• ベストアンサー

マクロの対象範囲

merlionXXの回答

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

> 名前を定義して(前者を”開く”後者を”表示・非表示”)”開く”と定義されたセルをダブルクリックすると”表示・非表示”とされたセルが展開・折りたたむという事です。 こういうことですか? Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) If Intersect(Target, Range("開く")) Is Nothing Then Exit Sub With Range("表示・非表示") If .EntireColumn.Hidden = True Then .EntireColumn.Hidden = False Else .EntireColumn.Hidden = True End If End With End Sub

kobucha0141
質問者

お礼

ありがとうございます。 思っていた通りの結果が得られました。

関連するQ&A

  • マクロでの条件判断について

    A行に何かデータを入力した場合、同じ列のとなりの行のセルに入力時間を残したいと思い、 例 A1:あ B1:2006/5/9/16:00 A2:い B2:2006/5/10/18:00 以下のマクロを教えて頂いたのですが、 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) '///A列のセル以外ならマクロ終了/// If Target.Column <> 1 Then Exit Sub '///1行目のセルならマクロ終了/// If Target.Row = 1 Then Exit Sub '///内容がブランクならB列のセルをブランクにする。/// If Target.Value = "" Then Target.Offset(0, 1).Value = "" Else Target.Offset(0, 1).Value = Format(Date + Time, "yyyy/mm/dd hh:mm:ss") End If End Sub A列以外にもC列に入力した値の入力時間をD列にE列に入力した値の入力時間をF列にと、全部で6箇所値を入力したとなりのセルに入力時間が出るようにしたかったのですが、 '///A列のセル以外ならマクロ終了/// If Target.Column <> 1 Then Exit Sub の部分を '///A,C列のセル以外ならマクロ終了/// If Target.Column <> 1 Or Target.Column <> 3 Then Exit Sub のように変更してまずはA列とC列に値を入れて挑戦したのですが、時間が表示されなくこまっておりました。 解決方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

  • Private Sub Worksheet_BeforeDoubleC

    Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) If Target.Column = 4 Then Target.Value = Date End If If Target.Column = 5 Then Target.Value = Date End If End Sub これは、他の方の回答で4列と5列のどこかをダブルクリックすると日付が入力されました。 しかし、シートの保護を入れるとダブルクリックしても入力されません。 それで、例えば、B3セルとかC3セルとかの特定のセルをダブルクリックすると日付が入力されるようにできませんか?宜しくお願いします。

  • エクセル マクロを利用して繰り返して入力する方法

    マクロでA1B1C1D1E1F1セルに入力しF1入力後A2B2C2D2E2F2と 下方向へ繰り返し800行くらいまで入力し、それとB列はスキップしたいのですが下記の方法で別々のシートでは うまくいくのですが同じシ-ト内ではエラ-になってしまいます 次の行への移動 Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) If Target.Column = 7 Then Cells(Target.Row + 1, 1).Select End If End Sub B列のスキップ Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) If Range("G1") <> "" Then If Target.Column = 2 Then Target.Offset(0, 1).Select End If End If End Sub どなたかご存じの方教えて下さい

  • Excelのマクロで、IFを複数セルに指定するには

    セルA1、B1、C1をダブルクリックすると各セルの値が+1ずつ増える Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) If Target.Address = "$A$1" Then Target.Value = Target.Value + 1: Cancel = True If Target.Address = "$B$1" Then Target.Value = Target.Value + 1: Cancel = True If Target.Address = "$C$1" Then Target.Value = Target.Value + 1: Cancel = True End Sub というマクロを使用致しておりますが、これに追加で セルA1をダブルクリックした時に、A1と同時にセルC1も+1増やせる 方法があれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • エクセル マクロ ダブルクリックで…(2)

    たびたび申し訳ございません。 先ほどエクセルでダブルクリックをすると順番に該当セル内の値が「有」→「無」→「空白」 となるマクロをご教授頂き、下記の内容で解決した者です。 B列についての該当セルへの入力がなされるという内容だったのですが、実はC列にも同様の処理を致したく、またもや素人はなすすべが無くなってしまいました。 B列は「要」「不要」「請求」「空白」としたいと思います。 たびたび大変恐縮ですがよろしくご教授くださいませ。 Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) If Intersect(Target, Range("d1:d999")) Is Nothing Then Exit Sub With Target   If .Value = "" Then    .Value = "有"   ElseIf .Value = "有" Then    .Value = "無"   ElseIf .Value = "無" Then    .Value = ""   End If End With End Sub

  • エクセルVBA ダブルクリックした左隣の値を返す方法

    いつもお世話になっております。 あるワークシートにおいて、 Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, _ Cancel As Boolean) If ActiveCell.Column = 7 Then Target.Value = "希望" End If End Sub というマクロを記述することができました。 今度は、 G列のどこかのセルをダブルクリックすると、 同じ行のE列の値が、 ダブルクリックしたセルに入るようにしたいのです。 どのような記述をすればよいのか ご教示ください。

  • excel マクロでの特殊文字入力方法

    マクロで特殊文字入力は出来ないのでしょうか? やりたい内容は、セルをダブルクリックした時に✓を表示させたいのです。 セルをダブルクリックした時に○を表示するマクロが、下記の通りである時、 ○の代わりに✓を表示させたいのですが、VBAで○の所に✓で書き換えると ?と表示されてしまいます。 Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) With Target If .Value = "○" Then .Value = "" Else .Value = "○" End If End With End Sub

  • メッセージボックスを表示させるエクセルマクロ

    こんにちは。マクロ初心者です。 エクセル(Excel2003)でメッセージボックスを 表示させるマクロが思うようにいかず困っています。 B列に「○○会社」と入力されれば、 「取引先です。」 とメッセージボックスを表示させたいと思い、 次のとおりマクロを作成しました。 -------------------------------- Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Column = 2 And Target Like "*会社" Then MsgBox "取引先です。" End If End Sub -------------------------------- しかし、コピーなどで複数のセルを貼り付ける(入力)行為をすると、 「実行エラー'13': 型が一致しません」と出てしまいます。 Worksheet_Change(ByVal Target As Range)を使っているので、 -------------------------------- Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Count > 1 Then Exit Sub If Target.Column = 2 And Target Like "*会社" Then MsgBox "取引先です。" End If End Sub -------------------------------- と、「If Target.Count > 1 Then Exit Sub 」を入れれば、 メッセージは出なくなるのですが、 これだと、A列セルに、コピー&ペーストで複数セルを貼り付けた場合、 「○○会社」があっても、マクロが効いてきません。 複数セルの貼り付けにも対応させるには、 どのようにすればよろしいでしょうか? 基本的なところが理解できていないのだと自覚しておりますが、 どうかご教授願います。 長々とわかりづらい文章ですみません。よろしくお願いします。

  • エクセルにてダブルクッリクしたときの動作

    エクセルにて特定のセルをダブルクリックをした時に日付を表示させたくて以下のマクロを組みました。 Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range,Cancel As Boolean) If intersect(Target, Range("A1")) Is Nothing Then Exit Sub If ActiveCell = "" Then ActiveCell = Format(date, "yyyy") Cancel = True End If End Sub この場合A1セルをダブルクリックした時のみ西暦が入力されるようになっていますが、他のセルで、例えばB1セルでは月、C1セルでは日にちをダブルクリックで入力させるにはどうしたら良いでしょうか? If intersect(Target, Range("A1")) Is Nothing Then Exit Sub のTarget, Rangeを書き換えて複数このマクロを書き込んだのですがうまく動作しなくて。 知恵を貸していただけると助かります。

  • エクセルで特定のセルへの直接入力だけを禁止したいんです。

    過去の質問を参考に『セルをダブルクリックすると"○"と入力される』というマクロを○⇒●⇒-⇒  ⇒○⇒・・・として使っているんですが、ダブルクリックの度にセルが直接入力の状態(縦の棒の点滅)になってしまい、一度他のセルをクリックしないと次へ進めずに困っています。 良い方法ってあるのでしょうか? ちなみに使用しているマクロは Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) Const rng As String = "A1:A3" '処理対象のセル範囲 If Not Application.Intersect(Target, Range(rng)) Is Nothing Then If Target.Value = "" Then Target.Value = "○" ElseIf Target.Value = "○" Then Target.Value = "●" ElseIf Target.Value = "●" Then Target.Value = "-" Else Target.ClearContents End If End If End Sub というものです。 よろしくお願いします。