• ベストアンサー

公正証書の強制執行。

先日友人に質問されたのですが、わからなく 私も気になりますのでここで質問させていただきます。 Aさんは会社を経営していてある程度お金が貯まりました。 そこでAさんは両親に家を建ててあげることを考えました。 しかし、Aさん名義だと事業で失敗したら 家は取り上げられてしまうかもしれません。 それは困ると思ったAさんはあることを考えました。 まずAさんは両親に8000万円貸しました。 あげなかったのは贈与税がかかるからです。 両親はそのお金で土地を買い、家を建てました。 そして後日Aさんは 『8000万円が返済されなかった場合、その家と土地を もって返済の代わりとする。』の様な内容の公正証書を 作りました。 公正証書をつくったのは相続税を払いたくなかった からです。 さてここからが質問ですが、上記の通り相続税を払わない ために以下の方法を考えましたが可能でしょうか。 1、返済期限を定めず、親が危篤状態になったら強制執行する。 2、返済期限を定め、『親だからできるだけ穏便にしたかった』   と言い訳し、返済期間を過ぎても、親が危篤になってから   強制執行する。 3、強制執行条件を『返済できないと決定したとき』とし   親が死んでから強制執行する。 これをやると脱税になるのでしょうか? 法律や税金関係は素人なので内容の陳腐さは お許しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.4

1.まず「公正証書を作る」際に何をどう定めるかイメージして見て下さい。 (1) 金銭の貸借契約と返済条件が明記されること (2) 期限・返済条件が無い内容では返済遅延=契約不履行が起こったとは考えられない (3) 不動産の代物弁済(予約)契約が織り込まれれば、その効果が生じる条件 という3点が必須な筈であり、質問の3形態が後になってから債権者が任意で決められるものではないと考えます。 2.次に親が死んだ場合には債務は法定相続割合に従って相続人である貸付者へ承継されることになりますが、その点で質問の3.の事態想定が不十分です。又、それ以外での質問の1~3の区分は法律上では何の差も持たない事象分類だと考えます。(尚、「強制執行」の理解が混乱していますがここでは指摘だけに留めます) 3.最後に質問の流れが「金を貸して返済を受ける」というのなら、脱税が介在する余地は無さそうですので、今一度自身で確認して見て下さい。 結論としては、「質問の条件設定が甘いので趣旨が不明の為回答が出来ません。」ということになります。

chicken_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 素人が考えたものなのでやはり条件があいまいでしか。 申し訳ありませんでした。 今度もうちょっと調べさせてみます。

その他の回答 (3)

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.3

本件の場合すべて脱税に相当します。 なぜなら租税回避目的で偽装しているだけだからです。 つまり裁判上は「租税回避目的」で「偽装」していると証明されれば負けと言うことです。

chicken_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはりそういう可能性もあるわけですね。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>Aさんが事業に失敗した場合借金のカタとしてAさん名義の資産は没収される可能性があるからです。 それは本質的には意味がありません。なぜならば親に貸したお金はAさんの資産ですから破産の時にはAさんの資産として、債権者に分配されることになるからです。

chicken_man
質問者

補足

本質的に意味がなくてもいいらしいです。 事業に失敗しても両親に死ぬまではその家に住まわせてあげられて 事業に失敗しなければ自分の資産として戻ってくる という方法らしいので。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

ご質問の話は平たく言えば形式的には贈与税、相続税にかからないようにした。 で税務当局が実態として脱税だから課税するのかという話ですよね。 結論から言えば、なぜそのようなことをしたのかという理由により変わります。 なぜならばご質問の話であれば、そもそも何も親名義で不動産を取得する理由はなく、初めから本人の名義で取得して親を住まわせればそれですむ話です。 つまり単純に言えばそんな面倒なことをする理由がない。 何らかの理由がある場合、その理由によっては脱税の話は出てくるでしょう。

chicken_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり条件設定が甘かったですね。 すみませんでした。

chicken_man
質問者

補足

親名義にしたのは、Aさんが事業に失敗した場合 借金のカタとしてAさん名義の資産は没収される可能性が あるからです。

関連するQ&A

  • 公正証書の強制執行について。

    公正証書の強制執行について。 ネットで調べると、以下の内容があり、 不動産の明け渡しについては強制執行出来ないとあります。 でも、他の文章には、 ●執行認諾約款付公正証書(執行証書)にしておけば、訴訟手続きを経ることなく、 いきなり不動産を差し押さえたり、銀行預金を差し押さえたりすることができます。 この違いが分からないので教えてください。 【●公正証書にした場合、金銭の一定額の支払いについて、 債務者が直ちに強制執行に服する旨の陳述が記載されているもの (執行認諾約款、執行認諾文言)は、執行力を有し、債務名義となります。 つまり執行認諾約款(強制執行認諾約款、強制執行認諾文言)をつけておくと、 支払債務について、債務者が履行しない場合には、訴訟等をすることなく、 直ちに強制執行をすることが可能になります (ただし、公正証書によって強制執行できるのは金銭債権だけです。例えば、土地・建物の明渡しなどについては強制執行はできません。】

  • 公正証書と強制執行

    金銭借用書を公正証書で作成したとして、債務者からの返済が滞った時、返済が見込めない時に強制執行(財産差押え?)ってできるのでしょうか。 また、強制執行するにはどのような手続きが必要でしょうか?

  • 公正証書による強制執行について

    公正証書の強制執行は、裁判所の判決を必要としないで、即強制執行ができるのは、かわっていますが、 公正証書による強制執行までの流れを教えて頂きたいと思います。 相手が、「よし、今日強制執行する」といって可能なのか。 ある程度の手続きが必要など。 よろしくお願いします。

  • 公正証書の強制執行とは

    公正証書を作成させられました。 「金銭債務を履行しないときは直ちに強制執行に服する旨陳述した。」とございますが 約束の期限までにお金を支払えなかった場合、どうなるのでしょうか? 給料や家や車は直ちに差し押さえられるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 強制執行出来ない公正証書って?

    強制執行認諾約款をつけたにも拘わらず、利用した公証役場によって強制執行することが出来ないことがあると知りました。 一体どういうことなのでしょうか? 公証役場の機能は全国どこでも同じはずですよね!? なのに利用した公証役場の作成した公正証書によって強制執行出来ない、出来るが変わってくるなんて..... 強制執行出来る公正証書とは具体的にどのような内容なのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 公正証書について教えてください。

    貸借の場合の公正証書について2つほど教えてください。 (1)貸借において、公正証書を作った場合、  それを完済していなかった場合、  貸与者が行使しようとしまいと、強制執行権は発動するのでしょうか。    たとえば、貸与者が好意でもう返さなくてもいいと思った場合、  公正証書を破棄することはできるのでしょうか。 (2)同じく、貸借についてです。強制執行権はいつまで行使できるのでしょうか。    たとえば、返済期日を過ぎてから、貸与者が強制執行権を行使するのに手間取って、  何年も経過した場合、その公正証書は無効になってしまうんでしょうか。 一度、出たことのある質問かもしれませんが、 心あるご回答お願いいたします。

  • 強制執行認諾つきの公正証書の効力

    大家をしております。今回、長年の滞納者に退去してもらい、連帯保証人と公正証書を結ぶ約束をしました。返済金額を確定するにあたり、一時金を入れてもらうように言っているのですが、あれこれ理由をつけなかなか入金して貰えません。 そこで教えて下さい。 (1)住居や連絡先を変えられたら強制執行はどうやって行うのでしょうか? (2)公正証書を結んでいても自己破産等で払えなければ逃げられるものなのでしょうか? (3)強制執行する際に、相手の銀行口座や不動産も差し押さえできるのでしょうか?こういった情報は公正証書を結ぶ時に聞いておくべきなのでしょうか? (4)要するに払い続ける意思がないのにとりあえず公正証書作成に応じているような態度が不安なのです。そうならないためのノウハウがあれば教えて下さい。

  • 公正証書の強制執行について

    公正証書の強制執行について教えてください。 「強制執行に服する旨陳述した」と記載のある公正証書をまかれました。 金額は500万ほどです。 期日までに返せそうにありません。 期日までに返せない場合はどうなるのでしょうか? (1)軽4、マンション(購入価格3000万、残債2000万)、貯金200万(子供の学資保険)があります。 これらはどうなるのでしょうか? (2)本人が、病気で亡くなった場合や自殺した場合はどうなるのでしょうか? 妻、子供がいます。 本人が亡くなれば無効になるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 公正証書をつくることは可能でしょうか?

    子どものいじめ問題で公正証書を作ることは可能でしょうか? 例えば、いじめた方の子どもをA君。 いじめられた被害者をB君、とします。 そのA君の親に 「自分の子供をB君に二度と手が出せないようにいたします。 これに反した場合は、慰謝料として●●万円支払います」 というような公正証書を作ることは可能なのでしょうか? 親どうしでこのような公正証書を交わしたいのですが。。。 念書という形でもいいのですが、これだと強制執行できないので やはり、公正証書という形が良いのですが・・・。 ご指導よろしくお願いします。

  • 強制執行認諾文言付き公正証書を作成し、知人に現金を貸しています。 返済

    強制執行認諾文言付き公正証書を作成し、知人に現金を貸しています。 返済期限を過ぎても返済されないので、強制執行の手続きを取りたいのですが、公証人役場に公正証書の正本を持参し、執行文を付与してもらった場合、即日に強制執行手続きをとらなければならないのでしょうか。 相手が知人なので、私としては話し合いの余地を残しています。 話し合いの末、返済の意思がはっきり示されない場合に即、執行を実行したいのです。 付与年月日から日数が経過していても法律的に問題はないのか知りたいのです。アドバイスをお願いいたします。