• ベストアンサー

マスコミの報道ってやりすぎじゃないですか?

susumufireの回答

回答No.3

マスコミもビジネスですし、 番組制作をしている人はサラリーマンです。 即ち、実績(視聴率)をあげる必要があるからです。 実績をあげるならば、 何をやっても問題ないと思っているでしょう。 それに、こういった犯罪が起こると必ず、 専門家が出てきてグダグダと話していますが、 貴様(=専門家)は本当にそれができるのか? と思っています。 閑話休題。 確かに容疑者の過去や卒業文集などは見たいとは思いません。 見たって世の中が変わる訳でもありませんし、 事件とは関係のないことを見せ付けられても、 面白くも何ともありません。

関連するQ&A

  • 報道されなかった容疑者名、個人がネットで発言すると?

    事件の容疑者に責任能力がある場合で、 かつ、マスコミがその自由意志によって 容疑者名を報道しなかった場合について。 一般人がネット上のブログなどで その容疑者名を “さりげなく発言” すると、 名誉毀損罪に問われるのでしょうか?  **** 先日、大阪で『痴漢でっち上げ事件』があり、 無実の男性を突き出した男女が検挙されました。 今回の事件においては、 でっち上げを持ちかけた男の名前は報道されても、 実際に虚偽の被害届を出した女については、 氏名がメディアで報道されていません。 先日行った質問(以下のリンク参照)では、 一般人がネット上でこの女の氏名を晒した場合、 名誉毀損罪で検挙される事があると聞きました。 http://okwave.jp/qa3916437.html 前回の質問では、『氏名を晒す目的』だけで、 ネット上で女の名前を公表すると、 名誉毀損罪に問われるという回答をいただきました。 さて、ここから前回の質問を基にお尋ねします。 【1】 『容疑者名を晒す事』が第一目的でなければ、 個人がネットのブログ上などで、 容疑者の名前を発言しても問題ないのでしょうか? 【2】 上の質問で、答えが「罪に問われる」の場合。 マスコミには容疑者に責任能力がある場合でも、 各報道機関の自由意志により、 容疑者名を報道しない自由もあります。 冒頭で例に挙げた痴漢でっち上げ事件では、 犯人の男については氏名が報道された事に伴い、 ネット上でも男の名前が発言されていますが、 発言者が名誉毀損で逮捕される例は聞きません。 容疑者が成人であり責任能力がある場合、 一般人によるネット上などでの 容疑者名の発言可否については、 マスコミでの報道歴の有無によるのでしょうか? 即ち、ネット上で民衆がブログなどで 容疑者名を発言した場合における、 発言者への名誉毀損罪の成立可否基準は、 事実上、マスコミが握るということでしょうか? 【3】 テレビ局や新聞社などのマスコミは、 容疑者名を報道しても問題がないようですが、 一般人とマスコミでは扱いが異なるのでしょうか? そうだとすれば、マスコミは容疑者名を報道しても、 名誉毀損罪に問われないのはなぜでしょうか?

  • 事件報道の卒業文集

    大阪の家族殺傷事件がメディアをにぎわせていますが、この手の事件の報道によく使われる、被疑者の卒業文集ってやっぱり誰か関係者がマスコミに「売って」いるんでしょうか?

  • 女子高生殺人事件のマスコミ報道について

    同級生に殺害された女子高生の卒業アルバム、文集、ビデオなどが次々にワイドショーやニュースなどで公開されていますが、この女の子のごく身近な人が提供していると考えられますよね。亡くなって2日ほどでこれらのものを提供するなんて、もし自分なら悲しみや怒りで冷静にはいられない時期だと思うのに、どんな思いで提供しているのでしょうか?やはりお金をもらってってことですか?マスコミは同級生や親類、近所の方などにこのようなものを提供してくださいとお願いにくるのでしょうか? この女の子は小学校が1クラスの30人程度の学年だと報道されていたので、その30数人プラス学校関係者しか持っていないはずのものがこのように提供されることに悲しみを感じます。 仮にですがお金をもらって提供したのであれば、殺人こそしないけれど同じような怖さを感じます。 皆さんはどのように感んじられましたか?

  • そもそも名誉毀損って何? 事実であっても名誉毀損ならなぜ事件報道ができるの?

    お世話になります。 名誉毀損についてこの質問板で質問したところ 「マスコミで報道された内容であろうが、指摘された内容がたとえ事実であろうが、本人にとって名誉毀損であれば名誉毀損で訴えることは可能」 という回答をいただきました。  事実無根の誹謗中傷や、針小棒大な脚色されたうわさ話などを流されたりすれば名誉毀損になることはわかりますが、なぜ事実であっても、すでにマスコミ報道されたものであっても名誉毀損になるのでしょうか?これがわかりません。  「自分にとって不都合なことはみんな名誉毀損だ!」という理論がまかり通るならば、豊富な資産をもつ人間は、自分の悪口を言っている連中を片っ端から訴えることができるはずです。また裁判所もそれを受理して裁判をしなくてはなりません。  現実にそういう人がいるかどうかわかりませんが、少なくとも法律の上ではそれが可能ということですよね。それならば、事件報道などはなぜ可能なのでしょうか? 「どうせ相手は訴えるほど時間も金もないから、報道しちゃえ!」 ということなのでしょうか? ということは逆のパターンも考えられますよね。 「あの人に関することは礼賛記事しかかけない。たとえ警察に捕まったとしても、記事にしたら名誉毀損で訴えられちゃうから・・・」 という暗黙の了解、アンタッチャブルな人物がこの世に居る、とも考えられます。  ではそもそも名誉および名誉毀損って何なのでしょうか? 事実であっても指摘したり論評、批判の対象にできないならばマスコミや評論家の存在意義は何なのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 容疑者の過去 文集や元同級生の話

    秋田小一男児殺害事件、痛ましい事件ですね。 被害者の男児には心からご冥福をお祈りします。 容疑者も捕まり、取り調べも進んでいるようですね。 適正な裁判が行われ、罪を償ってもらいたいと思います。 さて、今朝の報道番組で容疑者の文集が紹介されていました。それ以前にも容疑者の過去を洗いざらい報道されていましたよね。加害者の人権を保護しろと言う気はさらさらありませんが、報道機関の横暴振りには目に余るものがあります。加害者だからといって、全てのプライバシーを報道できる権利はないと思います。 どう見ても、報道と言う名の『正義』を振りかざして、加害者に社会的懲罰を与えているとしか思えません。 報道機関はあくまで報道であり、社会的懲罰を積極的に与える期間ではないと思いますが、行き過ぎではないのでしょうか? また、そのような情報を視聴者も読者も欲しがっていると、声を大にして言った某ジャーナリストもいますが、あなたは加害者の元同級生の話や、過去の文集などを読みたいと思いますか?

  • 秋葉原事件犯人の報道について

    先日の秋葉原事件に関連して最近、犯人の素性などに関する情報がマスコミ等で報道されていますが、正直言ってこの報道に私は怒りを感じます。そもそもこれほど理不尽かつ凶悪な事件を起こした人間に何の同情の余地などないのでは?と思います。 「優等生からの転落人生」とか「心の闇・孤独」など、マスコミが好んで強調したがる表現ばかりで、はっきり言って「またか・・」という感じです。事件の検証のためには犯人の心理状況を分析することも大切なのは分かりますが、あまり詳しく調べすぎたりマスコミで面白がって報道するのはそれこそ犯人の思うツボのような気がします。彼は甘えているだけであり自分の気持ちに同情してもらいたいだけです。もし、彼と同じような気持ちの人がこのような報道を見ていれば「事件を起こせばこんなにも注目してくれるか」とかえって勇気付けられてしまうようで心配です。 今回の事件の犯人と同じような心理状況にいる人たちはたくさんいると思います。彼らの「心の闇」に注目して犯罪そのものを根絶しようというアプローチは不可能に近いと思います。 ですので我々としては、もっと被害者の身になって、どうすればこういった事件から身を守れるかということを考える方が重要だと思います。 みなさんはこの事件の報道をどう思いますか?我々は今回事件を教訓にどうすればいいとお考えですか?この事件に限らず、近年の凶悪事件全般に対する感想でも構いません。いろんな人の意見が聞きたいです。

  • 大津いじめを大きく報道するマスコミについて

    今回の大津のいじめの件ですが 異様にテレビの報道が多かったと感じております。 自分も、この件をテレビで知りました。 最初の印象は なんてひどいイジメなんだ 学校と教育委員会が隠蔽するなんて 被害者が かわいそう なぜ去年の事を今になって報道するのか? このような事が本当におきてる事が信じられませんでした。 まるで ドラマ みたい とか サスペンス みたいだなって感じました。 ただ、一歩引いて考えてみると 学校のイジメ ってどこにであるのに、なぜ大津の件はこんなに大きく報道されるんだろうって考えてしまいます。 大きく報道するマスコミの意図って何かあるんじゃないかと考えてしまします。 自分なりの考えとして (1) 実は自殺ではなく他殺だった 具体的な根拠は ネットの情報なので 確実な情報ではないですが マスコミは有る程度情報と持っていて、警察が捜査して確定した段階で報道する予定なのでは ただのイジメではなく、殺人事件という大きな問題だと有る程度認識しているから こんなに大きく報道するんじゃないかなって だから学校関係者は 何がなんでも 隠蔽したいのではないかと (いじめによる自殺 と 殺人 とでは 問題の大きさが違うから) (2) このイジメの背景に もっと大きな組織が関わっているから 警察が 被害者からの被害届を 3回も受理を断ってます。 普通に考えたら、なにか圧力でもあるんじゃないかと だからその大きな組織に問題が出てこない様に 加害者少年達と学校関係者だけを悪者にして 世間の目をそちらに集中させるため あるテレビ局が 加害者少年の名前が 分る映像を放送してしまったのも 自分は意図的なのではと考えています。 (3) ただ、単純に話題になるから。他に話題がないから。 ちょっとイジメのやり方がすごすぎたから 世間の感情を利用して、視聴率なり購買を目的にしてるだけ 他の方はどう考えてますか? 考えすぎですかね苦笑

  • 組織的不正隠蔽を報道・改善させるには?

    オリンパスの粉飾決算やいじめを学校が隠蔽する場合など組織ぐるみで不正等を隠蔽しようと している事件はどうやれば新聞報道させ、問題を改善させられるのでしょうか? 単に証拠を出して会社や学校に出しても不正を認めようとしてないわけで 効果がないですよね。 監督するところも取り合ってくれなかったから問題が続いてきたんでしょうし、監督側まで 問題を避けようとしていたら、どうすれば改善できるんですか? マスコミは報道してくれるかもしれませんが、どうやれば報道してくれるんですか? 当事者の機関が不正を正式に認めようとしてないんですから、証拠があっても 報道できるほどの根拠がなく、報道すると名誉毀損になりかねないので報道しないという ところは多いじゃないですか。 マスコミが報道するのは、例えば正式に調査委員会が開かれれて公表した後とか 警察の報道発表後とか非常に安全に報道できるところまでいかないと、やりませんよね? どうやれば報道してくれるんですか?

  • ワイドショー番組の個人情報公開について

    秋葉原の事件の容疑者や、飛騨牛偽装の社長などの名前以外の情報(人格、卒業文集、家族構成、学歴、職歴など)がテレビのワイドショーで公開されて、まるで人生すべてを否定しているように視聴者に伝えられてます。当然彼らにも人権があると思います。ここまで情報を公開 してもメディアは個人情報保護法違反にならないのでしょうか?

  • マスコミの偏向報道にはウンザリ

    三鷹女子高生殺人は「ストーカー」ではなく「男女関係のもつれ」だと思うのですが・・・。 三鷹女子高生殺人は、被害者の鈴木沙彩さんと池永容疑者が楽しいことをしている写真などが公開されてしまいました。 つまり、この事件は「ストーカー」とは種類が違うと思います。 「ストーカー」とは、自分勝手な思い込みで一方的に恋愛感情を抱いてしまうことでしょう。 やはり、ここでも、マスコミは無理矢理ストーカー問題にもっていくことによって、真実を覆い隠そうとしています。 橋下慰安婦問題、麻生氏のナチス発言、消費税増税への誘導・・・。 もう、マスコミの偏向報道にはウンザリです。 われわれは、いったい、マスコミに対し、どのように対抗すればよいのでしょうか?