• 締切済み

WILCOMM W03の接続について

WILCOMMのW03について質問させてください。 W03ではTCP/UDPのポートは開放されているのでしょうか。もしくは限定されたポートのみ空いていたり、閉じているポートなどがあるのでしょうか。 また、IPアドレスはグローバルアドレスなのでしょうか。もしくはプライベートアドレスなのでしょうか。 試してみようかと思ったのですが、試し方やW03が保持しているIPアドレスの見方が分かりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると大変助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

No,2203229と二重投稿です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momosuke1
  • ベストアンサー率34% (124/358)
回答No.1

ウィルコムサービスセンター電話? 0120-921-156 http://www.willcom-inc.com/ja/index.html シャープ http://www.sharp.co.jp/ws/ アスキー http://www.willcom-fan.com/wzero3/

参考URL:
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/index.html?ref=swf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UDPポートの開放について

    1ヶ月程前まではTCP・UDP共に開放出来ていたのですが 最近TCP・UDPポート開放必須のネットゲームをやろうと思い 新たにポート開放の設定をし、プレイしてみようとしたところ UDPポートが開いていないようなのです。 TCPポートに関しては確認サイトで開放確認出来ました。 以前から開放していたUDPポートも使えないようになっていました。 環境は以下の通りです。 ルータ:Aterm WR7805S 回線:フレッツ光プレミアム OS:WindowsXP SP3 フレッツ光なのでCTU設定画面から静的アドレス変換設定で TCPポートと同じように払い出しIPアドレスや接続先を設定するのですがUDPポートは色んな番号を試してみてもどれも駄目でした。 IPアドレスの固定は以前はしていなくても問題無く開放出来ていました。 念のため今回固定してみましたがやはりUDPポートは開放出来ませんでした。 同じ設定でTCPポートは開放出来るのにUDPポートが開放出来ないのは何が原因なのでしょうか?  ここ暫く回線機器や通信環境に変化はありません。 文章が拙く情報が足りない部分等あるかと思いますが 何か思い当たる解決策やアドバイス等あれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ポート開放と送信先

    ルーターの設定で、例えば192.168.0.10のTCP 10000のポートを開放したとします。そのポートにデータを送信しようとする場合、通信相手はどのようにIPアドレスを指定してデータを送信しているのでしょうか(もちろんソフトが自動で行うので実際には操作しませんが)。 グローバルIPアドレス***.***.***.***のTCP10000でしょうか。 それとも、グローバルIPアドレス***.***.***.***の中にある192.168.0.10のTCP 10000でしょうか。 この二つが考えられますが、前者の場合ルーターは他のプライベートアドレスと区別がつくのでしょうか。ひょっとしたら、同じポートは複数のプライベートIPアドレスに対して開放できず、ポート開放とは特定のプライベートIPに対してWAN側の特定のポートを固定することなのでしょうか。また、後者の場合、プライベートIPアドレスを外部に知らせている事になりますがそのような事があり得るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ポート開放されなくなってしまいました。

    so-netのADSLを使っているのですが、新しくパソコンをもう1台ネットにつなぐ為BUFFALOのBBR-4MGを買いました。 ポート開放をし直したいのですが、どうしてもうまくできません。 どうしたらよいのか教えていただけませんでしょうか。。。 よろしくお願いいたします。 1.ルータBUFFALO BBR-4MGの接続状態は未設定  (2台ともインターネットに繋がります)  正しい接続設定がどれだがわかりません。  PPPoEを選んで正しく入力してもうまく繋がりません。 2.IPアドレスを調べました。  IPAddress…192.168.11.3 SubnetMask…255.255.255.0 DefaultGateway…192.168.11.1 3.IPアドレスの固定をしました。 「次のIPアドレスを使う」にチェックを入れ  IPアドレス:192.168.11.3  サブネットマスク:255.255.255.0  デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1 「次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックを入れ  優先DNSサーバー:192.168.11.1 4.BUFFALO BBR-4MGのポート開放しました。 ・TCPを設定しました。  グループ名入力  WAN側IPアドレスを「ブロードバンドステーションの  WAN側IPアドレス」に設定  プロトコル(WAN側)の「TCP/UDP」にチェックをいれ 「任意のTCPポート」を選択しTCPポート番号を入力  LAN側IPアドレスを192.168.11.3 ・UDPを設定しました。  グループ名入力  WAN側IPアドレスをブロードバンドステーションの  WAN側IPアドレスに設定  プロトコル(WAN側)の「TCP/UDP」にチェックをいれ 「任意のUDPポート」を選択しUDPポート番号を入力  LAN側IPアドレスを192.168.11.3 そして登録。(ちゃんと登録できています) モデムはNECのAtermWD735GVです。 ポート開放の為にポートマッピング>NATエントリで TCPとUDPをIPアドレス:192.168.11.3 で登録しています。 他はいじっていません。   どうかよろしくお願いいたします。  

  • ポートを開放するために・・・

    「TCP/UDP:2300-2400」のポートを開放したいとした場合、「TCP」と「UDP」のどっちのポートを開放すればいいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ポート複数開放

    テレビ電話ソフトを使うため、 2000番・2001番・4000番と、UDPプロトコルのポート番号の 49152番~49407番まで 開放しなくてはならないのですが、UDPのポートがうまく空いていないせいか使えません(相手の画像が見えません) ルータは自宅にあるので、TCPポート開放と同じように、ルータにブラウザからアクセスして、バーチャルサーバーページへ行きました。 IPアドレスをTCPポートを空けるときと同じものを入れて、PrivatePort:49152 PublicPort:49407という風に入れました。 これは正しいのでしょうか?

  • IPマスカレード下でのICMPやGREの通信方法

    IPマスカレード下でプライベートIPからグローバルIPにアクセスするとき、ルーターはTCP/UDPのポートを変換して、変換テーブルを持つことで、グローバルから返ってきたデーターの届け先プライベートIPを判断していると思うのですが、ICMP(Ping)やGRE(PPTP)など、TCP/UDPではなく、ポート番号を持たないプロトコルの場合はどのようにプライベートIPと関連付けているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • YahooADSLで、TCPポート・UDPポートを開放する設定方法

    YahooADSLで、特定のTCPポート・UDPポートを開放する設定方法を教えてくださいm(__)m また、ローカルIPとは何のことでしょうか?

  • YahooBBのモデムで、特定のTCPポート・UDPポートを開放する設定方法

    YahooADSLで、特定のTCPポート・UDPポートを開放する設定方法を教えてくださいm(__)m また、ローカルIPとは何のことでしょうか?

  • よろしくお願いします><

    KDDIの回線なのですがポート開放でTCPとUDPの開放を(ルーターも)設定したのですが、開放確認したところTCPのほうは開放確認できたのですがUDPは確認するのに番号をいれるところがTCP番号をいれて下さいと書いてあり、ためしにUDP番号をいれたのですがやはり開放していませんとでました。UDP開放の確認はどうすればできるのですか?どなたか回答よろしくおねがいします。 分かりづらくてすみません><

  • CATVでのポート開放について

    ネットゲームをするのにポートの開放をしたいのですが、どうもうまくいかないのでお聞きしたいのです。 環境は ・WindowOS:s XP SP3 ・プロバイダ:CATV足立 ・ルータ:WHR-HP-G(有線) ・アンチウィルス・ファイアーウォール無し で、ルータの設定の『ポート変換』では プロトコル=TCP/UDP ポート=任意のTCPポート 任意のポート=開けたいポート番号 LAN側IPアドレス=手動設定 LAN側IPアドレス手動設定欄=使っているPCのIPアドレス(ipconfgで調べたところ192.~)でした LAN側のTCP/UDPポート変換の入力欄=開けたいポート番号 とやりました。 またXPに入っているFWはサービスセンタのサービスを切っているので動いてないはずです。 以上のことをして、使いたいソフトを起動中にネット上にあるポート開放の確認ができるサイトを複数試したのですが、どれもポートが開いていない、という結果でした。 ポートが開けないのは何か設定がまずいのでしょうか? それともCATVなので元々ポートの開放はできないのですか? どなたか教えてください

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVを別室で視聴するためには、FIRE TVステックなどの機器を使用します。
  • まず、WIFI接続を設定し、それによってひかりTVを別室のテレビで視聴できるようになります。
  • 具体的な手順や設定方法については、ひかりTVのサービスやISPぷららのサポートにお問い合わせください。
回答を見る