• ベストアンサー

細かい破線の作り方

ここのページのように、細かい破線をイラストレーターCSで作りたいと思いいろいろ試してみましたがどうしてもできませんでした。。。↓(会社概要、お客様の信頼に応えるために、などの項目の下にある2行ほどの説明の下についている破線です。) http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/company/index.html 自分でイラレでつくってウェブ用に保存してブラウザでみると影のようなものがついていたり、まばらに表示されたり、、、。作り方を教えて頂けると大変ありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

イラストレーター10を使用していますので若干ツール名が違うかも知れませんが。 環境設定----単位・取り消しで単位-一般をピクセルにします。 長方形ツールで幅3px高さ1pxの長方形を描き塗り・線ともに無しにします。 長方形ツールで1px四方の正方形を描き塗りを「WEBセーフRGB」でR→66・B→66・G→66ぐらいのグレーにします。 2つの図形を整列→オブジェクトの整列で縦・横センターで整列します。 WEB用に保存 GIF・透明部分にチェックを確認します ちゃんと3×1pxの画像の中央部分に1pxのグレー部分が表示されている、 また、カラーテーブルがグレーと透明の2つだけならOK。 グレーの部分が2px分になっていたり、カラーテーブルに薄いグレーが追加されている場合はやり直し。 2つのオブジェクトをまとめて0.25pxほど左右どちらかに移動させて調整します。 うまくいかなければ移動量を調節してください。 WEB用に保存の「画像サイズ」タブでアンチエイリアスを切るとうまくいく場合があります。 目的通りになったら保存します。(とりあえずdot.gifとします) <div style="background:url(dot.gif) center repeat-x;width:200px;height:10px;"></div> 等の指定で表示させます。 色の濃さやドットの間隔は適宜調整してください。

tomnj
質問者

お礼

どうもありがとうございます!!無事出来ました! 御礼が遅くなってすみません、しばらくログインできなくて・・・。 大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Illustratorでweb用にスライス

    Web制作初心者です。 Illustrator CS5で web用にスライスをしてみました。 作ったデザインの背景色を、カラーをカラーピッカーの16進数(#~)で確認して、 CSSにバックグラウンドカラーで指定しました。 その上にイラレ上でタイトル画像をスライスしたものを置いたのですが、 バックグラウンドカラーと画像の色が違うのです。 web制作にはDreamweaver使っているのですが、こちらの不具合かと思い ブラウザで見ても違う色になっていました。 やはり、イラレでスライスはまだまだ、うまく行かないのですか? DTP出身なのでフォトショが苦手で出来ればイラレで全てデザインしたいと思っています。 どうぞ、よろしくお願いいたします!

    • 締切済み
    • CSS
  • イラストレーターのドロップシャドウがうまくできません

    イラストレーターCS3を使っています。 イラレのテキストで文字を打ち込み、効果からドロップシャドウを選択すると、 文字を中心に円を描くような影になってしまいます。 楕円形の影の上に文字が乗っているような状態です。 文字に沿った影をつけたいのですが、 やり方ご存知の方いらっしゃいましたら御回答お願いします(>_<)

  • イラストレーターでドラッグして画像をもってくる時

    イラストレーターCS5を使用しています。 ふと思ったのですが、ブラウザ上の画像をイラストレーター上にもってくる時、僕はいつも一旦デスクトップ上にブラウザ上の画像を保存して、それからイラストレーター上に持ってきています。 一回、デスクトップに保存する手間があるのですが、ブラウザからそのままドラッグしてイラレ上に画像をもってくる方法はないでしょうか? フォトショップでも同じようなことをしているので、簡単にもってくる方法があれば教えていただけないでしょうか?

  • web用画像、文字の滲みについて

    イラストレーターを使用し、ウェブ用素材を作っております。 下記サイトの画像にある、グレー文字のようにくっきりさせたいのですが、方法がわかりません。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/angers/115267.html 使用OSはmac osx、アプリは、イラストレーターCSです。 通常、イラレで作った素材はweb用に保存(jpg)を実行しております。 お手数ですがイラレCS、フォトショップCSを使用しての方法をご教示頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • アドビイラストレーターで書き出し

    イラストレータCS2でWEB用のバナーを作ってます、イラレ上でピクセルを指定して作ったのですが、それをそのままの指定されたピクセルで書き出すにはどうすればいいでしょうか? ファイル→書き出し→?

  • フォントの下に影をつけたい

    全然使いこなせていませんが、イラストレーターCS3を使っています。 たまにHPなどでフォントの下に影ができているのを見かけます。 上から照明で照らされてできたような影で文字が反対のようになっていて透明な影です。 ぼかしやドロップシャドウのようなものではなく、そのような影をつくりたいのですがどのようにしたらよいのでしょうか? お願いします。

  • ウェブ素材の制作で、正しい色で書き出されない。

    MacOS 10.4.3 Tiger / Apple Cinema Display Illustrator CS / Photoshop CS / Dreamweaver イラストレーターで制作した、ウェブ素材をコピーして、フォトショップ上で新規書類を開いて、ペーストしたモノをWeb用保存すると、すごくどす黒い色になって書き出されてしまいます。 (例えば、イラストレーターやフォトショップ上では鮮やかなオレンジなのに、Web用保存したときだけ、どす黒くなる) ロゴなどのイラストレーターデータを、画像データとして使用したいのですが、色が変換されてしまうので、困っています。 また、フォトショップにコピペせず、イラストレーター上で完了してしまえば、色の問題はほとんどないのですが、PSにコピペするより、少しぼやけたカンジになるので、イラレ→PSという流れで制作しています。 両ソフト間では、同じカラー設定です。 RGB:AdobeRGB(1998) / CMYK:Japan Color 2001 Coated やはりイラレ→PSという流れは、良くないのでしょうか? 現在はイラレにWeb用保存がありますが、ver.8の時代はどのようにされていたのでしょうか? 私自身は、紙媒体を主に仕事しているのですが、ウェブ制作の現場の方の意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • イラストレーターCS3で、ハガキ印刷

    イラストレーターCS3で余白なしのハガキ印刷がしたいのですが、どうしても印刷すると余白が出来てしまいます。 使用しているプリンタは「エプソンのPM880C」です。 プリント設定の項目でイラレ9を使っていたときは余白なしの設定が出来たのですが、CS3ではどうやれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アドビ web premiumインストール

    アドビのウェブプレミアムのインストールについてですが、 以前CS3のフォトショップとイラストレーターの体験版をダウンロードしました。 そして今回ウェブプレミアムを購入しインストールしました。それで以前フォトショとイラレをダウンロードしたのでフォトショとイラレはインストールできませんでした。(ダウンロード済みと表示が出ました) こういう場合は体験版のイラレとフォトショをアンインストールして 追加でウェブプレミアムのイラレとフォトショをインストールして問題はないでしょうか?

  • 仕事でコラージュ風の記事をイラレで作っています。素材はphotosho

    仕事でコラージュ風の記事をイラレで作っています。素材はphotoshopで、各素材に別レイヤーで影をつくっています。(レイヤーのドロップシャドウではないかたちです。)影のみを乗算扱いにして、イラストレーターに配置しても影は乗算になりません。(下の画像に影響されずぼやけたグレーがでてきてしまいます。)この場合、影は別のpsd素材で用意してイラレ上で乗算にしないとだめなのでしょうか。コラージュ風のため、素材数が多く、できればpsdで簡潔に処理したいのですが。。教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ひかり電話に切り替えた際、携帯からの番号に電話がかけられない問題が発生しました。NTTに確認したところ、電話機の設定が原因である可能性があります。解決方法を教えてください。
  • ひかり電話の設定において、携帯からの番号に電話がかけられない問題が発生しています。電話機の設定が0発信になっている可能性があります。解決策を教えてください。
  • ひかり電話に切り替えた後、携帯からの番号に電話がかけられないという問題が発生しています。NTTに確認した結果、電話機の設定が原因とのことです。具体的な解決方法を教えてください。
回答を見る