• ベストアンサー

子供にPCをプレゼントしたのですが

最近、子供にPCをプレゼントしたのですが 最近、PCが調子悪いと言うので見たのですが 異常なほど重いのです。 ホップアップ広告が大量に表示されます。 これが原因だと思うのですが。 ブラウザ起動しただけでフリーズします。 応答なしとなってしまいます。 何かしたの?と聞いたら、変なサイト開いてしまったと言いました。 どんなサイトと聞いたら変な広告クリックしてから重くなったと子供言っていました。 勝手にプログラムがダウンロードされて インストールされたと言っています。 見たらJWordと言うプログラムが入っていました。 他、変なファイルを開いてしまったと言いました。 EXEと言う拡張子と言っています。 一応、フィルタリングソフト入れて小学生向けという設定てやっています。 小学校4年と3年の子供がいます。 i-フィルターというソフトです。 ショッピングとオークションとコミュニティは遮断していません。 悪質サイトにはアクセスできないと思うのですが。 これって何が原因ですか? すぐに回答いただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

ウイルス対策ソフトは使用してますか? とりあえず、Jwordの駆除方法は下記参照。 http://enchanting.cside.com/security/cnsmin.html まだ他にも沢山スパイウェアとかウイルスに感染してそうな気がするけど・・・・・。 もし、ウイルス対策ソフトを使用していないのなら、下記あたりでオンラインスキャンしてみて下さい。 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp で、至急ウイルス対策ソフトを導入して下さい。 ウイルスに感染すると、個人情報の漏洩だけでなく、システムの破壊や、逆に他の人のPCへ攻撃してしまうので、非常に迷惑です。

qww000
質問者

補足

最初、セッティングした時はこんな症状は全くなかったです。 あと、ウイルスキラー2006をインストールしてあります。 質問する前に スキャンしてもなにもでてきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.16

システムの復元について 以下このURLからの転記です。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;267951 <システムの復元は、"アンインストーラ" やバックアップ プログラムとして使用するためのものではありません。 ソフトウェアやドライバをインストールした後に Windows が正常に動作しなくなった場合は、システムの復元を使用する前に、コントロール パネルの [アプリケーションの追加と削除] (またはプログラムのアンインストーラ) を使って、そのソフトウェアを削除してください。>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110520
noname#110520
回答No.15

パソコンを楽しく快適に使い、コンピュータウィルス,スパイウェアから守るためには日頃から、 1.Microsoft Updateの最新セキュリティ修正プログラムを適用。 2.ウィルス対策ソフトを導入して最新定義ファイルの適用&全Fileの  Scan実施。 3.スパイウェア対策ソフトを導入して最新定義ファイルの適用&全Fi  leのScan実施。 4.パッケージ版及びフリーソフト版のユーティリティソフト(お掃除ソ フト)を導入してHDDに蓄積した不要なFile,レジストリの削除とデフ ラグを2週間に1回の割合で実施。  Internet ExplorerをLog-Off後、IEのアイコンを右クリック,プロパ ティでファイル,cookieの削除,ファイルのクリアをする。 5.ルーターを設置・設定して、コンピュータウィルス,スパイウェアが 侵入しにくくする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

子供向けに危ないサイトにはつながらないサービスをしてる所もあります。 でも、私の子供でもそうですが、自分用パソコンで危ない目に会うのはその子のスキルを上げることだと思います。 とてつもなく手におえない時は私に鳴きを入れてきます。で、リカバリーして購入時点に戻すのが、一番簡単で確実な方法です。 >189ファイルが感染 はかなり多いです。危ないサイトに行き過ぎです(笑 そういう人がIEを使ってるのでしたら、セキュリティを「高」にしましょう。 私は安全なサイトはIEの普通の設定で、危険なとこは 別のブラウザでセキュリティを目いっぱい高くしてます。 ネットはとても危険な便所の落書きのような無法地帯なんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.13

いくらセキュリティソフトを入れてても、それを使ってる人が『何でもいらっしゃい』状態では、ウイルスやスパイウェアに侵入されてる可能性は高いです。 何をやったのか判らないなら、リカバリーをお勧めします。 悪質サイトでなくても、ウイルスやスパイウェアは潜んでます。 ウイルス対策ソフトに付いているスパイウェア駆除は、はっきり言ってグリコのオマケ並みの機能です。第一1,980円のソフトに多くのものを求めるのは…。子供は予想を超えた行動をするのが常ですから、ノートンやバスター等の大手のソフトを使う事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

「システムの復元」を使うのが一番いいです。 プログラムもインストール前を指定すれば消えます。 ただ、ウィルスの可能性は否定できないので、 先にウィルスチェックを行ってからにしてください。 ウィルスなら、システムの復元では対応できない可能性がありますので。 ちなみに、EXEの拡張子はプログラムファイルですので、ウィルスやスパイウェアの可能性もあります。 とにかく、最低でもEXEのファイルは開かないように指導してください。 もちろん、EXE以外でもウィルスはたくさん存在しますが。

qww000
質問者

補足

スパイボットをインストールしてスキャンしたら 189ファイルが感染していました。 すべて駆除したのですがこれでいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 241417
  • ベストアンサー率37% (402/1072)
回答No.11

タスクマネージャーのプロセスタブを開いて無意味にCPUを使用しているプロセスはありませんか? System Idle Process以外でCPU使用率が高い物があればそれが原因かもしれません。

qww000
質問者

補足

ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.10

とにかく4番さんもお書きですが、JWordをアンインストールするのがいいでしょう。 同ソフトはスパイウェアの一種だとも言われています。 ソフトメーカーではそれを否定はしているようですが私も似たような状況になり、ひどい目に遭ったことがあります。 「システムの復元」での回避はオススメ出来ません。 一見元に戻ったようになってもソフト自体をアンインストールするわけではありませんで、残ったままになり、ソフトが立ち上がらないようにするだけです。 尤も「復元」では解決は出来ないと推測します。

qww000
質問者

補足

スパイボットをインストールしてスキャンしたら 189ファイルが感染していました。 すべて駆除したのですがこれでいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.9

下記のURLを良くお読みください。 対策が不可能な場合には、OS再インストールという事になります。ウイルスキラーを入れていても怪しいサイトからDL下のであれば、なにかが入ったと考えるべきです。

参考URL:
http://www.higaitaisaku.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.8

度々スイマセン 少し検討違いだったようです→NO.7

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.7

追記 JWordを入れても遅くなったりしないはずです。 googleツールバー等を入れてポップアップブロックするようにするのが簡単です。 IEの設定をいじってもできますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こどもが YahooID の取得

    小学2年の息子がヤフーの無料ゲームをよくやります。今までは妻のIDで利用していましたが、いろいろ不都合も出てきましたので、PCのアカウントを分けることにしました。続いてヤフーのIDも取ろうかとおもうのですが、果たして7歳の子どもにIDを取ってやって、いいものか?と思い質問します。 フィルタリングソフトは導入済で、子どものアカウントでは有害サイトへリンクできないようになっています。

  • 「お使いのPCの動作が遅いです」を消したい

    最近、PCに「お使いのPCの動作が遅いです」という広告が出てくるようになりました。 他にもいろいろな広告が出るのですが、こいつが最も多いです。 まず自分で調べてみると、「Yontoo」というやつのしわざではないか、というサイトがいくつかありました。ので、プログラムから検索してみると、なんと「Yontoo」がいました。そしてしっかりと手順を踏みアンインストールしました。 これで一件落着、と思いきや、またもや広告が出てきました。赤い背景に黄色い三角の記号と「お使いのPCの動作が遅いです」という文字。そう、まったく同じ広告が何食わぬ顔で現れました。 他にもいろいろなソフト名をプログラムから調べましたが、どれもこれも該当せず。 いったい何の仕業だろう、と考えましたが全くわかる気配もなく、思い切ってここで質問させていただきました。 こういったスパイウェアやウィルスに知識のある方、対策をご存知の方、ぜひご教授願います。

  • 有害サイトから自分も含めてシャットアウト

    よく、子どもに有害なホームページを見せたくないということで、フィルタリングソフトを導入するケースはあるようですが、管理者自身も含めてフィルタリングする方法というか、案はあるでしょうか。 まだフィルタリングソフトを買っていないので想像ですが、たぶんフィルタリングの設定をするにあたり、親とか設定者(いわゆる管理者)がパスワード等で設定すると思います。 しかし設定した本人はそのサイトを見たり、不必要な情報に触れてしまう可能性もあります。 ぷららかどこかのプロバイダが、最近ウィニーを遮断する予定というのは聞きました。 こういう形でプロバイダ側に依頼しアクセスできなくする方法もあると思いますが、私のプロバイダは結局ソフトをダウンロードし、管理者を立てるやり方でしたので、私は遮断できません。 コンテンツアドバイザも設定してみましたが、予想外のサイトでも反応してしまったり、メッセンジャーを起動しても反応してしまうため、これも使えない感じです。 これはアクセスしたくないサイト指定だけではなく、元からある規制ルールがあるため、そのルールに各サイトが反応してしまうようです。 まあアクセスしなければいいだけなのですが、情報管理の人によると「必要ない人間には、その人間に必要ない情報を見せない・触らせない」のが犯罪や事故に至らない基本ということを聞きました。 なにか触れなくていい情報やソフトにアクセスしないよう、自分も含めてできなくなる方法というのは、現在は考えだされているのでしょうか。

  • リンクの広告バナーが!

    自宅のPCでHPのリンク画面へ行くと広告バナーが表示されないんです!なぜでしょうか? 広告サイトを遮断とかポップアップを遮断はチェックをはずしてるんですが・・・ セキュリティーソフトの方も同様に。 素人ですので・・・ どなたか教えてください!

  • インストールしていないのにCNSWINが!

    自分はfirefoxとIEを使っていて、IEではjword.jpは拒否サイトとして登録しています。JWORDは検索サービスではなく広告サイトという認識(アドウェア)なので、嫌いです。さらに出てくるのはJWORDに多額の広告料金をはらった企業だけしか出てこないし…。 あるフリーソフトをインストールしようとしたときにこのソフトをインストールするには、なぜかソフトの機能に関係のないJWORDをインストールする必要があると言われて、すぐキャンセルそして削除をしました。 次の日スパイウェア対策ソフトで検索するとレジストリキーに3721(中国の企業名です。JWORDは日本語検索ができるプラグインなのに。)CNSWINというのが登録されていました。JWORDと言いつつも中国企業の技術であるCNSWINを使っているのは知っていたので、JWORDをインストールする許可を下す場面の前にCNSWINがインストールされているのにショックを受けました。 一応他のファイルには何も無いようですし、ウイルス対策ソフトにも異常はありません。このような状況ではレジストリキーを削除するだけでいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 子供のインターネット制限について教えてください

    数年前から子供がインターネットをしています。 URL制限設定済みの(****バスターです)PCを与えているのですが 最近、学校でいろんな情報を仕入れてくるようで ネット接続の前に「セキュリティーソフト」を終了させて あやしいサイトを見に行っているみたいなので困っています。 ウチのソフトでは常駐プログラムのアイコンから終了できますが わたしの希望ではセキュリティーソフト無効化→ネット接続不可能 みたいにできればと思うのですが知識が乏しくわかりません。 もし可能であればどのような設定をすればよいか教えていただきたいのです。 よろしくおねがいいたします <(_ _)>

  • 図書館のPC

    図書館で本を借りてるんですが数台無料のPCが置いてあり このパソコンの画面はスタッフも見ておりますのでご了承願いますって・・・ 使ってるPCの画面がフロントの人のモニタ画面にも映ってます こう言うのってなんかやりすぎじゃないですか? 会社とかなら分かるけど一般の市民が利用してて覗いてるなんて・・・ まぁフィルタリングでへんなサイトなどは見れないようですが

  • 小学5年の娘が性に興味を持って・・・

    小学5年の娘が最近性に興味を持ったようで、私のいない隙にパソコンで「エッチ」と検索しては色々なサイトを見ています。出会い系やエッチな掲示板、時にはエッチな画像などもあります。大人になる通過点で誰もが通る道とはいえ、親としてこれからどんな対応をするべきか戸惑っています。 やはり、見て見ぬ振りをせずきちんと子供と話し合うべきですよね?出会い系の危険などもきちんと話すべきだとは思っています。有害サイトに対応したフィルタリングソフトの購入も考えていますが、既に興味を持ってしまった今、強制的に遮断するのが100%いいことかどうかも考えてしまいます。 子供が性に興味を持ち始めた時、みなさんならどんな対応をするのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • フィルタリングソフトについて教えてください

    子供(小4)が最近インターネットに興味を持ち始め、頻繁にブラウザを使うようになりました。 そこで、有害サイトを子供がアクセスできないように、フィルタリングソフトを組み込もうと思っています。 デジタルアーツ製の「i-フィルタ-4 Win」を調べてみたのですが、1年あたり、更新料3,600円(税込)/年が必要なので、購入に二の足を踏んでいます。どなたか同じような問題を抱えていらっしゃる方で、あまり費用のかからないフィルタリングソフトをご存じでしたら、お教え下されば幸いです。どうぞよろしくお願いします。 なお、使用環境はXPで、アカウントごとにフィルター強度が変えられるものを希望しています。具体的には、大人のアカウントはフィルターがかからず、子供のアカウントには年齢に応じたフィルタリングがかかるのがベストです。

  • ルーターからのフィルタリング

    家族で複数台のPCを使っています。 有害サイトのブロックのために各PC毎にフィルタリングソフトをインストールしていますが、子供が勝手にアンインストールしたり、またプロキシ経由でフィルタリングにひかからないようにネットをするので困っています。 ルーターでフィルタリングをする製品がBUFFALOから出ていますが、これだと上記のようなやり方を防止することができるのでしょうか。 http://www.daj.jp/cs/products/other/arsb/

JISB1051の機械性質と破断について
このQ&Aのポイント
  • M33のキャップボルト(強度区分12.9)を振動試験に使用していたところ、破断してしまいました。ビーチマークはなく、疲労?脆化?か区別しにくい状況です(分析依頼中)。
  • 繰り返し振動が加わる箇所に使用している場合、破断に影響する機械的性質で重要なのは伸びであっておりますでしょうか。硬度(硬すぎない)、引っ張り荷重、耐力は規格値を満たしていることは確認済みなのですが、伸びとしぼりは、製造元からエビデンスがでてこない状況です。
  • 繰り返し振動が加わる箇所での破断、破断しにくさを左右するのはボルトのねばっこさ、すなわち伸びが影響しているという考えてあっておりますでしょうか。
回答を見る