• ベストアンサー

大学のテスト時の風景

daiya-sanの回答

回答No.9

まさしく今日から前期試験です。 私の所は3~4人で教授と助手がウロウロしてます。 消しゴムのカバーをはずせ、とかはないですが筆記用具は筆箱から出して筆箱はしまう。 机の上に出してもいいのは筆記用具と学生証だけ。ティッシュもダメです。 試験開始後30分で退出可能で試験終了10分前になると退出できません。 っと色々とシラバスには書いてありますが先生によりけりです。

239779
質問者

お礼

僕の大学では今日テストを2回行ったのですが、 まったくといっていいほど教壇の前から動きませんでした。 しかし、友達が言うには、3人が常にうろうろしているところもあるそうです。 皆さんも言うように先生によってそれぞれなんですね。 皆さん回答ありがとうございます。 これで締め切らせていただきます。

関連するQ&A

  • テストテストテスト\(゜ロ\)(/ロ゜)/テスト

    入試ではありません! 20歳大学生です。 後期の期末テストで、休みなくテストが続いて睡眠不足です(一夜漬け派)。 どなたか目が覚める方法を教えてください。 ちなみに「お茶」、「コーヒー」、「ガムを噛む」くらいは試しましたが、 そろそろそれでは抑えられない睡眠衝動がきました。

  • 大学のテストって…

    私は今高3で、将来は情報の教員になりたいと思っています。 ですが、私は勉強が苦手です。勉強方法が分からず。。 情報だけはすごく成績が良く、検定の勉強はむしろするのが好きなのできちんと取り組めるのですが…; 他の教科は、まずまずと言ったところです。(とは言え、レベルの低い学校なので…もっと下かも知れません;) それが欠点で、父には進学を反対されています。 父には「大学の勉強についていけるのか?」などと言われてしまいました。 自分の行きたい大学を卒業した先生に相談に乗ってもらっていますが、 「大学のテストは教科書やノートとかの持ち出しが可能で、「~について説明せよ」系が多い。その文章を探し出して用紙に埋めてる間に時間が過ぎるんだ」と言われました。 何となく分かったのですが…高校のテストと比べるとやっぱり大学のテストは難しいのでしょうか? ノートに書いたことが必ず出題されるのでしょうか? あと、たまにやる小テストというのも一体どんな感じで出題されるんでしょうか? 長々とすみません。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 大学入試で消しゴムのカバーは?

    ふと思ったんですが、大学のセンター試験や二次試験では 消しゴムのカバーは外さなければならないのでしょうか? 裸では使いにくいかと思いまして…。 注意事項が書いてあるサイトなどを教えていただけるとありがたいです。

  • 大学入学共通テストについて.....

    センター入試は、得点を取って○○○点以上ならこの大学とあの大学に応募?合格?出来るみたいな制度だと思うのですが、 大学入学共通テストもそのような感じなんですかね?

  • 共通テストとは何ですか?

    共通テスト・大学入試に詳しい方、分かりやすくご説明願います。 共通テストとは一体何でしょうか? 受けることで志望する大学の必要な点数を満たした場合、複数の大学から合格いただける制度なのでしょうか? また、大学ごとに必要な科目(例えば、英語や数学などの他に物理基礎や物理、化学基礎、化学など)を受けて、それらの点数によって合格・不合格が分かる物なのでしょうか?

  • 不正行為を疑われているかもしれません

    私は今高校生です。二日前に行われた学校の定期考査で、カンニングを疑われるような行為をしてしまいました。 私がテストの時使っていた消しゴムはカバーがなく、少し汚れていたので、机の上に出しておいて人に見られるのは恥ずかしいと思い、休み時間中はブレザーのポケットに消しゴムを入れていました。私は消しゴムをポケットに入れたのを忘れてテストをそのまま受けてしまったのですが、しばらくして消しゴムが机の上にないことに気付きました。 シャーペンについていた消しゴムはとても小さく、一時間それのみを使ってテストを受けるのは難しいと思ったので、試験監督の先生が後ろを向いた(と思われる)ときにポケットから消しゴムを出しました。 ですが、私がポケットから消しゴムを出してから、先生が近くによく来て、ずっと私の方を見るようになったと思います。また、翌日のSHRで、担任の先生から「昨日不正行為をしている人がいたようです」という話を聞きました。 試験監督の先生は不正行為にとても厳しいそうです。もちろん私は消しゴムに細工などはせずに自分の力でテストを受けましたが、カンニングに見えてしまったのではないかととても不安です。 皆さんからするとこのような行動はカンニングに見えますか? 読みづらい文章で申し訳ないですが意見を教えていただけるとありがたいです。回答よろしくお願いします。

  • 定期テストと実力テストの差

    中2年の息子がおります。 定期テストでは学年で150人中50番~60番あたりです。 実力テストでは150人中25番~30番くらいになります。 毎年実力テストのがよくて中間期末テストはこんな感じです。 テスト前になってもマイペースで一夜漬けをしない子なので このような結果になるのかと思います。 志望校を選ぶ場合、実力どおりに決めてもいいのでしょうか? それとも定期テストの点数や成績表を見て決めるべきでしょうか? ちなみに公立高校の内申書は3の割合で重視されるそうです。 まだ気が早いのかもしれませんが気になっています。 よろしくお願いします。

  • 法科大学院入試と大学での授業選択

    自分は大学で法律を学びながら 法科大学院への入学を目指しているのですが、 それと同時に教員免許を取得しようと考えています。 教員免許取ろうと考えるまでは、 大学の法律系科目はすべて取るつもりでいたのですが、 その姿勢で教員免許をとるのは非常に難しいそうです。 (自大学では半期に30単位までという制限があります。) そのために法律系科目も取捨選択せざるを得ないかなと考えています。 その中で何を切るかということなのですが、 将来は民事系の弁護士になりたいと考えているので あまり関連のなさそうな、 かつ、大学院入試で課されることのほぼ無い国際法あたりなら 影響は最小限にできるかなと思っていますが、 問題ないのでしょうか? もちろん大学院では、国際法の授業も受けるつもりでいます。 あと通信で法科大学院入試の講座もとっているので、 そのあたりも考慮していただいた回答を頂けると 非常にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学3年です。数学のテストがあります。

    インターンシップに申し込みました。 来月、学力テストがあり、 その学力テストの内容は数学だそうです。 SPIの非言語問題の部分や 一般常識の本を見てみました。 因数分解はなんとか思い出せるんです。 しかし! 私は高校で数学をIしか取っていないんです。 (あまり大学一般入試受験進学が多くなく、 理系進学の人しかそれ以上は取らないんです) 数学をやるのは高校1年生以来で、 しかも、複素数などは 習った記憶もありません。 他もぼんやりしかわかりません。 よくわかる教科書的なもの、 実質的にできるのが1週間程度なので、 たくさん解ける問題集を 教えてください!!

  • 小学一年生の娘の消しゴムが……

    小学一年生の娘がいます。 私が仕事をしているため学童に通っているのですが、今日帰ってきて、私が筆箱を見たら消しゴムが入ってませんでした。 娘に聞くと、初めは「わかんない」と言っていたのですが明らかに何か隠してる感じだったので聞き出すと、泣きながら「お友達に隠された」と言ったのです。 詳しく聞くと、学童でお友達と宿題をしながらふざけあっていたら急に「○○ちゃん(娘)とは遊ばない」と言われたそうです。 それで悲しくなって、嫌な気持ちになって、もっと嫌になっちゃえばいいやと思って、「この消しゴムいらなーい、捨てようかな」と自分の消しゴムを持って言ったそうです。 すると、そのお友達がうちの子の消しゴムをとってどこかに走って行って、戻ってきてらもう持ってなかったそうです。 私が「なんで返してって言わないの?、どこにやったの?って聞けばいいじゃん」と言ったのですが、最初に「もう遊ばない」と言われたのが悲しくて、何も言える感じじゃなかったと言っていました。 「そもそもあなたが何か嫌なことしたから遊ばないって言われたんじゃないの?」と聞いたのですが、何もしてないと言います。 自分の子の話だけ聞いてあまり信じないほうがいいとは思うのですが…… ちょうど明日学童で集まりがあるので、私から言おうかと思うのですが、学童の先生に相談するべきなのか、そのお友達に直接「昨日の消しゴム返してくれる?」と言うべきなのか考えています。 どちらがいいのでしょうか? 本当は子供に自分で解決させなければいけないのだろうなとは思うのですが、「言えない……」と泣くし、自分から人に話しかけたりも出来ないタイプなので無理そうです…… それとも何も言わずに新しい消しゴムを買うべきなのでしょうか?