• ベストアンサー

ギターのテクニック

こんど部活で「ムーブ・オーバー」をすることになったのですが なかなかプリング・オフができません。 すばやく動かすことができず4弦目の5フレットから3フレットへのプリングオフや5フレットから開放の音(4弦)がプリングオフできません。そこで質問なのですが ●プリングオフのコツなどがありましたら ●プリングオフをスコアどおりやらなければならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.5

再び失礼します。 どうも先に寄せたアドバイスの内容が曲解されているようなので、少し追加しておきます。 プリングのコツなどについては、文章での説明ではわかりにくいことも多いかも知れません。 百聞は一見にしかずで、動作を見るのがわかりやすいと思いますので、動画などは良い参考になるでしょう。 下記URLは、イシバシ楽器が提供しているコンテンツの一部です。 http://www.ishibashi.co.jp/academic/guitar_manual_movie/index.htm こちらのページの、「左手のテクニック」というリンクの先にある動画で、ハマリング・オン、プリング・オフなどの左手を中心とした基本的なテクニックについて、手元をアップにした動画があります。 プリング・オフについては2番目に出てきますので、こちらで動作を確認してみて、その動きを真似してみると良いでしょう。 先にも書きましたが、プリングの際にはただ指を浮かせて離すだけでは十分な音にならないでしょう。 動画で確認できると思いますが、プリングの際には弦を指先に引っ掛けて弾くように弦から離すことで、ピッキングせずに音を出します。 動画をよく見れば、一瞬ではありますが、弦を押えている指を下方向に引っ掛ける(あるいは引っかく)ように動かして、指先で弦をはじいている様子が窺えると思います(先のアドバイスの中で、フィンガーピッキングの時のように指先を動かすといったのは、この引っ掛ける動作のことを指しています。 弦を弾くために指を離して弦を叩く必要はありませんし、弦を押えている状態から弦をリリースする時の動きだけを切り取って真似してみると良いでしょう)。 この動きを真似してみると良いでしょう。 先に寄せたアドバイスでは、弦を叩くことなどは一切意図していませんし、そうした動作はプリング・オフの際には必要ありません。 弦を叩いた上で引っ掛けて離すということになると、それはハマリング&プリングという、ハマリング・オンとプリング・オフを組み合わせた弾き方になります(それを連続させると、トリルになりますね)。 これを意図して説明したつもりはありませんので、誤解されないようお願いします。

その他の回答 (5)

  • goomisato
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.6

 下降または上昇タイの事ですね。 ある音から別のある音への連続的経過音として、タイとスラーが弦楽器ではクラッシックな表現です。小生の回答では、タイにハンマリングを加味しているようですので訂正します。  いずれにしても、左手の指先の力が必要です。右手のピッキングとのタイミングも重要です。 ピッキングは『ため』の感覚がわかれば出来ます。 でも、左手の指先にそれなりの反応と力が無いと出来ません。左手各指での、各弦での、かつ全フレットでの、かつ、連続ハンマリングの練習が宜しいかと思います。  筋肉痛が起こります。ただし、ばね指にならないように忠告しておきます。  

  • goomisato
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.4

解説されている奏法は、指先で弦を引っぱたくつもりで引っ掛けながら離す。という感じの弾き方のことです。あくまで、弦を叩くという練習から引っ掛けて音を出すという事がわかれば出来たということです。と解釈します。

  • goomisato
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.3

 確認ですが、先ず30数年前のジャニスの祈りのムーブオーバーですよね。  小生、オールド・ロッカーなのでプリングオフ奏法は存じませんが、回答者様たちの説明している弾き方はムーブオーバーには出てこないと思います。どのフレーズを言われているのでしょうか。

noname#199778
noname#199778
回答No.2

プリング・オフのやり方についてですが、弦を押さえている指をそのまま弦に引っ掛けるようにして、弦を引き摺り下ろすようなつもりで指先で弦を引っ張りながら指を外すと良いでしょう。 引っかくように指先を動かすことで、指先に弦がかかり、その勢いで指から弦がこぼれた時に音が出ます。 素早く指を離すだけでは、音にはならないと思います。 言葉遊びではありませんが、プリング・オフという言葉の通り、弦を引っ張って離すという感じに指先を使うのが妥当でしょう。 プリングの際には、指先を立てて弦を捉えておき、指を内側に折り曲げるような動きで弦を引っ掛けると良いと思います。 ギターをフィンガーピッキングで弾く時の指の動きを、そのまま弦を押さえている指で真似してみると良いでしょう。 プリングをスコア通りにやらなければいけないかについてですが、代替案があって、敢えてそちらをやるという選択については、ありだとは思います。 ただ、弾き方を変えてしまえば、音のニュアンスは変化しますので、完コピを目指すならプリングで音を出すようにした方が良いでしょう。 また、プリング・オフはピッキングのタイミングが追いつかないときなどに敢えて使われる例も多々あります。 場合によっては、プリング以外の方法でやろうとすると、非常に難しいフレーズになってしまう可能性もあるでしょう。 なお、プリング・オフについてはギターにとって基本的な奏法の一つでもありますので、可能な限りはプリング・オフを指示されているところはプリング・オフで弾くように練習する方が、後々になって有利だと思います。 参考まで。

  • joker724
  • ベストアンサー率23% (24/104)
回答No.1

プリングオフは確かに難しいね。僕はベーシストだけどプリングオフは絶対出てくるテクだもん。 感覚としては、たとえば、3弦3フレットを人差し指で押さえて、5フレットを薬指でプリングするとき、薬指で弦を弾いて一本下の弦に指を止める感覚。教則本には引っかくという言い方をしているけど、弾くと言った方が様になっているかもしれない。 プリングをスコアどおりやらなければダメじゃないけど、もし、この曲を好きな人が聴いたら絶対「あれ?」って思う。そうなると、バンドとしての価値は下がる。なので、やっぱりオーディエンスの立場になってプレイしたとき、「あ、やっぱりここでプリングは必要なんだな」って思うから。 とにかく、練習あるのみ!

関連するQ&A

  • ギターのプリング・オフについて

    ちょっと変わってるかもしれませんが、今ポッキーのCMで流れてる曲を耳コピして練習してます。 それで、『レ→ミ→レ』って速く弾く部分でハンマリング・オンとプリング・オフを 4弦:開放→h2フレット→p開放  (※h→ハンマリング・オン p→プリング・オフ) って風に弾いてるんですけど、どうもプリング・オフをするときに3弦が引っかかってるみたいで、レの音に混じってソの音が鳴ってるのです。 教則本には「ひっかく感じで」って書いてたのですが、どうやら自分は一つ下の弦まで一緒にひっかいてるらしいのです。角度や強さが悪いのかもしれませんが、改善の仕方がわからないので教えてください。よろしくお願いします…

  • エレキギターのカポ

    スコアにcapo:1fと書いてあるのですが (カポなしで)5弦の2フレットを押さえる場合はカポをつけたら、5弦の3フレット 4弦の4フレットを押さえる場合は4弦の5フレットを押さえればよいのですか? それと、開放弦の場合はどうしたらよいのですか?

  • エレキギターを弾く時の指について

    以前から指の関節の音を鳴らす癖があって、それをしていると左の指がちょっと曲がってしまいました。 それが影響したのか、エレキギターを弾く時に障害があるのかなとおもっています。中指で4弦5フレット小指で4弦7フレットのプリング オン 、ハマリング オフがきつい状態です。小指がもとから短いせいもあってです。まだ初心者なので指が開くようになってくるのでしょうか。何かいい案があれば教えてください。

  • アコースティックギターの音がおかしい

    アコースティックギター初心者です。 チューナーでチューニングを行い、開放弦の状態ではきちんと音を合わせているのですが、以下のような状態でうまく音が出ません。 (1)1弦1フレット、1弦3フレットで音が一緒(変わらない)。そもそも音がおかしい。(適切な1弦1フレット、1弦3フレットの音ではない) (2)6弦1フレットが弦がたるみ過ぎ(?)のような感じで綺麗に音が出ない。 以上のように、開放弦では音が綺麗に出るのに、フレットを押すと一部の弦で音がおかしいのです。爪は短く切っており、フレットはしっかり押しています。 一度、弱音器をつけたまま保存してしまい、それ以降音(弦?)がおかしくなったように思います。 上記のような状態の原因は何なのでしょうか?対応方法がありましたら教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • ギターのチューニング

    はじめまして。 私ギターを1年ほどやっています。 最近2弦3弦のチューニングがおかしくなりました。 3弦の4フレットと2弦の開放弦の音を合わせてから2,3弦の開放弦を同時に鳴らすと不協和音が発生してしまいます。 開放弦同士で不協和音がなくなるように合わせると今度は3弦4フレで合いません。 チューナーを使ってあわせても開放弦で不協和音が出てしまいます。 オクターヴチューニングもあっていると思います。というのは、オクターヴの合っていないときの違和感よりもはるかに大きいからです。 なにかわかりますでしょうか?

  • ギターでどうしても押さえられない場所があります

    エレキギターです 例えば 一弦 6フレット 二弦 6フレット 三弦 7フレット 四弦 8フレット 1-----○----・・・ 2-----○----・・・ 3------○---・・・ 4-------○--・・・ 一弦と二弦は人差し指で押さえて、三弦は中指、四弦は薬指で押さえてます こんな感じで押さえなければいけないコードがあるんですが、どうしても綺麗に音が鳴りません 色々試行錯誤しながらやってるんですがどうしても一弦もしくは二弦を中指の肉でミュートしてしまいます 手首の位置とかも気にしながらやってみたんですが、今度は親指が届かず六弦五弦の音を鳴らしてしまいます 何かコツとかアドバイスがありましたらよろしくお願いします

  • ギターのチューニングについて

    ギターのチューナーの使い方の本を読みましたが、 6弦は【6E】 5弦は【5A】 4弦は【4D】 3弦は【3G】 2弦は【2B】 1弦は【1E】   とチューニングするのは理解できました。 でも説明する本やサイトによっては 6弦5フレット=5弦開放 5弦5フレット=4弦開放 4弦5フレット=3弦開放 3弦4フレット=2弦開放 2弦5フレット=1弦開放 と、さらにこう記述されてます。 これは最初の6つの開放弦だけのチューニングでもOKだけど 後の5つの作業(2弦5フレットを1弦開放に合わせるなど)をすることによって、 さらにチューニングの正確性を上げることができるという 認識でいいのでしょうか? ギターを始めるにあたって、きちんと理解しておきたかったので質問させていただきました。

  • ギターの楽譜についてなのですが・・

    観覧してくださってありがとうございます。 2ヶ月ほど前からギターをやっていまして、そろそろ初心者入門の ギター教本を卒業して 新しい本(楽譜)を思い切って買ってみたのですが、 今まで弾いていた初心者入門のTAB譜とはぜんぜん違います(汗) 例えば、SMAPさんの「世界に一つだけの花」という曲がありますよね。 「せかいにひとつだけのは~な~」の一番最初「せ」が 初心者ギター教本には 押さえるフレットが1個(3弦開放)だけなのですが、 新しく買った本には 押さえるフレットが5、6個(1弦開放・2弦開放・ 3弦6フレット・4弦7フレット・5弦開放・6弦は何も書いてないですが、 下へ向かって線が引いています)もでてきます。 これはやっぱり音も違うのでしょうか? 当方初心者ですので、本当にわかりにくい質問ごめんなさい。 最後までお読みいただきありがとうございました。m(._.)m ペコリ

  • ギターの1音1音弾くときの質問・・・

    ギター初心者です。 コードストロークではなくて、1音1音弾くときの質問です。 例えば、3弦の開放弦から2弦2フレットに移るときに、3弦がずっと鳴りっぱなしになるのですが、この場合は2弦2フレットを押さえる指で同時に3弦をミュートすればいいのでしょうか? お答えお願いします。

  • エレキギターのオクターブは合っているのに?

    以前から気になっているのですが、フェンダーのジャガーでオクターブチューニングが合っているのに、6弦だけ押弦するとわずかに音がシャープするんです。 気にならない程度ならいいのですが、6弦ベースのパワーコードやローコードのGを弾くとあきらかに音痴です。 参考までに弦高は6弦12フレットで2.3mm、1フレットで2.0mm、強くピッキングするとややビビる程度で、フレットは8分残、ネック状態はほぼ真っ直ぐというところです。 念のためにクリップ式と直接ケーブルで繋ぐタイプの2つで合わせ、各弦の12フレットを押さえる力加減がなるべく均一になるように、ネジで締めるタイプのカポタストで普段指で押さえるぐらいの圧力で弦を押さえて実音を測っています。 ハーモニクス、12フレット実音、開放弦と3つの音が全弦合い、さらにカポではなく指で押さえても合っている事を確認しから、通常のチューニングを行っても、なお6弦だけがそういった状況です。 対処として、しかたなく1弦の開放を鳴らし、その音に6弦の開放を合わせています。 そうすると押さえた時の音は合うんです。音痴になりません。 この1弦に合わせた状態で6弦開放をチューナーで測ると、コルグのクリップ式チューナーで言えばちょうど中央の大きな▼の両端に小さな▼があるうちの左側、つまり低いほうの▼でメーターの針が止まります。 つまり、通常のチューニングだとその分だけ音が高くなっているわけですよね。 でも音痴な時のチューナーの表示は「E」ど真ん中で合っているのです。 しかし、こうやって合わせても今度は開放が低いので、E5や6弦の開放を鳴らすようなローコードだとそっちが音痴になります。 6弦5フレットと5弦7フレットのハーモニクスも合わなくなります。 さんざん、弦高をいじったりシムでネックの角度を変えてみたり、サドル位置もさんざん試して、ムスタング用サドルを入れてみたり、市販のジャガー用サドルから、果てはTune-O-Maticまで試しましたが、どれもこれもオクターブは合うのに6弦だけ押さえるとおかしいという状態です。 これって何なのでしょう?? 我慢して4年使いましたが、5弦のハーモニクスで6弦を気軽に合わせる事が出来ず1弦で開放にあわせて凌いでも、今度は開放が音痴になるという状況に腹が立ってテレキャスターを買いました。 そっちはチューニングもバッチリです。 もしや、ショートスケールのギターは駄目?

専門家に質問してみよう