• ベストアンサー

ビデオファイル??

PCがよくわからないのですが… 「cloneDVD2」でDVDをバックアップをしたいのですが、DVDビデオファイルを選択するところで (「IFO/VOBを含むVIDEO_TSディレクトリを選択して下さい」と出ます)、 何を選んだらいいのかわかりません。 VIDEO_TSというフォルダ?を選択しても、「ビデオファイルが開けません」とエラーになってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?初歩的すぎてすみません…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.1

市販のDVDがソースですか? ・・・というか多分そうだろうと思います。 市販DVDにはCSSというコピープロテクトがかかっていて、これを解除することは不正競争防止法違反になります。 そしてCloneDVDは当然のことながらプロテクトハックは出来ません。 おそらくCSSが掛かっていると読み込みを蹴るプログラムになっているからだと思います。 試しに家庭用DVDレコーダで録画したDVDでお試し下さい。 コピーできると思います。

noname#21285
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複数のVIDEO_TSファイルをひとつのDVDにまとめるには

    DIVXファイルをDVDプレイヤーで再生したいと思ったので DIVXファイルをDivXtoDVDというソフトで変換してVIDEO_TSというフォルダを作りました。 こういったVIDEO_TSフォルダを複数作りました。 これら複数のVIDEO_TSフォルダをB's Recorderを使って1枚のDVDに書き込みたいのですが、フォルダ名が同じなので書き込み方がわかりません。 VIDEO_TSフォルダ内にある VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_1.VOB というファイルのファイル名をそれぞれ書き換えて(?)ひとつのフォルダ内に入れたいです。 普通のDVDなどに入っているVIDEO_TSフォルダ内の様に VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VIDEO_TS.VOB VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_1.VOB VTS_02_0.BUP VTS_02_0.IFO VTS_02_1.VOB VTS_03_0.BUP VTS_03_0.IFO VTS_03_1.VOB   ・   ・   ・ みたいに変えることはできますか? BUP、IFO、VOBファイルの詳しいことがわかりません。

  • VIDEO_TSファイルを焼いてもDVDプレーヤーで再生できない

    VIDEO_TSというファイルを作成しました。中身は、 VIDEO_TS ifoファイル  VTS_01_0 ifoファイル  VTS_01_0.VOB VTS_01_2.VOB VIDEO_TS.BUP VIDEO_01_0.BUP VTS_01_1.VOB VTS_01_3.VOB です。これを、MyDVDや、DVD ShrinkなどでDVD-Rに焼いても、PCでは観れるのですが(WMPなどで)、DVDプレーヤーでは見ることができません。ちゃんと、***_DVDというフォルダの中には、上のVIDEO_TSとAUDIO_TSがあります。どうすれば観れるのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • AVIファイルをDVD-Rへ

    初心者です。同じような質問を見て色々と試してみましたが、DVDへの書き込みが出来ません。 どなたか、ご教授お願いします。 PCはwin-xpです。 win AVI Video Converterを使い、AVIからDVDへ変換を行いました。 DVDPICT0001と云うフォルダに「AUDIO_TS」「VIDEO_TS」の2フォルダが出来ています。 「AUDIO_TS」フォルダは空です。 「VIDEO_TS」フォルダの中に8つのファイルが作成されています。 (VIDEO_TS.BUP) (VIDEO_TS.IFO) (VTS_01_0.BUP) (VTS_01_0.IFO) (VTS_01.0.VOB) (VTS_01.1.VOB) (VTS_01.2.VOB) (VTS_01.3.VOB) DVD-Rへドラッグ&ドロップでコピー取ると 「ファイルをコピーしようとして、エラーが発生しました。行う操作を選択してください。」 と表示されます。 手順の間違い等、ご指摘ください。 宜しくお願いします。

  • 一度削除されたIFOファイルは、復元できても使えないのでしょうか?

    一度削除されたIFOファイルは、復元できても使えないのでしょうか? 「重複確認」で整理をしたら、VIDEO_TSの中のIFOファイルのほとんどが削除され、 VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.VOB VTS_01_0.BUP VTS_01_0.VOB VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB のような状態になりました。 復元ソフトで見つかり「Dq .IFO]となった名前を書き換え、 元のVIDEO_TSファイルの中に戻して VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VIDEO_TS.VOB VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_0.VOB VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB としました。 それをRecordNowでDVDに書き込もうとすると 「VIDEO_TS/AUDIO_TSフォルダでフォーマッティングエラーが発生しました」 というエラーが出ます。 IFO EditでIFOファイルを作り直してみましたが、やはり同じエラーが出ます。 よい方法がありましたら教えてください。

  • CloneDVD・ビデオファイルの指定ができません

    CloneDVDを起動→「CloneDVD DVD全体をメニューを含めてクローン化します」 →「ビデオファイルの指定」で、挿入されているDVDを指定したんですが、 「ビデオファイルを開く際のエラー D:\ D:/VIDEO_TS.IFO:2:」 と出て、いつもなら普通に出来たのに、指定が出来なくなりました。 いったい何が原因なんでしょうか。よろしくお願いします。

  • VOBファイルの変換??

