• ベストアンサー

prefetchファイルの削除

prefetchファイルを削除すると起動が早くなりますが 2回目の起動から、また遅くなってしまいます。 なぜでしょうか? prefetchファイルは、起動を早くするファイルと聞きましたが逆に遅くなってしまいます。 また、 prefetchファイルに書き込まれない方法は、ありませんか? その方が、早くwindows が立ち上がります。 おかしいでしょうか? 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.2

prefetch機能はファイルのアクセスを早くするために機能です。起動はファイル読み込みの分時間がかかりますが,起動後のアプリケーションは早く立ち上がるはずです。 なので,prefetch機能を無効にする意味はないとおもいますが・・・ アプリを一回だけ使って,2度と使わないような 特殊な使われ方をされるのなら別ですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Prefetch内のファイルの削除について

    Windows 10でOSはSSDに搭載されているPC(自作)を使用しています。 以下の情報を見ると、定期的に肥大化するPrefetch内のファイルを 削除した方が良いような事を書いてますが、実施しても問題ないでしょうか? (記事の最初を見ると『Windows(XP/Vista/7)対応』と内容が古いような印象を受けます。) Prefetch(プリフェッチ)を最適化 http://jisaku-pc.net/speed/reji_03.html Prefetch内のファイルを削除しても再構築されるので問題無い? 但し、regeditによるレジストリの書き換えまで予定していません。

  • prefetchファイルの中身が空っぽ

    prefetchファイルの中身を削除しました。 いつもは、再起動後、また、復活していましたが、 復活しなく、空っぽになってしまいました。 何か、設定がありますか。教えてください。 また、空っぽでも、別に影響は、無いのでしょうか? 教えてください。

  • Prefetch ファイルについて

    以前にパソコン起動後、アイコンが表示されるまでかなり時間がかかってて、 色々調べたらPrefetch ファイルのクリーンアップというのを見つけて実行し、 しばらく快適に起動ができていました。 http://mikasaphp.fixa.jp/winpup2.html#d で、最近また起動後かなり時間がかかるようになってきました。 時間的には5分ほどでしょうか。 また同じようにしようと思ってるのですが、 こういった処理は何回やっても大丈夫なのでしょうか? 要するにディスクに負荷がかかったり、 ソフト的におかしくなったりしないものなのでしょうか? それともこのまま放っておくほうがいいでしょうか?・・ 変にさわっておかしくなるのが怖いのもあります。 パソコンに詳しいわけではないので、 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてくださればと思います。 SONYのノートパソコンでXPのホームエディション、IEは6です。 あと常駐ソフトでウィルスバスター2007を入れています。

  • [Prefetch]ファイルの再構築とは?

    以前、パソコンの動作が遅いと相談したところ、[Prefetch]ファイルの再構築を薦められました。[Prefetch]ファイルってどういうものなのでしょうか?また、この操作を行うことで、現在インストールされているプログラムに何か影響を及ぼす可能性はありますか?

  • %temp%でテンポラリーファイルを削除

    ディスククリーンアップでごみファイルを削除しても、まだ残存している場合、 ファイルを指定して実行(Windows7 64bit Pro SP1)に%temp%と入力をして 出てくるファイルやフォルダはすべて削除しても良い(また新たに再作成されるが) また、SSDをCドライブに使っているので、PrefetchやSuperFetchは無効になっています。 ファイルを指定して実行画面に、%Prefetch%を入力して出てくるファイルはありませんでしたが、 これも一応削除対象にしてもかまわないのでしょう。サービスでも無効にしていますし レジストリーでも無効にしていますが。 %temp%の意味とシステムで使われている一時的なファイルだとしたら、削除してはまずいのでは ないのでしょうか?

  • 『C:\Windows\Prefetch』って

    Windows7の動作が遅いので、解消できないかと思って調べてみたのですが、 あるサイトに、 【『C:\Windows\Prefetch』の中のファイルを消去して再起動で様子を見てみてください】 と書いてありました。 やってみようと思っていざ開いてみると、たくさんの項目があって本当に消していいものなのか心配になってしまって... 消していいものなのかいけないものなのかを教えていただきたいです。

  • これらのファイルは削除しても構わないでしょうか?

    これらのファイルは削除しても構わないでしょうか? Windows (メモリダンプファイル) Windews (ログファイル) Windows (一時フォルダ) Windows Prefetch (キャッシュファイル) Windowsアップデ一卜(一時ファイル) ユーザー一時フォルダー

  • xpのバックアップでPrefetchがじゃまします。

    xpを他のOSから覗いてバックアップを更新していますが 時々Windows/Prefetchのいくつかが(例えばwindows\Prefetch\AVDAT.EXE-30725010.pfやPOINT32.EXE-0079286F.ptその他が)アクセス拒否となって書き換えられません。コピー元が進展していて一致しないためと想像します。無視して“更新”を進めるか更新先のOSのPrefetchを削除してバックアップを更新すべきか迷います。そこでDドライブ(pagefile及び倉庫用HDD)にPrefetchを移動すれば解消すると考えました。どうやって移動するのでしょうか? 壊れかけのHDDを何とか使用しているため、新しいHDDに起動できるクーロンを作っています。いずれ古いHDDと差し替えてバックアップされたxpのHDDを使用するつもりです。

  • ファイルの削除

    図のようなダイアログが出てファイルが削除できません. 再起動しても,同様なダイアログが出て削除できませんでした… 削除方法をご存じの方,よろしくお願いいたします.

  • 削除できないファイル

    削除できないファイルの削除方法を教えて頂きたいです。 OS:windows7 64bit 削除したい場所:E:\Users\○○\Downloads 削除したいファイル名:「S B 11 」(最後に半角スペースあり) 拡張子:なし エラー理由:「次の場所にはありませんでした。この項目の場所を確認・・・」 試した方法 1.再起動 2.名前の変更→上記エラーが出て変更出来ず 3.メモ帳等で上書き保存→上書きしたにも関わらず、同じファイル名のファイルが2つになる 4.コマンドプロンプトで「del ファイルディレクトリ」→見つかりませんでした 5.コマンドプロンプトで「del \\?\」→構文が間違っています よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 8月5日からプライベートホームページが更新できない状態が続いています。プライベートホームページマニュアルの設定やサポートの指示通りに設定しても改善せず、困っています。
  • 更新したいプライベートホームページが8月5日から更新できない状態が続いています。設定やサポートの指示に従っても改善せず、困っています。
  • 8月5日からプライベートホームページの更新ができない状態です。設定やサポートの指示に従っても改善されず、早急に解決したいと思っています。
回答を見る