• ベストアンサー

OC前提で Opteron146(CAB2E 0540FPMW)を入手しましたが・・・

241417の回答

  • 241417
  • ベストアンサー率37% (402/1072)
回答No.3

自己責任の世界でこういったことを自分で調べられないならやめた方がいいのでは? OC自体コアの個体差に依存する行為ですので、同じロットでも運が悪ければほとんどOCできない物もあります。 ですので、最終的な答えとしては試してみないとわからないとしか言えませんね。

関連するQ&A

  • CPUの冷却とOC

    昨年末に自作パソコンを作りました(スペックは文末)。 OCについて下記のことをご教授ください。 CPUをOCするとき冷却をしっかりしていても、CPUの寿命は縮まりますか? (2.2GHzにOCしているとフリーズすることがあるのですが安定につながる方法も一緒に教えて頂ければ有難いです) アドバイスして頂ける方、よろしくお願いします。 CPU:Athlon 64 X2 3800+ マザーボード:A8V-E SE メモリ:512MB×2 電源:AcBel 500W ビデオカード:WinFast PX6200 CPUクーラー:リテール OS:WindowsXP HE

  • OCについて。

    現在Core2Duo E7500(VT仕様)を使用しています。 そこで、OCをしたいと思案中ですが、マザボは、バイオスターの G31M7TEを使ってます。質問は、このCPUがどのぐらいの OCに耐えられるか?という事です。BIOS画面で、CPU フリーケンシーという欄があって、デフォルトでは266のようです。 自分はそこを275までOCして、約3%のOCですが、 いかがなものでしょうか?よろしくご教授ください。

  • OCのFSB・メモリ速度について

    ベースクロックをOCしてFSB1600にしました。 しかし、M/Bスペックには最大1066Mhz対応とかかれています。 実際は、FSB1600でているのでしょうか? それとも、1066までしかでていないのでしょうか? 同じくメモリについても、OCしてDDR2 900Mにしました。 しかし、M/Bスペックには最大DDR2 800対応と書かれています。 実際は900でているのでしょうか? それとも、800までしかでていないのでしょうか? ※M/B P5B E-Plus  CPU E6400  メモリ DDR2 800 よろしくお願いします。

  • Core 2 Duo E6600 VID オーバークロック OC

    オーバークロッカーな方々にご質問です。 OCは私自身は昔Celeron300MHzのころに行っていた程度なのですが、最近の情報をふとみてみると、Core 2 duo E6600のあたりロットでVIDが 1.2250v程度とのことでした。 また、Core Tempでみるのが一般的とのことでしたので現在最新(だと思う)0.95をDLして自分のVIDがどの程度が調べてみたら・・・ ・・・なんとVIDが1.1875vなんです・・・・・ ※ロット:L651B648 VIDって高負荷時に変わるわけではないですよねぇ・・・?(一応スーパーpi実行後に再表示しました。) もしかしてこれって鬼のようなあたりロットなんでしょうか・・・? それとも私の単純なミスなのでしょうか・・・?(設定等) あまりにも数値が一般的な1.25程度からかけはなれていて疑問に思ったのでOCな方々、どうぞご教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • PentiumE6800のOC

    OC初心者です。 現在自作PCでpentiumE6800を4.16GHz(FSB333*倍率12.5)で常用していますが、 E6800は実際どこまでOCできるのでしょうか? 現在クーラーは刀3を使ってアイドル36℃ 高負荷時58℃で安定しています。 その他構成は M/B GA-G31M-ES2L Rev2 VGA GT430 MEM UMAX DDR2 800で2GB*2で合計4GB です。 CPU電圧などの事については勉強不足なので詳しく教えていただけたらと思います。 とりあえず今は1.35625Vで動いてます。 SPDの値は2.50です。 常用できそうな範囲で高クロックの設定を教えていただけたらうれしいです。

  • CPU OC(オーバークロック)について

    今度CPUをOCしようと思っているのですが その際に家にあった書籍(http://www.amazon.co.jp/Windows-Vista-XP-BIOS%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%94%BB%E7%95%A5-%E6%9D%BE%E6%B0%B8/dp/4774133914) こちらを活用させていただこうと思っています。 しかし、これは4年前の本なので情報が古くないかと少々不安です。 そこで、OCについて最新の情報が載っている書籍、もしくはサイトを教えていただけないでしょうか? ちなみにMyPCのスペックは Windows7 64bit プロフェッショナル CPUがAMD AthlonIIX2 250 です。 なにかご不明な点がございましたら補足致しますので お申し付けください。 皆様のご回答お待ちしております。

  • OCして安定させるには

    昨年末にX2 3800+で自作パソコンを組みました。 OCしてみると2.1GHzまでなら正常に動くのですが2.2GHzにすると時たまフリーズします。元に戻せば正常に動きます。 自分なりにCool'n'Quietをオフにしてみるなどいろいろ試しているのですが改善しません。 どういったことをすれば安定につながりますか? アドバイスよろしくお願いします。 構成 CPU:Athlon 64 X2 3800+ CPUクーラー:リテール マザーボード:A8V-E SE メモリ:512MB×2 ビデオカード:WinFast PX6200 HDD:MAXTOR 250GB 電源:AcBel 500W OS:WinXP HE

  • ベアボーン でCPUをOCについて

    ベアボーン でAOpen XCcube EZ945(C) にE4300をOCしようと思ってるんですがOCではメモリやマザーが耐久する品のほうが安定すると聞いたんですがベアボーンで標準に付いてくるマザーではOCは危険でしょうか?ちなみにチップセット は「Intel 945G / ICH7」で グラフィクスは「統合型VGAエンジン内蔵チップセット intel Graphic Media Accelerater 950」です。OCのFSBは266×9=2.4GHzでOCしようと思ってるんですかこれくらいは大丈夫でしょうか?(電源が275Wなんで足りるかしんぱいですが・・・)メモリーはDDR2-667で512MB×2(予算があれば1GB×2)で使用目的は動画エンコや編集です。ちなみにOCする際にメモリはノーブランドでも大丈夫でしょうか?

  • OCメモリについて

    OC初心者です。 本日、コルセアのOCメモリCMT4GX3M2A2133C9を購入しました。 早速とりつけて、設定項目でXMPを有効にすると、起動はするもののビープ音無し・画面ブラックのまま音沙汰無しになってしまいます。強制終了して、システムを再起動すると、BIOSがエラーを吐いて、強制的に設定画面に飛ばされます。 説明書のようなものもなかったので困ってます。 構成は、 PenG6950定格 MAXIMUSIIIFormula ASUS EAH5870/V2 CMT4GX3M2A2133C9 950W電源 となっております。マザーのマニュアルを読んでみたりしたものの原因がわかりません どうすればよいでしょうか? ちなみに、このメモリを購入した理由は、転送の遅さに少しイライラするように感じてしまったからです

  • Z68 Extreme3 Gen3のOC耐性

    現在Core i5 2500KというCPUを4.0GHzにOCして常用しているのですが、 Z68 Extreme3 Gen3というマザーボードは4.0GHzで常用しても問題ないレベルなのでしょうか? 「問題ない」というのは、CPUやマザーボードの破損につながらないかという意味です。 UEFIで4.0GHzに設定して、CPUの電圧はよく分からないのでAutoにしています。 もう2週間か3週間くらいは常用してると思うんですが、今のところPCが落ちたり青画面が出たりしてないです。 CPUの温度はアイドル時で29度くらいで、CPUクーラーはSCKBT-1000というのを付けてます。 そもそもOCにリスクが伴うのは理解してますが、「これくらいなら問題ない」レベルのOCで常用したいので回答よろしくお願いします。 もし自分と同じマザーボードを使ってOCして常用している方がいたら、どれくらい上げてるのか教えてもらえると参考になります。 以下は現在のスペックです。 【CPU】Core i5-2500K 4.0GHz(UEFIからOC) 【RAM】Cetus DCDDR3-16GB-1333 【M/B】ASRock Z68 Extreme3 Gen3 【VGA】GF-GTX560TI-E1GHW 【電源】SUPER FLOWER SF-1000R14SE 【 OS 】Windows 7 home 64bit SP1