    こんばんは。 旅行に行って、ビデオカメラで動画を撮影しました。 それをDVDにしてもらいました。 その動画をネット上で公開したいのですが、 DVDになっているので、ネット上で見れるファイルの形式にしたいのです。 今、DVDからとりあえずPCに取り込みました。 「VIDEO_TS」というフォルダの中に 「VIDEO_TS.VOB」「VIDEO_TS.BUP」「VIDEO_TS.IFO」「VTS_01_0.BUP」「VTS_01_0.IFO」「VTS_01_1.VOB」というファイルが出来上がっています。 このままだと音声が聞こえてこないので、 ひとつのファイルにまとめたいのですが、 どんな方法がありますでしょうか? そしてひとつにまとめたあと、出来るだけ容量を軽くしたいのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 複数のVIDEO-TSを1枚のDVDに焼く方法

    VSO Divx to DVDで複数のVIDEO-TSフォルダを作成しました。 1個のファイルが1G程度で、1DVDに1フォルダではもったいないのですが、同じファイル名のため上書きされてしまいます。 VIDEO-TSの上階層に異なる名前のフォルダを作成して焼いたら、認識されませんでした。 PCで使用するには問題ありませんが、DVDプレーヤーで使用できるようにするためにはどうしたらいいのでしょうか? 各VIDEO-TSのフォルダの中は、 VIDEO-TS.BUP  VIDEO-TS.IFO VTS 01 0.BUP VTS 01 0.IFO VTS 01 1.VOB VTS 01 2.VOB  ファイルが作成されていました。

  • デッキでは読み込まないDVD-Videoのディスク

    ドラマを録画してDVDデッキでDVD-Rに焼いてあったものを、 ファイナライズしたらデッキでは再生しなくなってしまいました。 このディスクをPCで読み込むと再生はしないのですが、 VIDEO_TSフォルダの中に VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VIDEO_TS.VOB VIDEO_01_0.BUP VIDEO_01_0.IFO VIDEO_01_1.VOB VIDEO_01_2.VOB VIDEO_01_3.VOB の8個のファイルがあります。 VIDEO_01_2.VOBとVIDEO_01_3.VOBは、直接DVD再生ソフトに トラッグすると再生しますがVIDEO_01_1.VOBは再生しません。 また、VOB以外のファイルをメモ帳で開いてみると VIDEO_01_0.IFOが 「開くことができません。CDがあるか確認してください。」 というメッセージになります。 このディスクの元のファイルは削除してしまったので、 できれば再生可能なものにしたいのですが、 読み込むことの出来るVIDEO_01_2.VOBとVIDEO_01_3.VOBの部分だけでも 救出することは出来ないでしょうか。 そのために必要なソフトウェアと方法をわかる方がいらしたら ご回答よろしくお願いたします。 ソフトウエアは出来ればフリーのものだとうれしいのですが...

  • VIDEO_TS.IFOがない場合のDVDの作り方は?

    ちょっと前に、以下の質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3114690.html 上記の質問で教えられたとおり、ReadDVDRというソフトを使って、未ファイナライズのディスクから各種IFOとVOBファイルを抽出できたのですが、このままでライティングしようとするとVIDEO_TS.IFOがない等のエラーが出て(NeroExpress6使用)、DVD-Rに焼いても再生できません。 今の状態は、あるフォルダ以下にVIDEO_TSフォルダを作り、その下にVTS_01_0.IFO~VTS_07_0.IFOと、VTS_01_1.VOB~VTS_07_1.VOBファイルがある状況です。一応、空のAUDIO_TSフォルダも作っています。なお、BUPファイルは抽出していません(1回抽出してみましたが、VIDEO_TS.BUPは出てきませんでした)。 ちなみに、iPodへの転送用にリッピングしてあったDVDのフォルダ・ファイルで(自分で録画したDVD使用)、VIDEO_TS.IFOが存在するものをDVD-RにNeroで焼いてみたら普通に再生できましたので、多分ですけど、主な原因はタイトル通りVIDEO_TS.IFOが存在してないからだと思います。どうすればVIDEO_TS.IFOを作るor再生できる(ファイナライズ済の)DVDを作れるのでしょうか?おわかりの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授、よろしくお願いします(__)

  • DVD Decrypterで抽出したファイルを焼く

    DVD DecrypterのIFOファイルモードで、チャプターを選択して .IFOを1つ、.VOBファイルを4つ抽出しました。 それらをIMG Burnを使ってDVDに焼いてみたんですが、 PCでも家庭用DVDプレイヤー(ブルーレイレコーダー)でも再生できません。 VIDEO_TSフォルダを作って、その中に上記の5つのファイルを収め、 それで焼いてみましたが、やはりダメでした。 何故なんでしょうか? また、再生できるようにはどう焼けばいいんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンからUSBケーブルでプリントの際エラーコード46クリーニングできませんと出る。デジカメプリントのマークが点滅
  • Windows10でUSBケーブル経由でプリントする際にエラーコード46が表示され、クリーニングができない状態です。
  • DCP750CNプリンターでUSB経由でプリントしようとしたところ、エラーコード46が表示され、クリーニングができません。デジカメプリントのマークも点滅しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう