• ベストアンサー

私の人生いったいなんなんでしょうか?

 乳がんと診断されてから、左胸の切除の施術をし半年ほど治療を続けてきましたが、先日余命1年と宣告されました。 私には小さな子供がいます。 子供がまだ新生児の頃、元夫は女を作って出て行きました。 それからシングルマザーとして働きながら子供を一人で育ててきました。 元夫を恨んで憎くて死んでしまいたいと眠れない夜を過ごした時期もありましたが、今の努力がきっと実を結ぶときが来ると信じて子供と頑張ってきました。 正しい行いをしていればきっと良いことがあると頑張ってきました。 その結果がこれです。 子供のことを考えるととても苦しくて辛いです。 この世に神様はいるのかと何もかも憎くなります。 子供は私のことを覚えていてくれるのか。 この先この子の人生はどうなるのか。 もっともっとこの子に愛情を注いであげれば良かった。 でも私には時間がなかった。 何もかも後悔で、でもあと1年しか時間がない。 私はいったい何のために生まれてきたのか。 愛する子供を愛し続ける権利すら与えられない人間なのか。 もっと生きたい。 私の人生はいったいなんなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.21

残された時間をどう使いましょうか? 今という時間は一瞬にした過去になってしまいます。 少しも待っていてくれません。 これはすべての人に対しても同じです。 どのように使うかはあなた次第です。 悲嘆にくれることにもつかえます。 同じ時間を気持ちよく楽しく使うことも出来ます。 どちらに使うほうがよいでしょうか? あなたがよいと思ったことに気持ちよく楽しく使いましょう。 気持ちよく使わないから思い残してしまったように感じてしまうのです。 自分の人生はまず自分のため気持ちよく使いましょう。 その結果誰かの役に立っているかもしれません。 はじめから誰かのためではないのです。 変えられない過去にこだわることや、まだ起こっていない未来のことを考えてもかまいませんが、そのことがあまり役に立っていないことに気が付きましょう。 今という時間が一番大切な時間であることを忘れないでください。 今という時間が生きている証なのです。 どんなことにも気持ちよく楽しく取り組みましょう。 心の使い方がわかるようになれば、体の使い方もわかるようになるはずです。 まだまだ自分自身を使い切っていないと思います。 自分の中にある力を信じましょう。 免疫力の助けになるかわかりませんが、歯磨きを丁寧にしてみませんか歯茎から進入する細菌を減らすのに役立つかもしれません。 うがいもいいかもしれません。 食生活を変えることも考えてみてください。 今まであまり食べていなかった物を食べるようにしてみる。 人間の体はさまざまな物質によって出来ています。 でも、何かが欠けているからといって細胞を作るとはやめてくれません。 だから何かが欠けないような食生活をしたほうがいいですよね。 そうしたほうがいい細胞ができるはずです。 あなたの中にある敵に対して戦うためには心と体をあなたが気持ちよく働けるようにしてあげることだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#177238
noname#177238
回答No.11

 更に、江原さんのサポーターズクラブのサイトもあります。私はここの会員です。あなたがここに入って掲示板に書き込めば、私と同じレベルの知識を持ち、私より、もっと適切なアドヴァイスをする人もいるかもしれません。ただし、6,000円かかります。    また、江原さんも掲示板を見ているので、必ずとはお約束できませんが、アドヴァイスしてくれるかもしれません。  なにか、お役に立ててればと思いますが、余計なお世話でしたら大変申し訳ありません。何かご質問があれば、お礼の欄に書き込んでいただければ、私で返答できることがあればご返事します。

参考URL:
http://www.ehara-hiroyuki.com/index.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177238
noname#177238
回答No.10

 良かったら、悠々塾というところの飯沼さんに遠隔ヒーリングを受けても良いかもしれませんね。彼らも死後の世界を研究している人たちです。  奥さんの堀江克子さんはやはりガンによって亡くなってしまいましたが、霊界通信を旦那さんの飯沼さんとして、掲示板や書籍で発表されています。  ヒーリング(霊的な治療)はイギリスでは保険が適用される程メジャーなのですが、日本ではあまり知られていませんが、それ程高額というわけではないと思いますので、飯沼さんにメールなど出されて相談してみるのも良いかもしれません。

