• ベストアンサー

住民税の払い込みについて

先日住民税の払い込み書が送られてきました。 この住民税の払い込みは銀行や郵便局の窓口で行うのでしょうか? 現在平日8時から~17時まで働いており、窓口が開いているときに行くことができません。昼休みに行ける距離に銀行等もありません・・・ 有給を使って行くしかないのでしょうか?? どなたか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.4

●私の、住んでいる地域では、「市民税・県民税」の、お支払いは、コンビニなどでは、取り扱っておりません。 「土曜・日曜・休日」なども、開いている窓口も、ありません。 やはり、「金融機関で、納付」するか、「市役所」「市役所出張所」などの、窓口で、納付するかしかありません。(窓口は、私の住んでいるところでは、平日17時15分まで、開いております。) 「郵便局」ですと、「口座振替」は、できますが、「納税通知書」による、「普通徴収」は、取り扱っておりません。 ●市区町村に、よって、「コンビニ」などでの、納付は、できるところと、できないところが、あるようですので、(私のところでは、できません。)「お住まいの、ところの、市民税課、」で、おたずねください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

市町村の支所で質問者様のような方々のために 土曜日も受け付けている窓口があるはずです。 市民税課にお問い合わせになるのが早道です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aero2000
  • ベストアンサー率53% (219/412)
回答No.2

納税通知書を使った住民税(市町村民税、都道府県民税)の支払いは、お住まいの市町村が指定する複数の金融機関(銀行や郵便局)で支払います。 中には、コンビニで支払える市町村もあります。 支払える場所(金融機関やコンビニ等)は市町村によって違うので、通知書に書かれている役所の担当部署に問い合わせてみてはいかがでしょう。 銀行や郵便局のみでしか納付できない場合は、次回8月支払い分以降、口座自動引き落としを利用されてはいかがでしょう。 6月分は会社をお休みするしかないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.1

りそな銀行 http://www.resona-gr.co.jp/campaign/cam050526_01.htm は金曜日は19時までやっています 口座がないと断られるかもしれません。 会社に用紙を持っていって特別徴収にしてもらえませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民税の支払い場所

    住民税を支払わなければいけません。 東京都の郵便局でも納めることができるとあるんですが、疑問に思い質問します。 自分が住んでいる区内の郵便局しか取り扱わないんでしょうか?それとも都内であればどこでも納めることは可能なんでしょうか? 仕事の都合上、平日はもちろん休日もろくに休みが無く納めにいける時間がないんです。職場の近くに郵便局はありまして、そこに昼休みにかけこんで行こうと考えてます。職場は住んでいる区から遠い市で都内です。 初めて納めるのでシステムがよくわかりません。スイマセン教えてください。

  • 郵便局での市民税の払込のことで。

    郵便局で市民税の払込のことで質問ですが転職のため県外に就職したところ とある市から、催促状のハガキがきて忘れていた市民税14000円を支払おうと したところ、払込できないとのことでしたが、これはどう言うことなのでしょうか 納付書はもっていったのですが、これは催促状と納付書と一緒に窓口に出さないと いけないのでしうか?

  • 払込取扱票について

    明日、日曜日に払込用紙により郵便局で払込みをしたいのですが、可能ですか?いままで平日に窓口でやっていたのですが、やっぱり日曜日は無理ですか?近くのゆうゆう窓口(郵便時間外窓口)は日曜・休日は9:00-12:30までやっているのですが、これでできるのでしょうか?もしくは、ATMでもできるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 破れてしまった払込用紙

    破れてしまった払込用紙 ある支払に必要な払込用紙を、誤って破ってしまいました。 郵便局専用(ATMか窓口で支払う用紙で、コンビニでは支払えません)で、 払込料金加入者負担、となっているものです。 セロテープで修復したものでも、そのまま使用できるのでしょうか? ATMだと読取不可、等ではじかれてしまうでしょうか…? 窓口でも機械にはじかれてしまえば同じことのような気がしますが 破れてしまった用紙でも扱ってもらえるのでしょうか。 ちなみに、郵便局備え付けの、自分で記入する払込用紙では支払いできません。 再発行してもらうことも出来るとは思うのですが(明日にならないと確認できませんが)、 それだと新しい用紙が届くまで日にちがかかってしまうので、 もし破れてしまった用紙でも、修復すれば使用可能なら…と思ったのですが 破れてしまった払込用紙というのは郵便局のATMや窓口で使用可能なのでしょうか?

  • 払込用紙を切ってしまった

    検定の申し込みで、送られてきた郵便局払込用紙の端を、開けるときハサミで切ってしまいました。 郵便局ATMでは何度もためしましたが、受付できませんでした。 窓口なら受理してくれるのでしょうか? 窓口でも機械に通すなら、同じように受付できないのでしょうか? もう一度同じものを送ってもらうし かないのでしょうか?

  • 郵便局 払込

    郵便局での払込についてです。 平日は学校があって郵便局に行けません…。払込だけならATMでもできるとわかったのですが、受付局日附印のある[郵便振替振込受付証明書]が必要です。日曜日もしくは平日18時以降しか郵便局に行く時間がないのですが、これが可能な方法はありますか?

  • 【至急!】払込用紙は返してもらえますか?

    必ず郵便窓口で払わなきゃいけない払込用紙を 郵便局ATМで間違えて払ってしまいました。 できればすぐに返して欲しいのですが、返してもらえるのでしょうか? シュレッダーにかけられてたらどうしようと、すごく悩んでます!

  • 住民税の滞納

    2年前に住んでいた市の住民税2000円を滞納しています。 2000円くらい払ってしまえばいいのですが、職場が不便な所にあり、銀行や郵便局に行くには遅刻や早退をしなくてはならないのです。それでズルズル2年たってしまいました。 先日差し押さえの通知が来ました。 過去ログを読んでいたら、住民税は強行法なのでほおってかないこと・・とありました。 私の記憶では5年間逃げれば時効だったと思ったのですが。 滞納額が2000円の場合どんなものが差し押さえられるのでしょうか? 役人が家に来たら、その時2000円払ってもいいのでようか。(私はその方が楽) また、私はその後、さらに引越しをしたので、その差し押さえの通知は前の住所のままで、郵便局によって転送されてきました。

  • 4連式払込取扱票

    4連式払込取扱票(とかつて呼ばれていたとおもうのですが)でお金をふりこむことになったのですが、 「裏面にこの用紙はゆうちょ銀行または郵便局の払込み機能付きATMでも御利用いただけます」 と書いてあります。 払込み票の表面には郵便局の口座記号番号と三菱UFJの口座番号が両方書いてあります。 この用紙の左2枚(払込み取扱票と払込票、この2枚で普通の振込用紙のようになりますが)を切り取って郵便局のATMにいれればよいのでしょうか? 窓口の空いている時間に行くのは大変なので、夜まで空いているATMでふりこめるといいのですが。

  • 住民税の督促後の支払い

    初めまして!初めて住民税の督促状を貰いパニックになっています。 去年(2005年7月末)にパートで勤めていた会社を辞めて住民税の通知書が届きました。 支払いは毎回支払っていたのですが、 1回分(2006年1月末期限のもの)を支払い忘れていました。 現在は1月末から新しい会社で働いております。 まだ新人で、有給休暇が貰えていないため直接市役所に支払いにいけません。 勤務先から1時間離れているため昼休みも難しいです。 昼近くの銀行でなら支払えるかと思うのですが、(通知書に載っている銀行です) 支払いましたと役所が確認できるまでに差し押さえ等になると困ります。 (以前別件で、コンビニ支払いだと確認がかなり遅くなるとききました。銀行でもありえるのでしょうか) 発行日?から10日しかないので、無理やりにでも(欠勤?)会社を休まねば駄目でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 40歳で一人暮らしの独身女性が、身の回りの潔癖傾向と時間の制約で普通に働くことに困っています。
  • 経験不足や能力の自信がなく、経理には苦手意識があるため、事務系の仕事に希望を持っています。
  • しかし、年齢や制約があるため、就職支援策や求人探しでも不利な状況が続いており、心身の負担が重くなっています。
回答を見る