• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:腎臓に異常なし。でも病的なむくみ。かなり衝撃的な出来事のせい?)

腎臓に異常なし。でも病的なむくみ。かなり衝撃的な出来事のせい?

riccia_の回答

  • riccia_
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.2

こんにちは。 >それとも医者がトラウマですと言えば=PTSDに認定されたと言う事でしょうか? いえ違います。 PTSDならそのままその病名を言われます(診断されます)。 鬱状態と鬱病が違うように、トラウマ=PTSDではないです。またPTSDと複雑性PTSDも違います。 むくみですが、何の科で診てもらったのでしょうか? またむくみだと診断を受けたのでしょうか。 この辺りをはっきりさせた方がよいかと思います。 むくみの件とその他の事情は今は別に考えてみた方がいいのでは。 食事を取ってないことは主治医に話してありますか? 主治医はそのことについて何か言うか、処置をすると思うのですが。 推測で判断することは避け、まずは医師と相談なさってください。

koshi_iori
質問者

補足

アドバイス有難うございます。自殺を考える(てる)位、かなりのストレス付加がかかったので、PTSDかなと思ったのです(民事ですが、警察で事情を聞かれました。お手洗いも鍵もかけさせてくれない対応です) 薬を、デプロ、セパゾン、ソラナックス、デパス飲んでます。それで太ったのか、自殺を考える位の他者からの屈辱行為により、体が生きる事を否定して、体から老廃物を出さなくなったのか。知りたいです。 かかってるのは心療内科で、そこで浮腫んでるというと、専門医へ至急。といわれたので、泌尿器科で血液検査をしたら異常なしでした。 尿がでない、超短期間で2週間で7キロも太る。食事してないのに。食事は超粗食なのは、心療&泌尿の量先生に言いましたが特に指示ナシです。

関連するQ&A

  • 足の異常なむくみ

    1週間くらい前から足がむくみ始め、足の甲から、裏、ふくらはぎ、ひざくらいまで、ぶよぶよのぱんぱんです。それで足を高くして寝ると、その浮腫みがすべて太ももにいき、ひざから下は、前の形にもどります。 日中、足を下にしていると、あまりにもぱんぱんになり、皮がやぶれて、中から水がでてくるほどです。 腎臓とか糖尿、肝臓など疑いましたが、その症状が一切ありません。 食欲もあり、元気で、どこも具合が悪くないのです。この足の浮腫み、中の水だけ。歩くのが苦しくて、階段も上れないほどなので、車に乗るときなどは、手で、足を上げて乗り込む始末。 どうにか、この水をとる方法はないでしょうか?

  • 腎臓移植後の脚のむくみは問題でしょうか?

    腎臓移植3ケ月が経ち、先日定期検診(腎生検)を受けました。現時点では血液検査及び尿検査共に異常は認められないとの事でした。しかし、最近夕方になると脚がむくみ翌朝になるとある程度は解消しています。仕事は入院1か月での退院で1週間後から仕事に出ていますが、ほぼデスクワークのみです。移植腎は正常なのにむくむという事は、腎臓の問題ではなく脚の筋肉減での問題でしょうか、因みに体重は腎臓病になる前は70Kgあったのが現在は56Kgしかありません。かなり筋肉量も減っているのは間違いありません。やはり、筋肉減と毎日のデスクワークや運動不足・食事(塩分量)の影響なのでしょうか?

  • 便秘薬マグミットは腎臓に大丈夫ですか?

    亜鉛は1日に40mg、マグネシウムは1日に350mgを超えて摂取すると過剰と言える。これを超えて飲んでいる場合は量を減らすか、頻度を減らしたい。と書いてありました。では便秘に処方されているマグミットは1錠250mgで朝1錠夜1錠と医者から言われていますが過剰で腎臓に悪くないのでしょうか?私は慢性腎臓病でクレアチニンが3です。

  • むくみの解消法を教えて下さい

    74歳男子で、糖尿病腎症がすすみ、クレアチニン3.5レベルになったら、足がむくみ出しました 足の甲と足首から始まってふくらはぎがバンバンになります 重力のせいか?寝る前がひどいです 朝起きると顔がむくんでいます(顔は夕方には元に戻っています) さらに4/4からタマキンのタマが5~10倍にむくみました=かかりつけの泌尿器科医に行ったら、触診して、あぁこれは腎臓からのむくみです 腎臓内科はどんな処方と聞くので、ラシックス20mg/2Tを朝服用しています むくみの中身は水では無く,塩水だそうですが、水を飲む量を減らそうと思ったら、今度は,脳外科医からは脳梗塞は一番、脱水が怖いので1日1.5Lのむように言われています・・・・・さて、このむくみを少しでも解消する方法をご存じの方、教えて下さい 

  • 双極性障害の体重増加

    双極性障害と診断されて3ヶ月程度ですが体重の増加が止まりません。 元の体重から10キロほど増えました。 処方されてる薬は ジプレキサ0.5mg リーマス600mg ラミクタール25mg ガスモチン5mg あと月経の問題で4年前から低用量ピルをずっと服用しています。 ネットで調べたところジプレキサが太る要因らしいのですが… 家にずっといるので運動量はかなり少ないです。 筋トレやエクササイズを少しやる程度です。 調子のいい時は2時間ほど散歩します。 食事は1日2食~3食です。 間食はしません。 便秘でもなく、むくみもないように水を1リットル以上飲んでトイレにもちゃんと行きます。 お風呂にも毎日入って汗をかくまで入ってます。 太り方は画像と見比べても菊地亜美とそっくりです。(お腹とか…) 脚は太ももの付け根がぴったりくっついてます…。 痩せる方法を教えてください。 運動はできる限りはするようにしてますが体がだるくて動けない日もあります。 怠けてるとか批判的な言葉はお控えください…充分追い詰められてます…。

  •  79歳です。のどのむくみがあり、痛くて食べられません。大きな病院でペ

     79歳です。のどのむくみがあり、痛くて食べられません。大きな病院でペットや細胞を摂ったりして調べましたが、原因がわかりません。30年程前には腎盂炎を幾度かしましたが、腎臓も悪くないようです。55kgの体重が39kgになりました。体力もなくなって毎日がしんどい状態です。  プレドニンを10mg頂いて、エンシュアを4缶飲んでいます。圧迫骨折してから腰も痛く、リハビリも受けています。咳もあるので、耳鼻咽喉科にかかっていますが、毎日、しんどいようです。この状態が半年続いています。病院を替えてわかるものでしょうか?

  • お恥ずかしい話ですが、嘔吐のせいで足のむくみが酷いのです。内科で大丈夫でしょうか?

    こんにちわ。 ここ最近、足に違和感を感じ、昨日ふと見ると両方の足がとてもむくんでいました。 今まで、むくんだ事といったら、昨年の妊娠中に足のむくみが2~3回程度ありましたが それ以外では、むくんだことがありません。 お恥ずかしい話ですが、妊娠をきっかけに過食嘔吐をするようになりました。 それが現在までも続き、1日に2~3回嘔吐していました。 足がむくんだ心当たりと言えば、嘔吐ぐらいしか思い浮かばないので きっとそのせいじゃないかなと思います。 私の場合、過食と言っても毎日数千円使って買い出しに行って 大量に食べて吐くのではなく普通の量(外食の場合でも1人前、お寿司なら4皿) を食べて、吐いてしまします。食事の際、いつも水を多く飲んでしまうので、 普通の食事の量で満腹になって満腹になると、気持ち悪くなって必ず吐いてしまいます。 その繰り返しです。 現在、夫婦仲も悪く、ほとんどすれ違いと、育児でのストレスから どうしても過食嘔吐がやめられません。子供のためにやめなくては!と思っても 2~3日ぐらいしか嘔吐を我慢出来ませんでした。 今回は、こんなに酷いぐらい足がむくんでしまったので、もういい加減やめようと思いますが、 病院に行くとしたら、内科でも大丈夫でしょうか?近くに内科しかありません。 それと、診察の際にも嘔吐の事は話すべきでしょうか? 子供がいながら、本当に情けなくお恥ずかしい話ですが、ご回答いただけましたら 幸いでございます。よろしくお願いいたします。

  • 突然の異常な足の重さとむくみについて

    脳性小児マヒの為肢体不自由ですが、今まで病気らしい病気はしませんでした。 子供の頃から何をするのも足を使い、カナタイプからワープロそしてパソコンへと、 色んなものに挑戦しては使える様になり、今は自己流でオートシェイプ・アートを描いています。 生まれてからずっと在宅生活をしていましたが、急な事情で身体障害者自立支援施設に入りました。でも、今まで集団生活なんて殆んど経験がない上に、他の入所者は知的や精神などの重複障害の人が多く、まともにコミュニケーションも取れず、話が出来る人がいても話題が合わず疲れるだけなので、ここに来て二年近く経ちますが他の入所者とは今も馴染めません。 それでも、スタッフ等は親切で気の合う人も何人かいるので、ストレスの解消とまでは行きませんが、施設のイベントやあちこちで開かれる展示会で、絵はがきやミニ額を販売したりしていました。 とにかく何をするにも、足が一番の基本なので家に居る時から、筋力トレーニングは欠かさず続けていて、筋トレ用のゴムも一番強いのを使って週3回は500回程、デイサービスセンターで足の曲げ伸ばしをして筋力を維持してきました。 ここに来てからも、リハビリ室に通い週3回レッグプレスは30kからはじめて、今は42.5kを700回とかなりハードにやった後、ニンエクステンション12.5kを360回上げ下げしてから、両脇を支えて貰い建物内を数100m程歩いていたので、最近は力を入れると太腿も脹脛も固くなる様になり、細い割には筋肉質になって来て形も良くなり喜んでいました。 ところが去年の夏の終わりくらいから、足首から下が少しむくむ様になりました。 車椅子に一日中座っているせいかと思い、その時は余り深く考えていませんでした。 でも夜になって横になると時々足の指が幽かに痛かったり、甲がこむら返りの様に攣ったりする事も偶にありましたし、冬になると布団に入っても左足が中々暖まらず変でした。 それから、くしゃみが出た時や咳をすると、両肱から下にジーンと痺れが走りました。 今年に入り余りちょこまか動くのが億劫になったのと、右足の付け根にデニンスがくい込んで痒くなり、ストレス発散に毎日おやつを食べる様になって太ってきたかなと思いました。 怠けてもいられないので3月の作品展に向けて、画を描きはじめましたが細かい作業も多く、完成までに2ヶ月以上かかってしまい最後は徹夜で仕上げましたが、結局作品展に出す事が出来ず凄く落胆してしまって、何をする気も起きない程気力も意欲も無くなってしまいました。 そうこうしている内に、足のむくみが酷くなり膝から下が重く上げ難くなってきました。 それでも最初の内は、入浴をしたり筋トレをすると回復していましたが、4月に入った頃から、今までに感じた事の無い足の違和感に襲われました。 足の内部がザワザワした感じが下の方から上がって来て、筋肉が硬く緊張し異様に重くこれきでの様な自由な動きが出来なくなりました。 これは只事ではないと思い施設の委託医に診て貰ったのですが、むくみは無いし筋肉が硬いのは運動で鍛えられたからだと、幾ら緊張が取れないし以前の様に動けないと訴えても、血液検査も尿検査も異常は無いのでその内良くなるとまともに取り合って貰えませんでした。 そう言われても納得出来ず、考えられる事は自分でやってみましたが逆効果で、症状は悪くなって行く様な気がして眠れなくなるし、右足の付け根辺りから下腹部にかけて熱を持ち、食欲もなく微熱が一週間近く続く事も月に一度はあるし、リンパの流れが悪いとか血管が詰り梗塞を起こしているとか、このままどんどん進行して寝たきりになるのではとか、とにかく考えがマイナス思考になるばかりで完全に鬱状態でした。 今は別の病院で診て貰っていますが何でも話せるので、鬱状態から脱する事が出来て良かったと思っています。 でも、足のむくみと重さは相変わらず続いているし、夜になると下腹部が張ってくる感じもして来ました。

  • 腎臓病の症状を教えてください。

    中学生、女子です。 少し下品な話しになりますが、 以前尿検査の時に蛋白で引っかかりました。 次の尿検査の時、検査を休んでしまったので 腎臓病か分かりませんでした。 気になっていることは「むくみ」です。 朝起きると顔がむくんでいることが多いのと、 椅子にずっと同じ姿勢で座っていると足がむくむことです。 1つ目の顔のむくみですが、 少し調べてみて「寝る前に水等を飲むとむくみやすい」 と書いてあったので一昨日は水を飲まないで寝たら ほとんど浮腫んでいませんでした。 そして昨日の夜はポカリを飲んで寝たら 朝顔が浮腫んでいました。(特に目の辺り) 2つ目の足のむくみですが、 これは一般的なことなのでしょうか? 腎臓病についてよく分からないので 教えて頂けると嬉しいです。 最近は醤油等しょっぱいものは 少な目にするよう注意しています。 改善方法等もありましたらご回答よろしくお願いします。

  • むくみ・・・特に顔

    2・3日前から急にすごいむくみが出ます。朝起きると顔が特にすごくて、1日中ひきません。食事も変わりませんし。水分も普通に摂っていると思います。体重も1日で1.5キログラム増えました。太ったと言うより体の水分の重さのようです。何が考えられるでしょうか?又むくみをとる方法など教えてください。