• ベストアンサー

YAMAHAのGT-CD2が故障・・・

BABA4912の回答

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.1

質問者様が電気機器の修理技術をお持ちでない限り難しいと思います。 とりあえずヤマハへ修理に出すしかないでしょう。 GT-CD2はどのような機器が知りませんがその症状はドアの開閉ができなくなってしまっているように思います。 修理不能ということでしたら古いオーディオ機器を修理する業者が存在しますのでそちらにだしてはどうでしょう。 下記はCDプレーヤは修理しないようですが尋ねたら知っている業者を教えてくれるかもしれません。 http://www.halltone.com/service/index.html http://www.openreel.net/

4343WX
質問者

お礼

YAMAHAも電話での問い合わせだけでしたので、一度修理に出してみないと分からないですよね。とりあえず修理専門業者さんにも連絡してみます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CDプレーヤーのトレー開閉異常

    CDプレーヤーのトレー開閉異常 特に寒いときにCDプレーヤーのトレーが、なかなか開きません。モーター音はするんですが、ベルトが空回りしているような音がしばらくしてから開きます。 一時間くらい電源を入れて暖めると、スムーズではありませんが、三段階くらいステップして開きます。閉める時もボタンを押してから少しタイムラグがありますが閉まります。 開閉を数回繰り返すとスムーズに一度で開閉できるようになります。 これは故障によるものでしょうか。それとも特に寒いときに発生するので寒さ等によるものでしょうか。 輸入CDのごく一部なんですが、再生するとCDプレーヤーからカタカタという異音がします。すべてのCDではなく数枚なんですが、これはCD盤の不良によるものなのでしょうか。 トレーの開閉の方が心配なので、そちらを優先してお教えいただければうれしいです。

  • ミニコンポのCDトレイの開閉故障に関して。

    AIWAのミニコンポのCDトレイが開閉不能でエラーが出ます。原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか。また修理は可能でしょうか?

  • YAMAHAレコードプレーヤーGT-750について教えて下さい。

    YAMAHAレコードプレーヤーGT-750について教えて下さい。 知人から本体一式を譲り受けました。一応動作はするのですが、インサイドフォースキャンセラー用のおもりが欠品しています。メーカーでは代品入手不可との返事のみです。おもりの重量が分かれば、適当なもので代用可能と考えています。誰かGT-750を所有されている方、出来れば実測してご教示頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。 蛇足ですが、自分は他にマイクロのBL-71も所有しています。もう30年選手ですがいまだ健在です。過去に一度、サーボ回路のコンデンサーがパンクして、回転が不安定になりましたが、現行のオーディオ用のものに交換して見事復活しました。参考になれば幸いです。

  • CDプレーヤーの故障(末期)?

    CDプレーヤーの故障(末期)? マランツのCDプレーヤーが時々トレーが出たり入ったりを繰り返し CDを読み込んでくれません たまに何もなかったかのように動作している時も有り 中々捨てずらい状況ですというのも元々2万円弱のものななので 修理に出すにも新品購入の方がどう考えても良いようですし 自分で修理可能でしょうか?知識は半田ごてができるくらいです ご教授よろしくお願いいたします

  • 古いCDプレーヤーでCD-RWを再生したら故障しますか?

    PCで音楽CDをCD-RWで試しに作成して、5~6年前に買ったオーディオコンポのCDプレーヤーで再生しました。案の定、再生できなかったのですが、これが影響して故障することはありますか? それとも、以下の故障は偶然の故障でしょうか? 状況として、 1)CD-RWを試し再生。 2)再生できないのでCD-RW取り出し。 3)通常の音楽CDを再生しようとするが…。 4)再生不能。また、そのCDの取り出しも不能となる。 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • ヤマハ GT-2000 用 蝶ボルトについて 

    ヤマハ レコードプレーヤー GT-2000のターンテーブル脱着用の蝶ボルトをなくしてしまいました。、 代用品を探していますが、ボルトのサイズがわかりません。ボルトのサイズを知っている方教えてください。

  • PM-A920のCDについて。

    CDトレイ開閉ボタンを押すと、少し動きますがすぐに戻ってしまいます。ジジジーっと変な音もして使えません。故障ですか?修理するにはいくら位かかるのでしょうか?わかる方教えて下さい。

  • CDコンポの故障原因

    CDコンポ等を何度か修理されたことがある方にお聞きします。 http://okwave.jp/qa/q8343088.html で質問させていただいた者です。 症状はリンク先の通りで、「CDトレイをしめた後、CDが回りださずにカタカタと異音がして、しばらくしたあとトレイが勝手に開いてしまう」ものです。 内部をあけていろいろ試した結果、カタカタという異音の原因は、トレイの開閉のためのモーターが、トレイを閉めた後も僅かに空回りしている音だと判明しました。モーターとトレイを繋ぐゴムベルトが伸びてしまったからだろうと考え、ゴムベルトを自作してキツイものに変えてみました。その結果空回りすることはなくなったものの、結局しまってからしばらくしてトレイが出てきてしまう問題は解決されませんでした。どうやらモーターの空回りは副次的な問題であったようです。 これらから察するに、おそらくトレイが完全に閉まったことが認識されないことが問題の原因だと思うのですが、どこを直せばいいのかわかりません。CDトレイ周りはトレイの開閉のためのギアにモーターがくっついているだけで、例えばトレイの閉まったことを認識するセンサーみたいなものは見当たらないんですが、どうすればいいのでしょうか。 些細なことでも知恵をお貸しいただければと思います。

  • CDコンポの故障?

    サンヨ-CDミニコンポです。購入して3年目ですが、突然CDの再生ができなくなりました。通常、蓋を閉めるとドライブが高速回転すると思うのですが、蓋を閉めても回転が始まらないようです。簡単な故障なら自分で直したいのですが・・・経験のある方教えてください。

  • 満足するCDプレーヤーが欲しい。

    オーディオ歴は長いです。 長年使っていたCDプレーヤーが壊れ、次の購入で悩んでいます。 今まで使用していたのはヤマハのGT-CD2、トレイが上に開き、ターンテーブルに乗せるイメージの物です。周りがヤマハ得意の木制でかなり高級感があります。実際、当時の定価は確か35万円ほど。古いですが気に入っていました。 それが2回目の故障で、もう修理が効かなくなりました。 新規に購入を迫られているのですが、最近はオーディオ情報も疎くなり、何を購入したらよいかわかりません。 現システムは、SPはJBL4425、AMPはアキュフェーズEー405 です。アナログプレーヤーは使っていません。 すべて古いシステムですが、とても気に入っています。 聴くジャンルは様々ですが、基本的にはJAZZ・フュージョンです。 GT-CD2の見かけの雰囲気も気に入っていたこともあり、音はもちろんですが「このシステムで音楽を聴いている!」みたいな見かけの満足感も求めております。 さらに、価格も問題です。 高ければいいとも限りませんが、安くて音がよくても「安い」という先入観が入ります。 かといって、CDプレーヤーに多額の投資はしたくありません。 デジタルの進化で、プレーヤーはさほどの違いが無いのではと考えるからです。 基本は、アンプとスピーカーと思っております。 アキュフェーズE-405とJBL4425はとても気に入っています。 こんな背景ですが、どなたかアドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう