• ベストアンサー

HDDからうねりのような異音・バックアップ方法

お聞きしたいことが2点あります。 半年前に購入したPCを使っています。  最近、HDDからうねり(共振音)が断続的にします。PCついている間はずっとなってます。 ・音の特徴として5秒間隔程度で音が大きくなったり小さくなったり波があり、音は「ブゥーン」という音 ・現在のところPCの立ち上げ時・作業時に支障はきたしていません。 ・最近HDD(内臓)を付け足しましたが、それをつける前からこの音がなってます。 これは故障でしょうか?  また、バックアップを取ったほうがいいと思うのですが、システム丸ごとバックアップを取るためのおすすめのソフト・手法はありますでしょうか? 以上2点教えていただけましたら助かります。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 これはいわゆる唸りというヤツですね。唸りは入力波とわずかに固有振動数が違う物体に発生するもので振動数の差が唸りの周期になります。PCの蓋を開けてHDの躯体を手で押さえて見てください。それでうなりが止まるようなら、これはHDにとってまずい事態なのでうなりを生じさせている振動を止めるか、またはその周波数を変えなければなりません。振動の原因がわかるようならその震動源に何かを取り付けると周波数が変わりますから、それでオーライです。HD躯体の内部で唸りが起きているなら、これは修理に出した方がいいと思います。この修理の際にデータが壊れるようなことはないと思います。  HDの躯体を押さえても唸りが止まらないようなら、これはあまり気にすることはないと思います。放置しておいて差し支えないでしょう。

chikae90
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ♯1のchiyogami01さんに教えていただいた方法でHDDを検査しましたが異常はありませんでした。 それで、つぎに物理的な現象を疑ってみたわけですが、どうも原因はこちらのようです。 起動中にHDDに触れると、音は確かになくなりましたが、振動してます。しかしこれは起動中仕方ないことかと思われます。 というのも音のしない、最近増設したHDDも同様な振動をしていますので。 今回何かちょっとした接触で音が抑えられるということが判明し、安心しました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

ご心配ならまずチェックディスクを。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/tips/july02/kbtip1.asp エラーが発見されなければ、しばらく大丈夫でしょう。 続いて最適化(デフラグ) HDDベンダー提供診断ツール メーカー不明ならMaxtorのを。自社製品以外でも蹴らない太っ腹なツール。 http://shattered04.myftp.org/ http://shattered04.myftp.org/pc_27.html バックアップはデータと設定なら転送ウィザード http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/fstransferwiz_xp/fstrans_05.html フリーツール http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se061150.html シェア ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se401381.html ttp://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR039692 ttp://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR082885 いずれもHDDにバックアップ/DVDにバックアップ(この場合DVDブート可能) 手順色々 http://dennou.stakasaki.net/noinst_hddchange.html#HDDhikkoshihou

chikae90
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ディスクのチェック・デフラグ実行しました。どうも異常ないようです。 あいかわらずぶんぶんいってますが…。 これはもはや♯2のWillytさんのおっしゃってるような物理的な現象かと思われます。  今のところ大丈夫かと思いますが、 やはり恐ろしいので、教えていただいたものでバックアップとっておきます。 いろいろと、サイトをご紹介いただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう