• ベストアンサー

チェックディスクの方法

Ikonos00の回答

  • ベストアンサー
  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.1

以下の方法でできるかと。 一応大切なデータは、バックアップを取っておきましょう。 マイコンピュータをひらく ↓ ドライバのアイコンの上で右クリック ↓ プロパティを選択 ↓ ツールを選択 ↓ エラーチェックの「チェックする」をクリック ↓ 再起動

ziro41
質問者

お礼

できました!! 回答ありがとうございます(^o^)

関連するQ&A

  • ディスクチェックについて

    ディスクチェックを行ったのですが、しばらくして 「ウィンドウズまたはほかのプログラムがこのドライブに書き込み中であるため再試行回数が10回に達しました実行中のほかのプログラムを終了すると早くなります」 とコメントが出てクリーンアップが始まりません。どうすればよいのですか?教えてくださいお願いします。手順は、パソコンを立ち上げ、マイコンピュータを右クリックし、プロパティをクリックしチェックしてるだけです。何か自動的に、ソフト、プログラムなどが起動してるのでしょうか?

  • チェックディスクが消えて見当たりません。

    チェックディスクが消えて見当たりません。 WindowsXPを使っていますが、 「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」 から、「チェックディスク」が消えてしまいました。元に戻す方法を、どうかお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • チェックディスクについてお聞きしたいことがあります。

     チェックディスクを実行するには下記の2通りがあると思います。 ・コマンドプロンプトに chkdsk と入力し実行する。 ・マイコンピュータ → 任意のローカルディスクを右クリック  → プロパティ → ツール → チェックする    上記の2通りの方法に違いはあるのでしょうか?

  • エラーチェックは、何のため??

    マイコンピュータ-ツール-エラーチェックの手順でスキャンディスクができると聞いたのですが、これを実行することによって具体的にどんな効果があるのでしょうか?? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、おわかりの方教えてくださーい!

  • チェックディスクがされない

    PCシステムを復元しようとおもったのですが、 HP/Cのシステムファイルが壊れています、とでます メッセージ左下にあったエラーをチェックする→チェックディスク から再起動後にスケジュール→再起動としたのですがチェックディスクが 起動しません。コンピューター/Cドライブ/プロパティ/ツールから エラーチェックをしても開始した瞬間に終わります。なにもでません 仕方ないのでスタートプログラムから管理者でコマンドプロンプトを 実行してCHKDSK C:と入力するとシステムファイルがエラーとでて、 /Fオプションで問題を修復してください~とでるので chkdsk c: /fと入力するとファイルシステムの種類はNTFSです。 現在のドライブはロックできません~ OSがインストールしてあるドライブなので 再起動後にやる~といわれて再起動するが実行はされません。 どうしたらチェックディスクを実行できますか?カテゴリーが違っていたので再投稿しました。

  • チェックディスク

    ゲーム中ブルースクリーンでSTOPメッセージ0x0000007Fがでたので チェックディスクを実行しようと思ったのですが、 コンピューター/Cドライブ/プロパティ/ツールから エラーチェックをすると開始した瞬間に終わります。なにもでません 仕方ないのでスタートプログラムから管理者でコマンドプロンプトを 実行してCHKDSK C:と入力するとシステムファイルがエラーとでて、 /Fオプションで問題を修復してください~とでるので chkdsk /fと入力するとファイルシステムの種類はNTFSです。 現在のドライブはロックできません~ OSがインストールしてあるドライブなので 再起動後にやる~といわれて再起動するが実行はされません。 どうしたらチェックディスクを実行できますか?

  • スキャンディスクが止まらない・・・

    パソコン初心者です。パソコン購入して半年ですが、トラブルです。 電源を入れると・・・「正しく終了されませんでした。ディスクのエラーをチェックします。」・・・となりスキャンディスクが止まりません。3時間ぐらい待ってたのですが、どうも同じ行程を繰り返しているようなので、とりあえずキャンセルし、立ち上げました。 常駐プログラム等落として、スキャンディスクを行うと・・・「Windowsまたはプログラムがこのドライブに書き込み中であるため、再試行回数が10回に達しました。実行中のほかのプログラムを終了すると、チェックが早くなります。」・・・と出ます。 過去に同様の質問がありその中の回答で、「セーフモードでスキャンディスクをすれば・・・」とあったので、セーフモードで立ち上げたんですが、・・・「正しく終了されませんでした。ディスクのエラーをチェックします。」・・・となりスキャンディスクが止まりません。・・・というより、フリーズしてしまったんですが・・・ どなたか詳しい方、又は体験者の方、助けて下さい。

  • チェックディスクについて

    こんにちわ。はじめまして。 質問が多くてすみません。 ・NTのDOSプロンプトでチェックディスクを行ったあとの結果表示に不良セクタがあるのですが、この表示は、不良セクタ認識後、修復すると次回不良セクタが増えていない限り表示されることはないのでしょうか? ・不良なセクタをスキャンし回復するにチェックをしてチェックディスクをしない限り、OSが自動的に不良セクタ修復することはないですか? ・認識されていない不良セクタにデータが書き込まれた場合、そのデータはどうなるのでしょう? ・NTでのチェックディスクは使用している領域のみのチェックですよね?全領域をチェックをしようと思うと市販されているツールを使わなければ方法はないですか? 以上、わかる質問だけでも構いませんので御回答よろしくお願いします。

  • チェックディスクの実行

     宜しくお願いします。先日、C・Dドライブ及び外付けHDDの チェックディスクを行ったのですが、手順としましては、 「マイコンピュータ」→「ドライブを右クリック」→「ツール」→ 「チェックする」→「チェックディスクのオプション」の中のボックスを 2つともにチェックを入れて、「開始」という感じで進めていきました。 そこで、普通ですと再起動後にチェックディスクを実行しますか?みたいな ダイアログが出てきて「はい」をクリックすると、再起動させた後に テェックディスクが始まると思うのですが、Cドライブの場合は 上手くいったのですが、Dドライブや外付けのHDDなどは、そのダイアログが 出てこなく、その画面のまま「フェーズ1~5」みたいな感じで、 テェックディスク!?が始まりました。 そこでご質問なのですが、通常は、Cドライブのみが再起動後にテェック ディスクが実行できて、その他のDドライブや外付けのHDDでは、オプション で、ボックスにテェックを入れたとしても、再起動後にテェックディスクを 実行する事は出来ないのでしょうか? 長文になりましたが、どなたかご教授お願い致します。

  • チェックディスクから抜けられない!

    チェックディスクから抜けられない! 下記文章は長いですが、質問内容はわかると思います。 システムディスクのチェックディスクを実行しました。stage 5of5 つまり最終段階の60%から先に進まず永遠と続いたため、コレはおかしいと思いPCを強制終了しました。当然またPCを起動し、またチェックディスクが10秒後に開始します。キャンセルの場合は何かキーを押してね!と聞かれたで、何かキーをしてキャンセル希望をしました。  ----->  ここからが問題、 何かキーを押してもキャンセルできず、またチェックディスクが開始されました。その繰り返しで困っています。電源ケーブルを抜いてしばらく放置してもダメ。  ----->  XPとして通常通り起動させたいのですが、何か手段をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 使用PC:DELL9200/WinXP 2週間ほど前に、新しいHDDを購入し再インストールを実施。 たまにはチェックディスクしてみようかと思ったところでこの問題。