一緒です。 そこで、迷っているのが今年七五三を迎える子供達へのお祝いです。今までは息子の時も誰からもいただいていないし、お祝いにも呼ばれなかったので渡しませんでしたが、渡した方がいいのでしょうか?多分食事会はきっちり割り勘になります。 後気になっているのが、1年前にやった(2)はまだ記憶も新しく「どうして自分の時は皆でやっていないのに、今度の2人はお祝いするの?」と少し疑問に思っているようなのです。 それと、(1)と(3)はきょうだいです。やはり兄の方はどう思うのかなぁと。 食事代が割り勘なので、従兄弟全員にそれぞれ2千円位のお菓子のセットを持っていこうかなとも思っているのですが、その他に今年七五三の従兄弟にだけ現金のお祝いは差し上げた方がいいでしょうか?

  • 近所の子どもが勝手に家に入ってくる

    この前、近所の子ども男の子と女の子が家の玄関のところで座っていました。 その時私はお菓子を食べていたので女の子に「何食べてるのー」と聞かれたので「食べる?」といいました。その後お菓子をあげて、少し遊ぶことになりました。 翌日の朝早くから知らない声がするとおもい玄関を見ると子どもが横になって家で飼っている犬を見ていました。 そのあとすぐに帰ったんですが、夕方くらいにまた家にやってきて今度は外から窓を石で割ろうとしてきました。 そのとき近所の人が通って「やめなさい!」と怒ってくれたのでガラスを割るということはなりませんでした。 しかし、外から「ああああああ!!!」や「うえぇぇぇぇぎゃああああああああああ!!!!!!!!!!」など人間の言葉とは思えないほど大きな声を出してすごく迷惑でした。 すぐに収まったんですが次は玄関と外を行ったりきたりして 「おもしろーい」 「ここは良い遊び場だね、皆に教えようよ」 「お腹すいたらお菓子もらおーう」 「あ~あ、のどか湧いたー」 「そこに冷蔵庫あるみたいだからそこあけてジュース持ってきてー」 そういって家の中に入ってきてジュースを持っていき、口をつけて飲んでしまいました。 私はその子どもが嫌いだったので隠れようとしたら見つかってしまい、 「おねえちゃんだーーー!!!!!」 「あそぼーーーー!!」 「ねぇあそぼうってばー!!!」 「おねえちゃんおねえちゃんおねえちゃん!!!!!」 と言ってきてすごくうるさいんです。 ここしばらく(一週間)続いていて、迷惑なんです。 私は今中学生なのですが受験があるので勉強をしようと思っても、そのような子どもがいて勉強できません。 その子どもの親に「迷惑だ」と言った方がいいですか? それとも子どもに「もう家にくるな」と言った方がいいのでしょうか? チャラけている親は子どものしつけをやらないんでしょうか? 質問が多いかもしれませんがすぐに回答してもらいたいです。お願いします。

  • 間食について

    3歳2か月の息子のことです。 毎日保育園から帰ってくるとまず「お菓子ちょうだい」「アイスちょうだい」が口癖です。 お菓子のときは器に移して「今日はこれだけだよ」、アイスのときは「これ一つだけだよ」と言って「うん!」と言うのであげるのですが 食べ終わると「まだちょーだい!」になります。 細かいやりとりは↓こんなかんじです。 ・これだけだよと言って渡す ↓ ・まだちょーだいが始まる ↓ ・さっきこれだけだよって約束したよね?だからもうないよ。 ↓ ・「ヤダー!!まだ食べる!」 ↓ ・ダメ!夕飯食べれなくなるよ ↓ ・まだぐずっている ↓ ・私は夕飯の用意を始めていて足にからみつく。 身動きが取れなくなる ↓ ・ダメって言ってるでしょーー!!! とこんなかんじで、結局いつも私が根負けをしてしまってあげてしまいます。。。 それがいけなかったのはわかっています。 でも最近、間食し過ぎて夕飯を食べる量がだいぶ減ってしまったんです。 昨日は 「たべれなーい」 「だからお菓子をいっぱい食べちゃいけないって言ったでしょ。自分でお皿に取った分は全部食べないさいね」 「たべれなーい」 「じゃぁ、この残ったのはどうするの?」 「捨てていいよ」 この「捨てていいよ」の言葉を聞いた主人が激怒して「もう外へ出てけ!」と言われ「お菓子ばっか食べてるからだ!」と怒られました。 「捨てる」ことがどういうことかも主人がよーく話していました。 息子は相当怖かったようで「もうお菓子食べないから!」と言いだしたので 私はフォローするかんじで 「お菓子をいっぱい食べるからご飯が食べれないんだよ。だから怒られたのはしょうがないこと。 今日はお外へは出さないから明日からしばらくママはお菓子買ってこないしババにも(隣に住んでいる)今あるお菓子は食べてもらっちゃうからね。もしそのお約束を守れなかったらお外になるよ」 と言ったら 「わかった。もう食べない」と言って泣きやみいちお納得してるようでした。 上記にも書いたように、隣に姑の家があり頻繁に子供は行くのですがやはり孫がかわいいようでいろいろなお菓子を用意してあります。 今までも私がお菓子を用意していないのがわかると勝手に隣の家に行き、お菓子をもらって食べています。 しかし、さすがに昨日のようなことを言いだすのはまずいと思ったので姑の方にも昨日のやり取りを伝え、しばらくお菓子は隠しておいてほしいとお願いしました。 普段、私の仕事が終わりお迎えに行って家に着くのが6時近くになります。 7時頃には夕飯にするのですが、その間に食べてしまいます。 (保育園ではおやつも食べてきます) 私も夕飯の支度などをしているときにギャーギャー泣かれ、支度が進まなくなると約束させつつ騒がれて根負けし、ついついまたお菓子をあげてしまったことがいけないととても反省しています。 果物にしてみようと果物をあげましたが、底なし沼のように食べ続け結局それで満腹になってしまうのです。 確かに、好き嫌いも少なく保育園でも「よく食べますよぉ」と先生もビックリするほどなのですがその分お菓子の量もすごいんです。 もし、間食でここまで食べなければ夕飯のときはすごい量を食べれると思うんです。 ここまで甘い物を食べているのに虫歯も1本もなく健康体そのものです。 私として今後の計画は ・しばらくはおやつをあげない ・それに慣れたら約束をさせて少しずつあげる。そのときは騒がれても断固としてあげない こんなかんじで大丈夫でしょうか。 1からやり直すと言いますか、基本的な部分から教えて行こうと思っています。 私としてはおやつは保育園で食べてきているし無理に家では食べなくてもいいと思っています。 5歳のお兄ちゃんがいるのですが、お兄ちゃんがもっと小さい頃は私もあまりお菓子やジュースをあたえなかったのもありますしお兄ちゃん自身もお菓子があまり好きではないようなので今でもおやつは一口二口で、あとはごはんをたくさん食べてくれるでおやつのことでこんなにてこずったことがなく困っています。 下の子にもしばらくあげないつもりでいましたが上の子がいるとやはりそうもいかないですね。。 みなさんは、どのような約束のやり取りをされてますか? そして、もし「またちょうだい!」と言われたときはどのようにしてあきらめさせていますか? 是非、アドバイスお願いします。

  • 家で簡単に出来る冷たいおやつを教えて下さい。

    家で簡単に出来る冷たいおやつを教えて下さい。 私はシャーベットしか作れないので、アイスとか、甘くて美味しい物を教えて欲しいと思いました。 一応画像とかつけて欲しいです・・・。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう