• ベストアンサー

刑法の問題の解き方について

何でこんなに直前に質問するんだ?と思われてしまうでしょうけれど、明日、テストがあるんですが刑法の問題のとき方がわからないんです。どのように順を追って回答していけばいいのでしょうか? (例えば、傷害罪、名誉毀損罪、誘拐罪...などが成立する場合や併合財が成立する時など...) 当日は持ち込み禁止だし、がんばって教科書を読んでいるのですが...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19191
noname#19191
回答No.1

事例問題ならば 問題となる事実の摘示 該当する罰条と要件 (罰条について争いがある場合には、その指摘と自説) 当てはめ 結論 の順に書きます 一通り罪責を論じたら、最後に罪数を論じます これも、原則は上と同じ書き方です つまり、要件をあげて、あてはめをして、結論を書きます 以上で、成立罪名と処断刑が出るはずです まあ、刑法に限った話ではないですけど

miffy6112
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。事例問題は1つ出すよと先生が言っていました。 ありがとうございます。回答していく順番が全くわからなかったので参考にさせていただきます。しっかり客体とか行為とか教科書を読んでおきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.2

条文の要件をひとつひとつ吟味しましょう。

miffy6112
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。六法は持ち込み可(書き込み判例の載ってないもの)ですので、よく読んで回答したいと思います。

関連するQ&A

  • 平成24年 8問目 刑法

    平成24年 8問目 刑法 この答えは○ですが、名誉毀損罪が成立しますよね? 5.甲は,かつて甲をいじめたVが破産したことを知り,仕返しをするため,「Vは破産者であ る。」と書かれたビラを多数人に配布した。甲には信用毀損罪は成立しない。

  • 刑法各論 「内部的名誉」の意味

    刑法各論 「内部的名誉」の意味がいまいちよくわかりません。 刑法各論の教科書をみると、名誉毀損罪や侮辱罪の保護法益について、「名誉感情」と「外部的名誉」と「内部的名誉」の名誉概念のうちどれを保護法益とするか争いがあると書いてあります。 名誉感情と外部的名誉についてはなんとなく意味が分かるのですが、内部的名誉の意味が分かりません。教科書などには人格そのものに対する評価などと書いてありますが、外部的名誉つまり人の社会的評価と何が違うのでしょうか?人格そのものに対する評価も立派な社会的評価だと思うのですが・・・。客観的な名誉を内部的と外部的に分ける意味が分かりません。なぜわざわざ分けるのか?教科書などには人格そのものに対する評価と書くだけで詳しく記述されていません。著作者自身も良く分かっていなくてお茶を濁している印象さえ受けます。判例百選の解説も詳しく記述がありません。学者先生方も理解して書いているのか?一般的にそのように分類しているからそのように書いておこうといった感じで分かっているふりをしているだけなのか?あやしい! どのような背景、理由、必要性によって誰が客観的な名誉概念を内部的と外部的に分けたのか?ご存知の方はお教えいただけるとありがたいです。

  • 名誉毀損や侮辱罪って刑法の定義上は危険犯ですよね?

    名誉毀損や侮辱罪って刑法の定義上は危険犯ですよね? 危険犯=実際に危害がなくても、危害を与える恐れがあるだけで成立する罪。 でも警察の実状としては実害がないと難しいと聞きました。 職場の名前、フルネーム半分、セフレ何人と嘘をか書かれても、そうゆうものですか?

  • ネット チャットの問題~時効はあるの?~

     ネット上で誹謗中傷や多数刑法に反する行為をした方に対する 時効はるのですか? 殺人の場合は、時効が成立しますよね? ネットのチャットに関する時効はあるのですか?  ちなみに、刑法に反するのは、 刑法222条 脅迫罪 刑法223条 強要罪 刑法230条 名誉毀損罪 231条 侮辱罪 232条 233条  これらの被害で、警察に被害届を出したとしても、 時効だから受理されないなどの問題が無いのでしょうか?

  • 名誉毀損について

    Q1、「公然」とは、多数または不特定のものが認識し得る状態をいう(wikipediaより)、とあります。 公然性がないと刑法上の名誉毀損や侮辱罪は成立しないようですが、 民法上の名誉毀損罪は、その事実があれば電話や手紙による1対1の状況でも成立するのでしょうか? Q2,下記の事例ではどのような法律に違反する可能性があるのでしょうか? 例、自宅で自分のノートに、太郎(仮名)が次郎(仮名)の名誉毀損をする内容を書いた。 当然ですが、これだけでは名誉毀損にはなりません。 では、この後に太郎が、このノートを切り取り親展で封筒に入れ、太郎よりとまで書いて自宅の次郎宛に送りつけたとします。

  • 侮辱、名誉毀損

    マンション管理組合の理事に立候補しました。 総会での議案審議において私はある組合員(理事長派で私と意見衝突が多い)から、あられもない犯罪(窃盗)を指摘されました。 身に覚えがありませんから証拠を示せと迫りましたが一方的に言いまくられました。 私は参加者から疑いの目を向けられ、結果として理事になれませんでした。 理事長は疑いのある人には賛成できないとして議長委任票を反対に投票したからです。 刑法、民法で訴えたいと思っています。 調べてみると、 侮辱罪(刑法231条)は、「事実を摘示しないで」「公然と」、「人を侮辱した」場合に成立します。これに対し、名誉毀損罪(刑法230条)は、「事実の摘示によって」「公然と」「人の社会的評価を低下させるおそれのある行為をした」ことによって成立します。 「事実を摘示(てきじ)」(摘示とは示すことです)したかどうかによって名誉毀損罪か侮辱罪かが区別され、摘示がなければ侮辱罪、あれば名誉毀損罪ということになります。 私の場合は事実(真実)でないことを適示されたわけですので、刑法に該当しないようにも思えますが該当しますか。該当するとすれば231条ですか230条ですか。 民法で名誉棄損、侮辱、に対する金銭要求できますか。

  • ネット上の名誉毀損について

    ある専門知識のある方のHPに名誉毀損についてこう書かれています。 「ともかく、名誉毀損が成立するには、社会的評価が変わらなければならないわけだから、原告にだけ理解できるがそれ以外の人にはまったく理解できない方法で名誉を毀損した、という場合は名誉毀損が成立しなくなる。」 例えば、Bさんがネット上で実名をあげて「Aさんは身体障害者だ」と書くとします。 A(無論私人)さんにとってそれは事実で社会的評価が下がるともいいづらいです。 Aさんの近況を知ってる人が見ればそれは知っていることでありますが、 昔のAさんを知る人がたまたまその書き込みを見たらAさんが身体障害を負ったとわかります。 それでもやはりなにか社会的評価が変わるような出来事がAさんの身に降注がない限り Bさんの書き込みは刑法、民法ともに名誉毀損には当たらず。 Bさんは無罪放免なのでしょうか?

  • 名誉棄損になるのか?

    TVニュースで、事件の犯人の顔や、あおり運転などの車のナンバーにモザイクを架けることで、「名誉毀損」「自力救済の禁止」などでしばしば議論となりますが、確か、刑法の名誉毀損罪は、「公訴提起前の犯罪行為に関する事実」については違法性を阻却されると聞いたことがあります。だから、モザイク無しでの公開は問題は無いと思ったりもしますが、いかがでしょうか?

  • メールで詐欺と言われた(書かれた)ので訴えたい

    ネットショップを運営しています 相手からのメールが届いてなかったようで 「~の件で以前メールしたのですが返事がないのですが どうなっているのですか、詐欺ですね」 とメールで書かれました 心理的に嫌な気分になり、仕事に影響しました 具体的には、これからやろうと思っていた仕事が やる気をなくし、できなくなりました 数日、このことを思い出して嫌な気分になり 仕事のモチベーションが低下し、生産性が落ちました 何かしら名誉毀損や傷害罪など (またはそれ以外民法上、刑法上何でも) の法的な手段を取りたいです どうしたらいいのでしょうか お金と時間はかけられます こちらに何のメリットもなくても相手を訴えて勝算があれば 時間とお金を惜しみなく使って行動します 宜しくお願いします ※メールで詐欺と書かれただけでは名誉毀損は成立しない、と回答する方は回答しないでください ※発言(メール)を撤回するよう、話し合ってみてはどうですか、と回答する方は回答しないで下さい ※心当たりあるから、そうなるのでは?と回答する方は回答しないで下さい

  • 刑法230条(名誉毀損)における公務員の範囲とは?

    事実を公然と公開して他人の名誉を傷つけると、 公開者が当該事実の真実性を客観的に証明しても、 その事実が、(1)公共の利害に関する事実であり、 (2)公開の目的が専ら公益を図ることである、 という二条件を満たさない限りにおいては、 名誉毀損罪(親告罪)が成立し得ます。 しかし例外的に、公務員に関する事実に関しては、 当該事実が真実であることを証明さえすれば、 名誉毀損罪には問われないこととされています。 (刑法230条3項) 果たしてここでいう「公務員」とは、 どこまでの範囲を指すものなのでしょうか? 「公務員」には、公選による首長や議員はもちろんのこと、 一般行政事務職の公務員(官僚・官吏)のみならず、 いわゆる国営企業に携わる職員や、地方公営企業職員、 公共企業体(旧三公社)職員などの現業職員に加え、 みなし公務員をも含むと解するのが一般的です。 では、以下の各種職員については、 同条における「公務員」とみなされるのでしょうか? 【A】国立大学法人・公立大学法人の教員や事務職員 (→法人化後は職員の身分が非公務員) 【B】健康保険組合などの公法人(公共組織)の職員たる民間人 (→主務大臣による認可の下で一部公権力行使あり) 名誉毀損罪に詳しい先生方、教えてください。