参考URL:
http://www.d5.dion.ne.jp/~susa/
tmymrym
質問者

お礼

サイトありがとうございます。 もしこの無念さが治まってくれるならヒーリングを受けてみたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

初めまして たぶんここには書ききれない思いが たくさんあるでしょうね.. 失望感 無念 焦り  私も新婚のさなか元夫に出て行かれました 元旦那と相手の女性への憎悪で狂ってしまいそうでした 若いので癌細胞の転移が早いので肺に転移して しまったのでしょうか.. 抗ガン剤治療による延命が行われると思いますが 決して「もうダメ」と思わないでください 白血病の男性患者様2人どちらも予後不良でした 片方は幼い子と妻を養っていたので 涙ながら「頑張ります」と言いました 片方は告知され「もう死ぬんだ..」と落ち込みました 前者は医者に言われた余命を越しても生きてました 後者は治療始まってまもなく亡くなりました 当時まだ未熟の看護師だった私には驚きでした 医者は最悪の場合を想定して今後について話します 予後数ヶ月と言われても何年も生きた人もいます 余命、寿命なんて医者が決めるものではありません 医者は神様ではありませんから 『私の人生いったいなんなのでしょうか?』 私もどん底にいた時考えた事があります ご存じかと思いますが「しゃぼん玉」の歌の意味 作詩した野口雨情の長女は本当に生後8日目に亡くなりました。 そしてこの歌ができました http://www.hokuriku.ne.jp/koudai/net_koen_6.html 8日で死んだ命ですらこんなに意味のある事を してるのです ましや子供を産んで子孫を残した相談者様は この世の中に立派に貢献してます 素晴らしい事です 素晴らしい人生です 何一つ不自由なく贅沢な暮らしをしている 子供のいない夫婦をみてこの人達は 何のために生きてるのだろうかと思った事があります この人達は自分達のためだけの人生です 死んだら何も残りません.. 1歳の子供を残して亡くなった若い患者様が いました。その方は家族の意向で『治る病気』と 説明されていたので知らずになくなりました 最後には麻薬で意識が落ちていきます 早い時期に本人に説明していたら子供への 手紙、ビデオレターなど残せたのにと 考えた事ありました 最後に本当に頑張ってください 負けないでください 生きてください 必ず生きてください また相談に投稿してください 心から祈ってます

tmymrym
質問者

お礼

ありがとうございます。 看護士さんでいらっしゃるんですね。 私も看護士を目指していました。 施術のときに日本人看護士の方がいらしたお陰でとても勇気つけられました。 授乳していたお陰で早期発見できてなんて親孝行な子供だろうと思っていました。 一時は根治したかに思えて、学校の編入も決まり人生良くなってきていたのに。 しぼんだまの歌詞、涙が止まりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193263
noname#193263
回答No.8

どうか大切な一年、お子様との深く楽しい時間を過ごしてください。そして一年ではなく、もっと長く一日も多く生き抜いてください。 頑張ってください!

tmymrym
質問者

お礼

ありがとうございます。 出来る限りのことをします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177238
noname#177238
回答No.7

 私はちょっと他の方と別な回答します。  私は死後の世界について真剣に研究しています。  私の言うことは本当です。  まず、死んだ後、あなたの身近な身内やお友達などまたは、守護霊や守護神があなたを迎えに来ます。  そして、あなたを慰めることでしょう。  そして、あなたは、最初の50日間くらいは現世と幽界という世界の狭間にいて、そして安心して、現世に対してお別れする覚悟ができたら、幽界へと旅立ちます。  お子さんを残すことに未練を持ってはいけません。  そうすると、あなたはいつまでも現世に留まり、ずっと辛い思いをしなくてはなりません。  あなたは、あちらの世界に行き、修行してある程度のランクにまで行けば、想えばいつでも、あの世からお子さんを見守ることもできますし、助けることもできます。  長く生きることが幸せなのではありません。どれだけ想いを込めて人生を生きられたかが、大切なのです。  生きている間に、しっかりとお子さんに愛情をかけてあげれば、それがあなたの人生の輝きなのです。  重ね重ね言いますが、今は半信半疑でしょうが、それでも構いません。万が一本当かもしれないくらいで良いです。しかし、必ず私の言うとおりに成りますから、そうしたら、必ずあなたは現世への未練、お子さんへの未練を断ち切るように頑張って下さい。神様や守護霊、またあなたを迎えに来るあなたの近しい人(おばあちゃんかもしれませんし、おじいちゃんかもしれませんし、誰かは分かりません)。そうして、お子さんにはお子さんのカリキュラムがあり、辛い思いもするかもしれませんが、それがあなたのお子さんの現世での修行なのです。それで良いのです。そうやって辛いことを乗り越えていって立派に大人になった大人はたくさんいます。あなたはそうなるように念じるのです。  そして、あなたがある程度の霊格になったら、あなたもお子さんをサポート出来るようになります。まずはそうなるように頑張ることです、あちらの世界で。要するに、現世への未練を断ち切り、あちらで神様があなたに対するアドバイスをしますから、それに専念するのです。  私は根拠があって、このようなこと話しています。  根拠は、江原啓之さんのDVD第一段、浅野和三郎さんという心霊研究の第一人者による著作(「小桜姫物語」「新樹の通信」「死後の世界」潮文社刊)また、佐藤愛子さんの「私の遺言」「冥土のお客」という著作など、多数あります。  あなたの人生の意味。それはあなたが生まれてこの方、現世でたくさんの感動を積み重ね、かけがえの無い経験を積み、それらをたましいに刻み込んでいるということです。妊娠されて、お子さんを持ったのもその一つです。  ちなみに、お子さんはあなたを選んで生まれてきた、頼もしいお子さんです。きっとたくましく成長していきます。あなたに限らず、おそらくたくさんのグループソウル(類魂、お子さんを守る霊団のことです)が見守っています。  どうか、心安らかに。あちらの世界は、仕事もなければ、お金の苦労も無い、安らぎに満ちた世界です。あちらの世界の方が幸せなのです。  現世では、出来る限りのことをして生きましょう。かけがえの無い人生を隅から隅まで味わい尽くすのです。焼き魚のように、食べつくすのです。  それらが全てあなたのたましいに刻み込まれます。  どうかあなたが幸せに幽界に旅立てるよう、祈っています。

tmymrym
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。そのような考え方もありますね。 この世に未練があるから死んでも死にきれないと思っているのだと思います。 この1年で子供と人生を味わい尽くせればと思いますが、やはりもっと時間がほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25628
noname#25628
回答No.6

人生はその生きた長さではないといいます。 #1さんの内容があなたご自身であるとするなら、 十分に波乱万丈の人生を歩まれたのではないでしょうか。 残念ながら正しい行いをしていれば長生きできるというものでもなく、罪がない新生児であれ子供であれ死にます。 私は逆に死ぬはずだったのが生き延びてしまって現在に至っていますが、死にたい者を死なせてくれないのもまた運命の残酷なとことろです。 おそらく今はどんな慰めも励ましにはならないでしょうが、 あなたに関わる多くの人に感動を残してくださいね。 生きた証は、あなたに関わった人達の心に記憶として生き続けることだと思います。

tmymrym
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の人生は本当に何の価値もない人生でした。 でも子供を産んだ時これからの人生を価値のあるものにしようと思いました。 子供には価値のある人生を与えてあげたい。 私と同じ人生は絶対に与えたくない。 どうしていいか分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

tmymrymさん、おつらいですね。 どういう言葉をかけてあげられるのでしょうか・・・ 私にも子供がいます。 もしtmymrymさんと同じ状況にあるなら 同じ思いになると思います。 ただ同じ経験をしていませんので 本当の苦しみ、悲しみは私には理解できないかも しれませんが、この場を借りてお話させてください。 また、もし傷つけてしまったらお許しください。 人生というものは「運命」としか 表現できないどうしようもないこともあります。 幼い子がなんの罪もないのに命を奪われたり、 いつも頑張っている人、まじめに生きてきた人の 命が奪われたり・・・ でもいまつきつけられたこの人生には逆らうことができません。 今、ご自身の人生がなんだったのかと問うよりも お子さんにできるかぎり楽しい時間を 過ごしてあげて下さい。 それをぜひ楽しんであげて下さい。 お子さんに何か残してあげて下さい。 私でしたらお子さんの誕生日ごとに 1通手紙を書きます。 ○歳の○へ・・と20歳まで書きます。 残された時間を精一杯輝ける人生にして下さい。 どうか、お子さんのために 今のうち出来るだけ残された人生を楽しんでください。 親が幸せな人生を送っている姿を、 理解できる年齢ではなくとも見せてあげて下さい。 親の幸せな姿を見るのは子供にとっても幸せです。 あとtmymrymさんが思い描く、お子さんが人間として どう生きるべきか、伝えてあげてください。 ビデオでも手紙でも。。。。 お子さんの将来が見たかったでしょうね。 おつらいでしょうね。 お子さんのためにも、ご自身のためにも 輝けたら、いいですね。

tmymrym
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです、私は子供の将来を見たいのです。 子供に訪れるいろいろな出来事を分かち合いたい。 今はそれだけができればいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayamekai
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.4

私の義父は、私が中学卒業式の日に突然倒れ、余命3ヶ月と言われました。 肝硬変です。 もう、何も出来ない・することが無いと判断され、悔いが無いように生活をさせて欲しいと医者から言われました。 しかし、3ヶ月と言われた義父はその後15年の人生を過ごしました。 15年の人生は入・退院の繰り返しでしたが、私の成人式を一緒に向かえ、結婚式には自分の足で歩き、新婦の父として毅然とした姿で挨拶をしていました。 ベッドから起き上がるのも、しゃべることさえも難儀なはずなのに。 アドバイスにも回答にもならないかもしれません。 慰めにさえならないかもしれない。 けれど、生きようとする力は時に奇跡を起こすものだと私は信じます。 tmymrymさんの明日に生きる力と、笑顔をどうかお子さんに見せてあげて下さい。 お子さんは決してあなたの笑顔を忘れません。

tmymrym
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。余命が伸びるという可能性もありますよね。 しかしながら今までの私の人生は裏切られてばかりの人生でした。 やっと子供と希望を持ったところでまた大きな裏切り。 でも信じることを辞めるべきでないのは分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nackfive
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.3

誰が何を言ったところで あなたの今の辛さは あなたにしかわからないですが 自分の主観で言わせていただきますね。 元夫が女を作って出て行った事自体は あなたにも 有る程度の非があると思われます。 それでも あなたは 一人で頑張って 人生を投げ出さずに来られたことは 本当に凄いと思います。 私だったら あなたの様な生き方が出来ただろうかと 疑問に思います。 余命1年を悔やんでおられるようですが、もったいないですよ。 今健康な私でも明日 死ぬこともあります。 人間の寿命なんて 長ければ良いと言うことではないと思います。 死ぬまで どれだけ 一生懸命生きるか?ではないですか? 世の中 上見れば果て無し下見ても果て無しです。 子供のせいで不幸になる家庭もあります。 自ら子供に手をかける親もいる時代です。 もし 余命1年だとしても子供を愛したままこの世を去る ある意味幸せな事だと思います。 子供は親が無くとも育ちますし 不自由な分 強く育つ 可能性が高いとも言えます。 あなたの思いを託し伝え育てたなら きっと 忘れないはずです。 死後の世界があるかどうかは わかりませんが もしあるなら お子さんを守ってあげられますね。 子供さんの将来を心配している あなたは本当に良いお母さんです。

tmymrym
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです、彼が出て行ったことも半分は私の責任だと思っています。 でも、やっぱり恨んでしまいます。 矛盾しているかも知れませんが子供を愛しているからこそ、この子を産んだのは間違いだったと思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

「子供」と言う名の、文字通り「生きた証」が残せてるじゃないですか。 世の中には、結婚しても子供が作れない人、結婚さえ出来ない人だって居ます。 例え「子供を愛せる時間が人より短い」としても「子供が欲しくても作れない人」よりは幸せな筈です。いや、幸せです。 もっともっと愛情を注いであげれば、と仰いますが、生涯子供に愛情を注ぐ事を一切しない人だって居ます。 健康であってもいきなり事故で死ぬ人も居ます。その人は「私の人生は…」などと考える暇さえ与えられません。 そう考えたら、質問者さんは、有意義な人生を過ごして来たとは思えませんか?これからも有意義に過ごせるとは思えませんか? それに、余命1年って言ったって、それが「絶対そうだ」って訳じゃありません。余命半年って言われてから15年生きた人だって居ます。 重要なのは「今までが何だったのか」ではなく「例え短くとも、これからをどう有意義に過ごすか」です。 やる気になれば、残りの時間で「ただ漫然と80年生きた人よりも10倍も100倍も濃い人生」が送れます。

tmymrym
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供が残せたのが幸せだと仰いますが、この先のことを考えてこの子はどうなるのかと。 この世に生まれてきてくれたのに、私のせいでこの子にまでつらい人生を送らせてしまうのか。 すみません。どうしていいか分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乳ガンについて

    一昨日も質問させていただきました 乳ガンについて再投させてください。 転移が二箇所に見つかり 薬を使って余命2年 使わなければ半年 との余命宣告を受けました。 医師からの余命宣告が絶対ではないし、それよりも長く生きた人がいるとの話を聞いたこともありますが、逆に薬を使ったとしても2年もたいなんてこともあるのでしょうか? また手の施しようがないとの説明で、せめて痛みや苦しみが少しでもマシになるようなマッサージはしてあげてもいいですか?小林麻央さんのブログはご健在時から見て応援してたけど、薬によるものなのかガンによるものなのか足の浮腫みがあまりにも辛そうだったので、今後もし同じようなことが起きたらしてあげたいと思っています。

  • 余命宣告とは

    医師が余命宣告をしますが、現在の病状で推測して宣告するのでしょうか。 宣告より短い方、長い方がいらっしゃいますが、これも運命でしょうか。 現在、父が今年中と言われています。 好きに生きた人生だと子供には映っています。 73歳、子にとっては充分だと思います。 冷酷なようですが散々、苦労する母を見、私自身も 「この親の元に何で生まれたのかと何度、思った ことか」 挙句の果てには肝硬変と認知症、母を早く楽にさせてやりたいです。

  • 癌の脳転移、脳に水がたまっていればあと3か月?

    祖母の癌が再発しました。 元々乳がんから始まり、手術で数年落ち着いていたのですが、今年骨転移が見つかりました。 そして昨日、脳転移がみつかりました。 ドクターからは「もし脳内に水がたまっていたら余命3週間」と宣告されたそうです。 (でも昨日は時間が足りず、水がかまっているかどうかの検査は受けられず・・・。) ネットでできる限り検索して探したのですが、脳の転移で頭に水がたまるという症状がみつけられませんでした。 似たもので水頭症というものがあったのですが、それは「予後はとてもよい」と書いてありました。 「頭に水がたまることで余命が変わる」というのは、どういういみなのでしょうか? なぜ脳転移で脳に水が溜まり、余命が変わるのか教えてください。

  • 「人生100年の時代」とは誰が言ったこと?

    「人生100年の時代」ってセリフ、やたらとCMで多用されている気がするのですが。 これは誰が言い出しっぺなのでしょうか? 誰が100歳まで生きたいなんて思ってるのでしょうか。 「100歳まで死ねないんだから用心しなさい」と言っているような気がします。 健康食品会社と保険屋と銀行屋のマーケティング戦略でしょうか。 少なくとも私の周りの年寄りは「100歳なんて冗談じゃない。ヒザが痛い腰が痛いとか苦労する前に早く死にたい」と言っています。 P.S.本当に平均余命が100歳になったとしても、それは今年生まれた子供の余命のことですよね。

  • 温存術後の再発によるリンパ節の切除

    6年ぶりの乳がんの再発により「リンパ節切除」を悩んでいます。9/18に決心せねばならず、大変我がままで申し訳ありませんが、出来ましたら出来るだけ早くの回答をいただけたらと思います。 2003年12月、ホノルル居住中、転移のない乳がんのステージ1と診断されました。左胸の下方の1cmの腫瘍とリンパの一つを切除しました。放射線治療は受けましたが、2002年に流産の経験があり、妊娠を希望していたので勧められたホルモン治療はしませんでした。 2008年3月、東京にて人工授精(AIH)で長男が誕生しました。妊娠時から左胸の乳首が陥没しほとんど母乳は出ませんでした。(右胸も大して出ませんでしたが。) 2009年8月、東京にて、左胸の乳首の裏の2cmのしこりを生検した結果、前回と同様のタイプである事から(Mucinous Carcinoma)再発であろうと診断されました。同じ左胸の上部にも1cm程のしこりが二つあるそうで、全摘と言われ納得しています。Pet, MRI, CT, レントゲン、再度の超音波検査の結果、画像上では他の部位への転移はないという事ですが、既に一つのリンパを切ってある事もあり、センチネルリンパ節生検ではなく全てのリンパ節切除を勧められています。 昨日、セカンドオピニオンをうかがった所、「貴方のように画像に転移やはれ等が無い場合は、必ずしもリンパ切除が必要とはいえないので、生検で転移が確認されなければ切除しなくてもいいかと思います。ただ、それで100%の転移無しという事ではないけれど。」と診断いただきました。 再発は勿論とても怖いのですが、リンパ切除による様々の後遺症により、体力のいる子育てが出来るのかが不安でたまりません。私の場合、どうしたら一番良いのでしょうか。まだわからないのです。どうぞ教えて下さい!

  • 余命が半年としたら何をしますか?

    たとえばの話ですが、末期癌を宣告されて余命が半年と言われたら何をしますか? 私なら、借金して南の島で最後の残された時間を大切な人と過ごしながら今まで生きてきた人生の整理をしてゆっくりと死にたいと思います。 「これだけは譲れない」というこだわりのあるご回答お待ちしてます。

  • 人生、どうしたらいいのでしょうか?

    30代後半の主婦です。子供はおりません。 (うつ病で通院中です) どう乗り越えてよいのか分からず、質問させて頂きます。 父が末期がんで余命1年と言われ、抗がん剤の治療を続けています。 私自身、子宮頸がんの検査で引っ掛かってしまい、 来月手術を受ける事になりそうです。 子供の頃から両親の事が苦手で、 父が病気になってからは一緒にいる機会が多くなりとても苦痛です。 死を前にした父の病気の方が大変なのはわかるのですが 自分の事で不安が大きく、どうしたらよいのか分かりません。 母には自分の事は話していません。 昔から両親との関係があまりいいとは言えません。 父が病気になってからは一緒にいる時間が増えたので苦痛です。 この歳で子宮に異常が見つかって、今さら子供なんてとも思うのですが 妊娠に備えて精神安定剤を減らして来ました。 私よりもずっと年上の方のご経験をお伺いしたいのですが、 人生の転機となるようなあまりよくない出来事が重なった時 何を一番先に考えて行動していらっしゃいましたか? 人は人だと思うのですが、参考にさせて頂きたいです。 甘えてばかりで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • みなさんの意見を聞かせてください

    日本テレビの朝の番組内で、臓器移植するためにアメリカに渡った 8歳の男の子が取り上げられていました。 その子は、食べ物を消化する臓器が機能せず余命宣告を受けています。 番組内で男の子に質問をするんです。 「将来なにになりたい?」その子は「恐竜博士になりたい」って その子は余命宣告されていること知らないので、無邪気に答えるんです。 番組を感動する(涙ちょうだい)にするために、なんて酷な質問するんだろ・・・と腹立たしく思います。 だって末期がんの患者さんに気安く「5年後は何をしていると思いますか?」ってしないでしょ? 皆さんはどう感じますか?

  • もし家族が余命宣告されたら伝えるべきでしょうか。

    先日私の母(56歳)が健康診断で乳癌であることがわかりました。 悪性の乳癌です。 すでに抗がん剤治療と乳房の摘出は決まっています。 乳癌で亡くなる事はないと言われたらしいのですが 明日、骨などに転移しているかどうかの検査で結果がわかるそうです。 毎年人間ドックをしている母ですが去年だけしていなかったことが今さらながら悔やまれます。 ここで質問なのですが もし最低お医者さんから余命宣告される事があった場合母に伝えるべきでしょうか。 我が家は母子家庭で祖母と兄と私と母の4人家族です。 明日の検査結果を家族に付き添いで聞いてほしいと頼まれたのですが 祖母は足も悪くなかなか出掛けることも難しく兄は自営業の為付き添うことが出来ないので 仕事先に休みを貰い私一人で母に付き添う事になりました。 最初は大丈夫だ!なんて思ってはいたのですが いざ検査の日が近づいて もし最低の結果を宣告された時それを伝えるのが自分の役目なんだと思ったら 母にどう伝えたらいいのかわからなくなってしまったのです。 うちの母親は乳癌を宣告された当日ですらまだ死ぬとも決まっていないのに言葉にはしないものの周りにもわかるくらい 自分が『死んだ時の為』を想定して自分の身の回りの整理を始めてたり、 手についた汚れを病気の影響だと勘違いして動揺したりと 人間的にメンタルが強いとは言い難いタイプなのです。 私自身余命宣告と言うのは絶対なものではないと思っています。 本人が『生きたい』と言う意志を気力を持てば一年の寿命であろうと一ヶ月、二ヶ月…いや、一年やそれ以上生きることだってあると思っています。 もしかしたら完治することもあるかもしれません。 しかしうちの母は昔から『こうだ!』と思い込むと誰の話も聞かなくなるので もし余命を宣告され、それをそのまま伝えたら 可能性があったとしても『死ねない』と、言う気持ちより『死ぬから』と諦めの気持ちで生活していくのではないかと思うのです。 癌を克服した人の話や本などを渡しても 『活字は読まない』と、拒否する有り様です。 (実際活字は本当に読まないのですが…) 人の生死に関わる話どころか自分の母親の事なので実際こう言う場面になってみて自分自身こんなに悩むとは思ってもみませんでした。 しかし母には『癌だから死ぬ』ではなく『治そう』と言う気持ちをもって貰いたいです。 まだ結果がわからない段階でこんな質問はおかしいのかもしれませんが 私自身お医者さんに何を言われても母にちゃんと話せる準備をしておきたいと投稿させていただきました。 もし余命宣告をされたら母に伝えるべきなのでしょうか。 伝えぬべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 批判なくお願いします

    現在、交際して5年になるパートナーのお母様が、末期癌で余命宣告を受けて、年内は持たないという診断を受けております。 彼の育った家庭は家族愛がとても強い家で、他人は寄せ付けないようなモノさえも感じるほどです。お母様の病が見つかるまでは毎週末には必ず家族全員で出掛けるし、親子べったり家族。 しまいには、我が子に彼女という存在ができたことを良くは思ってもくれず、5年お付き合いしてる今でも一度も会えたことがないどころか、「わたしの大切な息子を取らないで!」くらいの勢いが、会わなくても伝わってくるモノがあって、ドン引きさえもしておりました。 そんな矢先で、お母様には余命宣告が下り 「ママが死ぬまでは結婚しないで、ママだけの●●(彼の名前)でいてね」と言ったり、お母様の旦那さんに対しては「あなたは私が1日でも長く生きられるようにあなたは私のATMでいてください。なんで貴方じゃなくて私がこんな病気にならないといけないの?貴方だったらよかったのにね」と言ったりしたそうで、彼はというと『残された命に限りがあるから、最後のワガママだと思っていいじゃん』と言っておりましたが、⬆️のお母様に発言には怖さを感じるのと同時に、余命宣告を受けるほどの病気になったのは、家族の中で誰よりも元凶であるがゆえに、なるべくしてなった病なんじゃないか?とさえも感じてしまっています。 彼は最近、私と結婚をしたら、いずれ子供がほしいと言っておりますが、癌を患いこんな怖いお母様の遺伝子を引き継いでる彼の子を産むこなんて怖い…と感じていて、それをオブラートに包みながらも彼に話したら『うちの母ちゃんをそんな風に思って、うちの母ちゃんを大事にしてくれないなら結婚はできない』と言われたので『5年お付き合いしてるのに一度も会えたことない相手をどう大事にできるの?』と喧嘩にもなりました。   お母様が余命宣告を受けている最中で、わたしも私でひどいと思いますが、みなさんはどのように感じますか?また何か似たような実話などありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ソースネクストのページで新たなタブが開く際に、延々とウィンドウが開いていく現象が発生しています。特にGoogleからMicrosoft Edgeに切り替わった場合にこの問題が発生します。
  • この現象の対処方法について教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る