• ベストアンサー

婚約者の妹の結婚式

cyoco-coの回答

  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.1

婚約者の方とは別で3万円包んだほうが良いと思います。 そのうち義理の姉妹になるわけですし 後々何かのきっかけで言われるのも面白くないと思います。(2万円しか包んでくれなかったなど) 普通にちゃんとしておいたほうが良いです。

noname#23521
質問者

お礼

せっかく、早々に解答を頂いていたのに 返事が遅れて申し訳ありません。 例の結婚式や、あたしの方両家の顔合わせなどがありましたので 少しバタバタしておりました。 今回は参考になる意見ありがとうございます。 とりあえず、別々の袋で三万円包んでお渡しをしたのですが 御母様が気を遣わてか、ポチ袋に二万円を用意して下さっていました。 何度もお断りしたのですが、結局受け取ってしまい、 なんだかすごく気を遣って頂いたみたいで、申し訳ないです。 「何故別々の袋にいれるのか?」 という質問が多かったので、少しこちらで補足をさせて頂きますと、 (1)前日の昼過ぎに急に連絡がきた (2)一度、丁寧にお断りをしたが、再度誘われた (3)「服装は簡単なモノでいいですから・御祝儀は結構ですから」と何度もいわれた (4)あちらのご両親、ご家族は私たちに御金がないのを知っている(婚約者は借金をしていて、ご両親に立て替えてもらったため、今はご両親に返済をしている状態で、私たちは最近引っ越しもしたばかり) (5)代役なので、親族席で、親族扱いになる(挙式にも参加させて頂きました) などがありましたので、別々に包めば他人行儀であるし、 一緒に包むにしてもあまり高額であると、 あちらが気を遣うのではと考えたからです。 私的な事ですが、別に貸衣装代でも三万円飛んでましたし(^^;) 長々となりましたが、今回は本当にありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 婚約者の姉の結婚式に出席します。

    こんにちは。 今年11月に結婚予定の24歳女性です。 彼のお姉さんも、7月に結婚式を予定しています。 1年に2組となってしまい、親戚の方にはちょっと申し訳ないのですが、お祝い事だからと喜んで頂いています。 それはさておき、お姉さんの結婚式に出席させて頂くことになりました。 ゴールデンウィークに、お姉さんが県外から帰ってきており、彼のお母様から「よかったら出席して^^」と言われ喜んでOKしました。 同じように、婚約者の兄弟姉妹の結婚式に出席したことのある方いらっしゃいますか? あまりないことなのでしょうか? 新婦の弟の婚約者というかたちで出席することになるのですが、ご祝儀はどれくらい包めばよいのでしょうか? 3万円くらい?と思っているのですが、少ないでしょうか? また、そのときの服装は黒のドレスで良いのでしょうか? 控えめな服装&髪型が良いですよね? 他に何か気をつけた方が良いことなどあればアドバイスお願いします。 ちなみに、結婚式は大阪であります。 私や彼の家族は九州から出発します。 質問だらけで申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 婚約者の妹の結婚式

    私は11月に結婚式を挙げることになってますが、婚約者の妹さんが5月に式&披露宴を行います。まだ妹さんに会った事がないのですが、式に婚約者として出席して欲しいと突然言われてしまいました。彼の親戚は遠い方が多い為妹さんの式にしか来れないとのことで、そこで親戚の方達にも紹介されるそうです。その場合、やはりお祝儀は持っていった方がいいですよね?まだ夫婦ではないし・・・・・ いくらくらいお包みすればいいのでしょうか?また、最近は式でもサンダルを履いたりノースリーブなどを一般的に皆さん着てらっしゃいますが、やはり婚約者の妹さんの式となるとまずいですか??? すみませんが教えてください!

  • 義理の妹の結婚、私の両親からのお祝い金について。

    義理の妹の結婚、私の両親からのお祝い金について。 新婚1年目の夫婦です。もうすぐ夫の妹が結婚することとなりました。 私達の結婚式の時に、夫の妹は婚約中で、その婚約者のお母様からご祝儀として、「3万円」頂きました。お母様は結婚式には招待していないのですが、婚約者様が受付に出していたようなのです。 ※妹の婚約者のお母様は離婚されていてお一人でお住まいです。 今度、夫の妹が結婚することとなり、もちろん私の両親は呼ばれていないのですが、お祝い金を頂いていることですし、私の両親からも祝金をお渡ししたほうが良いのかと思います。 そこで質問なのですが、両親はいくら包むのが相場でしょうか? 妹の婚約者のお母様は出席されていませんが、お一人で、「3万円」でした。 私の両親からは向こうに合わせて「3万円」でいいのでしょうか? それとも、夫婦だから招待されていなくても「5万円」ですか? 宜しくお願いします。

  • 前日の結婚式二次会をお葬式のため欠席する場合は

    前日の結婚式二次会をお葬式のため欠席する場合は 明日高校時代からの親しい友人の結婚式があり、披露宴と二次会に招待され、ともに出席の連絡をしてありました。 ところが、数日前に亡くなった仕事関係の方のお別れ会(厳密に言うと葬儀ではありません)と二次会の時間が重なってしまいました。 披露宴には出席しますが、二次会を欠席させていただこうと思います。 この場合どのようにすればいいでしょうか? (1)欠席の連絡の際、お葬式であることは伏せた方がいいでしょうか?せっかくのお祝いの席に水を差すようなことにしてしまわないか心配な一方、前日のキャンセルでやむを得ず欠席することも伝えた方がいいのか悩んでいます。 (2)二次会は、レストランで会費制(8000円)ですが、前日のキャンセルでは全額お支払いするべきでしょうか?その場合はどのようにお送りするのがいいでしょうか?ちなみに、披露宴にはご祝儀を30000円包む予定です。 以上、ご回答お願いします。

  • 結婚式のご祝儀。

    28歳、女性です。 来月、友人の結婚式に招待いただいたのですが都合が悪く欠席しなくてはなりません。 ・キャンセル料は発生しません。 ・昨年、私が結婚式を挙げた際に出席していただき3万のご祝儀をいただいております。 ・私の結婚式の際、片道2000円程度の交通費が発生していますが、お互い様ということで、お車代はお渡ししていません。 そこで、私は1万円プラス5000円程度の御祝いを...っと考えているのですが、少ないでしょうか!? 欠席することが始めてなので、教えていただけたら助かります。

  • 結婚式、欠席の場合のお祝い

    産後1ヶ月で結婚ラッシュとなり対応に悩んでいます。 夫30歳妻25歳 (1)夫の従妹 私たちの式には欠席で特にお祝いは頂いていません。 (2)夫の従妹 私たちの式に出席していますが、彼女の名前でのご祝儀はなく叔母と伯父から併せて10万円頂いています。 ぜひ出席してほしいと言われたのですが、お断りしました。 (3)夫婦共通の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に2万頂きました。 電話で夫婦ともに出席してほしいと言われました。 (4)妻の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に3万円頂いています。 どれも招待状の発送前に欠席を伝えてあります。 ただ、声をかけていただいたからには何かお祝いをしなければならないでしょうか。 特にご祝儀を頂いている方には現金かカタログギフトを贈ろうかと思っているのですが、金額に悩んでいます。 (2)は来て欲しいと言われたにも拘らず欠席なので、申し訳なく思っていますが、(2)はお祝いして(1)はお祝いしないというのは気まずい気もします。 また、(1)は授かり婚で従妹のお祖父さんから以前長男の出産祝いを頂いていることから、出産祝いに何か贈ろうと考えています。 出産祝いがあって結婚祝いがないのはおかしいでしょうか? それぞれへの対応についてアドバイス頂ければ嬉しく思います。 ごちゃごちゃとしてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 婚約パーティーについて

    来月に友人の婚約パーティーに出席することになりました。その友人は挙式・披露宴は海外で行うので、その前に婚約パーティーという形で国内でお祝いしようという事らしいです。 で、会費1万円なんですが、一般的に会費制のパーティーなどは別にご祝儀はいらないといいますよね?でも、実際にはけっこうご祝儀を持っていくものなのでしょうか?まだ婚約段階だし、結婚前にご祝儀というのもどうかとも思うのですが。また、会費の1万円は財布から直接出していいのですか?2次会とかだったらOKですけど、一応ホテルで行うパーティーですし、財布から出すのもどうかと思って。何かいいアドバイスください。 あと、服装も悩みます。昼間ですし、あまり露出が多いようなパーティードレスは好ましくないと言われますよね。あと、キラキラしすぎのものも良くないとか。私としてはちょっとオシャレなワンピースにジャケットもしくはカーディガンをと考えているのですが。これでもいいのでしょうか?皆さん、色々教えて下さい。

  • 彼氏の妹の結婚式・・・

    彼氏の妹さんの結婚式に婚約者(正式に婚約はしてないんですが)として出席の予定です。 こういう場合、お祝いはどれくらいするものなのでしょうか。 普通に3万円くらいで良いのでしょうか。 また、着ていくものは普通のフォーマルなワンピースなどで良いのでしょうか。 それとも着物(振袖?訪問着?)で行くべきなのでしょうか。 こんな立場で結婚式に出席するのは初めてなので、わからないことだらけです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 婚約者の妹さんの結婚祝い

    婚約、は正式にしていないのですが 結婚を前提にお付き合いしている人の妹さんの結婚式に 親族として招待されました。 リゾート地で式を行うため、交通費、ホテル代、美容料まで 彼のお家の方が負担してくださいます。また私はあちらで彼と受付の役を頼まれました。 式はご親族と親しいご友人が参加するとのことでそれほど大規模のものではないそうです。 こちらはご祝儀として3万円包む予定ですが、 そのほかにお礼やお祝いを用意するのが普通でしょうか?  遠方(リゾート地)での式なのであまり荷物になるものをお渡ししても邪魔かな? 終わってから新居とご実家の方にお祝い品とお礼のお手紙を送ればよいかな、 と考えたりしてるのですが・・・。 ご意見お聞かせください。

  • ご祝儀を手渡ししたいです。

    いつもお世話になっています。 「ご祝儀」についてお知恵を貸して下さい。 今年の4月に友達(女性)が結婚しました。 出席をするつもりで「ご祝儀袋」に3万円を入れていましたが、 急な出張の為、出席が出来ませんでした。 欠席の旨は早めに友達に伝える事が出来ました。 結婚式後にご自宅へ招いて頂ける予定でしたが、自分の仕事が忙しく 今の今まで友達に会えませんでした。 ご自宅に招いて頂いた際に「ご祝儀袋」とお祝いの品を渡そうと思ってい ましたが今月7月の下旬に外で友達に会える予定になりました。 その際に、そのまま保管していた「ご祝儀袋」を手渡したいのですが、 3点ほど疑問がありましたので質問させて頂きます。 欠席する際に「教えてgoo!」にてハウツーを理解してたつもり だったのですが改めて検索してみた所、「ご祝儀袋」を郵送で 送っても良かったという事実を知りました。 友達に失礼な事をしたと反省しています。 なにぶん披露宴に呼んで貰えたのが初めてだったので、 言い訳にしかなりませんが知識がありませんでした。 前置きが長くなってしまいましたが、今疑問に思っているのは、 1.「ご祝儀袋」を渡したいが4月に用意した状態で良いのでしょうか? 大事に保管して汚れはありませんが古いのは失礼は無いですか? 2.3万円は多いですか?相手に負担をかけないか心配です。 3.お祝いの品(少し豪華な写真立てなど)を渡したいのですが、 他に喜ばれそうなお祝いの品はありますか? 以上の3点です。 どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう