• 締切済み

インターネットの私的利用を防止する対策

インターネットの私的利用を防止する対策を講じている企業が半数以上の今日、 どのように中小企業では講じるべきでしょうか。 どのような技術になるのか教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#125826
noname#125826
回答No.6

No2のものです。 「下記のような…」と入れながらさいとのURLを忘れて失礼しました。 一例としてこのようなものがあります。 【一例】 http://www.mnes.co.jp/home/products.nsf/ContentsByKey/SurfWatcher_01

  • mac005
  • ベストアンサー率40% (110/274)
回答No.5

>メールの送信受信のチェック管理が出来るソフトや機材などあったらご紹介くださいませ。 シェアウエア(1,050円)ですが、「Vigil」はいかがでしょうか。試用期間30日あるようです。 「Ethereal」がメジャーですけれど、「Vigil」のほうが見やすい気がします。 但しリピータハブ、もしくはポートミラーリング機能のあるスイッチが必要だったりします。 また社員のメールなど、個人情報の取り扱いについては「労働者の個人情報保護に関する行動指針」による指針がありますので実際に行われる際にはご注意ください。 ご参考まで。 http://homepage2.nifty.com/spw/software/vigil/download.htmlhttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netool03/01.html

参考URL:
http://www2.mhlw.go.jp/kisya/daijin/20001220_01_d/20001220_01_d_shishin.html
yoshiritomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コスト的にイイ感じですが、技術的なスキルのある方がいないと厳しそうですね。 やはり専門のスタッフの雇用が必要ですね。

noname#19360
noname#19360
回答No.4

小規模LANではLanScopeシステムのサーバーを一台置くのが一般的でしょう。 メールやネット、不正なデータコピーなどすべて記録が可能です。 管理できる社員が居なければ、別途保守契約を結んでサーバーの保守ごと丸投げも可能でしょう。 http://www.r-hanbai.ricoh.co.jp/solutions/menu/operation/cat3.html

yoshiritomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 外注にもだすことが出来るのですか。 お蔭様で大体の料金がわかりました。

  • ocha5959
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.3

社員の私用メールやネットの傍受を希望しているようですが、それが出来るのは自社でサーバを立てているときだけです。 メールはメールサーバ、ネットはプロキシサーバをゲートウエイ(インターネットと社内との出入り口)に立てれば通信のスニッファリング(傍受)や記録の検閲や制限が可能ですが、自社でサーバを立てるとなるとLinuxやApacheなどサーバの管理できるようなネットワークエンジニアの知識が必要になります。コストは非常にかかるでしょう。 そしてこのような検閲的な制限するための機材で簡単なもの恐らくはありません。 もっとの簡単な方法はゲイトウェイにルーターを設置して(家電量販店程度のでOK)でネットのできるIPアドレスを持つPCは一台のみ、他のPCは社内のファイル共有のみという制限でLAN構築する方法がもっとも簡単だと思われます。

yoshiritomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >もっとの簡単な方法はゲイトウェイにルーターを設置して    ありがとうございます。 そういう方向で深堀りしてみようかと思いました。

noname#125826
noname#125826
回答No.2

◆どのようなサイトにアクセスしたかを監視している旨を伝えることは防止効果が高いと思います。PCの専門知識のあまりない社員ばかりなら,この程度でも良いかもしれません。(履歴を監視) ◆「履歴」を削除する社員がいるなら,もう少し強力にする必要があります。下記のような「インターネット監視ツール」を導入して監視することです。 ◆上記のことと共に,罰則規定が必要です。 ある程度,社員の人数とPCの数によって方法は変わると思います。

yoshiritomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 罰則規定なども必要なのですね。 それと簡易なもので送受信をチェックできる機材などはございますか。

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

まずは「禁止事項の周知・徹底」でしょうね。その際にはアクセスログを監視している旨を伝えるべきです。 それでも改善が見られないようであれば、プロキシやゲートウェイにおいて、 ・必要なWebサイトのみを許可する(ホワイトリスト) ・不必要なWebサイトを禁止する(ブラックリスト) のどちらかで制限する必要がありますね。 ・クライアントPC側で制限する方法 http://www.cec.or.jp/00e2/books/raiting/01_2.html ・プロキシサーバ、ゲートウェイで制限する方法 http://www.mubit.co.jp/virusgw/index.html その他にも製品はいくつもあります。

yoshiritomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 制限する方法は機材を設置することと、社員徹底することがあるようですね。 メールの送信受信のチェック管理が出来るソフトや機材などあったらご紹介くださいませ。

関連するQ&A

  • 中小企業流出を防ぐ対策

    円高を利用して中国や韓国が日本の中小企業を自国に誘致して、日本の技術を盗もうとしていると新聞に書いてありました。中小企業は日本の工業技術を支える基盤であり、工業製品の部品を日本に頼っている中韓は、日本の中小企業の技術が欲しくてたまらないそうです。 野田首相が対策を急いでいるそうですが、どんな対策が考えられますか?

  • 受動喫煙防止対策の進め方

    健康増進法により受動喫煙防止対策の措置が進められていると思うのですが、国(厚生労働省)としてはどのような措置をとって呼びかけを行っているのでしょうか? あと皆様の職場等での受動喫煙の防止対策(分煙など)の状況はどのようになっていますか? 私の職場は今はほとんど非喫煙者ですが、前は喫煙者が半数以上いて、分煙措置も何もとられていなかったので、非喫煙者にとっては本当に迷惑な職場だったと思います。 今後どのように日本の受動喫煙防止対策が進められるのか非常に関心があります。

  • インターネット犯罪・利用_防止対策について。

    ○ネット犯罪が、各種・色々な形態を、変えながら発生しています。  インターネットは、本来・IT(情報技術)を利用して、情報収集&活用して、何らかの効果を生む・利用者サイドを、助けるのが、最終目的と考えております。 ○ネット犯罪の”例”として、A:高齢者狙いの、振り込め詐欺。B;交換ストーカー絡みの障害事件。 C:受験生・又は各種・受験勉強での、代理回答目的。? D:知人・他人(投稿者の関係者以外)を、装った・なりすましでの、中傷・誹謗等。 E:PCの遠隔操作による、不特定多数への・テロ的な不正利用及び、コンピュータ・ウイルス_散布は、誠に最悪。 等などのように。 ・マスコミニュースでは、毎日のように、全く・引きも切りません。 ○この場合、一般的には・(1)見知らぬ名称の、メール及び、添付ファイルは、即時・削除。 (2)商品売り込み目的の、タイトルは、即時削除。 (3)メール・アドレスが、妙に・作為的で、長ったらしい場合は、即時削除。・・・等、結局・被害を受ける場合の”防衛策”が、上記(1)(2)(3)以外であるのでしょうか。 ご教示頂ければ、幸いです。!

  • 中小企業倒産防止共済の加入資格について

    中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)の加入資格に、 ・1年以上事業を行っている企業 とあります。 当方は、個人事業主として2年ほど事業をやっており昨年に法人化しました。 現在、1期目でもうすぐ期末です。 この場合は、中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済) には加入できないのでしょうか?

  • インターネットの情報利用に安全性が求められる理由が分からなくて困っています

    インターネットで情報利用をする際、なぜ安全性がもとめられるのでしょうか?? また、安全対策のためのハードウェア・ソフトウェア技術、利用時における運用上の注意点とは何なのでしょうか?? 分からなくて、困っています。 分かる方が、いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • totoチケット裏面偽造防止対策の種類?

    totoチケット裏面偽造防止対策の種類? 赤丸部分の黄土色模様は、 偽造対策で印刷されているそうです。 具体的に何と言う種類の技術?で、 この技術ではどの様な方法でチケットを真正券か偽造券かを判別していますか? このチケットの技術はホログラムではないようです。 よろしくお願い致します。

  • パワハラ防止法が中小企業にも適用されると

    パワハラ防止法が中小企業にも適用されると、従業員側にメリットはありますか? ご意見よろしくお願いします。

  • 飲食店の受動喫煙対策

    飲食店の受動喫煙対策、 すすめてほしいでしょうか?それとも このままでいい、か 喫煙できる場所を増やすのがいいでしょうか? (飲食店の禁煙席率は低いとおもわれますが) 参考ニュース 飲食店を「全面禁煙に」が半数―都調査 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090227-00000002-cbn-soci 2月27日16時19分配信 医療介護CBニュース  受動喫煙防止のため、飲食店を全面禁煙にすべきと考える人が 全体の約半数に上ることが、東京都のインターネット 都政モニターアンケートで明らかになった。 飲食店の受動喫煙防止対策については80.0%が不十分と考えており、 都は今後の対策の参考にするとしている。

  • 環境対策に取り組みつつ経営する中小企業を教えてください

    「不都合な真実」を見て、感化されました。 大企業ではなくて、中小企業で環境対策に積極的な事例を教えてください! できれば、環境ビジネスをしている会社ではなくて、 環境ビジネスをしていない普通の中小企業が行っている環境対策を知りたいです! よろしくお願いします。 できれば、環境ビジネスをしている会社ではなくて、 環境ビジネスをしていない普通の中小企業が行っている環境対策を知りたいです! よろしくお願いします。

  • インターネットからのセキュリティ対策について

    これまで、@ニフ・・・のADSLを利用していて、常時安全セキュリティというサービスを受けていて、外部からのセキュリティ対策をとっていました。 今回、都合により、@ニフ・・・を止めて、別のインターネットプロバイダを利用し、常時安全セキュリティサービスも廃止する予定です。 そこで、インターネットから「外部アクセス」「ウィルス対策」ができる極力安いサービスまたはソフトみたいなものを教えてください。