• ベストアンサー

これから買うならデジカメ?

カメラを買おうと思うのですが デジタルカメラとフイルム式カメラと       どちらにするか悩んでいます。 パソコンを持っていませんので デジタルを買ってもいみないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • khngrncr
  • ベストアンサー率30% (78/258)
回答No.6

デジタルカメラは、PCがなくても楽しむことは出来ます。ただ、あったほうが「より便利」だとは思います。デジカメのデータ(フィルムのネガと考えていいでしょう)の整理なども、PCが使えたほうが撮った後の管理がしやすいです。自分で保存することも出来るし、わざわざ印刷しなくても画面で見ることも出来ます。PCなしでこれらのことが出来るものもありますが、そういう機器を個別に買うのと安いPCを1台買うのは大差がないでしょう。 フィルムにはフィルムの、デジタルにはデジタルの長所があります。ただ、時代の流れとしてフィルムカメラの選択肢が少なくなっているのも事実です。フィルムの入手・現像施設の確保などが課題になってくるでしょう。 でも、現時点でももっと市場が小さい「中判カメラ」が存在していることを考えると、35ミリフィルムが完全に駆逐されるとは考えにくいです。寧ろ、鳴り物入りで登場したAPSのほうがどうだろうか、と思います。(今人気の「イクシ」も元々はAPSフィルムカメラでした) PCが無いからデジカメは意味が無い、とは思いません。こだわりたくなったらフィルムカメラを購入するといいと思います(同クラスのデジカメよりはかなり安いので) 長文失礼致しました。

aabb
質問者

お礼

パソコンがあると保存ができますからね・・・。 わかりやすく教えていただきありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • truth77
  • ベストアンサー率37% (85/225)
回答No.7

私たちが目にするフィルム画像を印画紙に焼いたプリント(いわゆる「写真」)というのは、 必ず補正(色、明るさ、コントラスト等)しています。 (ネガ)フィルムは、「後から補正をかける」という前提があり、 それだけの許容量を持たせてあります。 (実際の仕上がり具合は、ラボのオペレーターのウデに拠るところが大きいですが。。。) 一方、デジカメに記録されるデータ(JPEGデータ)というのは、 ネガフィルムほどの補正許容量を持っていません。 それは、この画像データ記録方式が、「(完成していて)補正の必要がない画像の記録」 という前提で作られているからです。 つまり、デジカメにとっては、ほとんど「完成品」に近い、 「ごく限られた狭い範囲に画像データを収め切る」ことを強いられているのです。 こうしたことの実現には、かなり複雑な機械的・電子的な制御が必要となりますので、 撮影装置(カメラ)が非常に高価になります。 (あるいは、撮像素子からの「生データ」をパソコンでの後処理により切り出すことでコストを抑えたりします) 安価なデジカメでは、こうした処理が簡略化されていたりしますので、 レンズ付きフィルムよりも画質的に劣るプリントしか得られないことも多いのが現状です。 (「失敗したらすぐ消せる」という謳い文句は、裏を返すならば、 「(デジカメは)失敗写真が多い」ということですよ。^^;) 現在は、こうしたデジカメ撮影時におけるJPEGデータの補正量の少なさを補うために、 さらに補正許容量の大きな画像データ規格が検討されているところでもあります。 (今は撮影前にホワイトバランス調整を行わなければなりませんが、 補正許容量が大きくなれば、撮影後でも可能になるかも知れません。) こうした背景もありますので、 「新規格対応のデジカメが出て来るまではフイルム式カメラを使う」 という選択肢も有り得ますよ。

aabb
質問者

お礼

悩みます アドバイスありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110252
noname#110252
回答No.5

デジカメは、PCなしでも意外と使えます。 撮った写真を消すのはデジカメ本体でもできますし、プリントも店に頼むなりデジカメ連携機能のあるプリンターでプリントするなりすればOKです。

aabb
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seiz
  • ベストアンサー率19% (149/747)
回答No.4

パソコンが無くてもデジカメは便利です。 枚数を撮るならばデジカメをお勧めしますが そうでもなく普通に撮るならば、 フイルムでもいいような気がします。 フジフイルムのナチュラとかだと気軽に使えて夜景とかにも強くて 便利な気がします。

aabb
質問者

お礼

フイルムの方にしようかと 思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

いちがいにどちらが良いかは簡単に判断できかねます。 デジカメのメリット ・沢山撮って必要なものだけプリントできる。  (ランニングコストが安くつく) ・途中で感度を変える事ができる。(日中屋外⇒室内、夜間) ・近接撮影に強い。 ・3倍ズーム機だとフィルムカメラに比べてコンパクト。 ・比較的安価で高倍率ズーム機が選べる。(一眼レフ以外) デジカメのデメリット ・故障やトラブルが多い。 ・質感描写や発色では、まだまだフィルムに劣る。 ・背景等をぼかすなどテクニックを駆使した撮影は困難。(一眼レフ以外) ・フィルムは劣化するが、数十年間は保存可。  デジタルデータそのものは劣化しないが、CDで保存できる期間はせいぜい数年~十数年程度 メリット、デメリットはまだまだありますが、コンパクトカメラで気軽にとお考えならデジタルカメラ、記録としてデータの保存や撮影テクニックなど拘っての撮影なら銀塩(フィルム)カメラをお薦めします。 ただ、今後フィルムは専門店でしか入手できなくなる時代が来るかも知れません。その辺も併せてお考えください。

aabb
質問者

お礼

フイルムが専門店でしか買えなくなるんですか? どんな店なんでしょう。 使い捨てカメラでがまんしておこうかしら・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18887
noname#18887
回答No.2

デジカメにおけるパソコンとは フイルムカメラの暗室設備と同じようなものです。 そこまで凝るつもりがなければ 撮りっぱなしのメディア(これがフイルムに相当します)を カメラ店に持っていくだけで大丈夫です。 多少注文のしかたにフイルムと異なる箇所もありますが 店員が分かるように教えてくれます。 もちろん、カメラの撮影操作はデジタルもフイルムもほぼ同じです。 これから先の事を考えたら「フイルム」はマニア向けになりますから 気軽に撮りたいのならデジタルカメラのほうがいいと思います。

aabb
質問者

お礼

機械音痴で自信がないのですが 詳しく教えてもらえて 助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 パソコン無しでも、プリンターやキタムラカメラ、ビックカメラ、セブンイレブンなどで印刷できますから、デジカメでも問題無いと思います。  デジカメなら、必要な画像だけ選んで印刷できますから無駄が無く便利ですよ。

aabb
質問者

お礼

よく見かけます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジカメについて・・

    初心者です・・。デジタルカメラというのは写したデータをPCに取り込んだりプリンターで印刷したりできるみたいなんですが、フィルムカメラのように写真にして残すことはできないんでしょうか??

  • デジカメのツボ

    デジタルカメラは、フイルムカメラと根本的に違う使い方があると言われていますが、重要なポイントご存知の方ご教示お願いします。

  • デジカメが普通なんですか・・・?

    いまだにデジタルカメラを持っていません、使った事もありませんしケータイにもカメラは付いていません、時代遅れなんでしょうか・・・。 一眼フィルムカメラは持っているんですが殆ど使っていません、風景や景色を撮りたくてだいぶ前に買った中古なんです。 久々に中古カメラを見に行ったらフィルムカメラのコーナーがなくなっていました。これも時代の流れなんでしょうか。 そのショップではデジカメのコーナーが以前より広くなったような気がします、フィルムカメラはこの先どうなっていくのでしょうか、ぜひ教えてください。

  • 一眼レフと普通のデジカメとビデオの違い

    コンパクトのデジカメと、最新式のビデオカメラを使ってます。 上の二つでも十分キレイな写真は撮れるのですが、デジタル一眼レフというのはそんなにもキレイな写真が撮れるのでしょうか? また従来のフィルム一眼レフとは違うのでしょうか? 違いを教えて下さい。

  • Nikonのデジカメとレンズ!

    亡くなった父が使用していたNikonのフイルム式の一眼レフがあります。(F60D)せっかくなので使おうかと思いましたが、やはりデジタル一眼でないと、後々の編集を考えると不便なので、本体だけデジタル一眼を買おうと品定め中です。 そこで、父のカメラについていたレンズがデジタル一眼レフに合うのか(ちゃんと使用出来るのか)知りたいのです。 詳しい方、教えてください。 父のレンズ:Nikon製 AF Zoom-Nikkor 70~300mm F4~5.6G 購入予定のカメラ:Nikon製 デジタル一眼レフ D60 or D80

  • フィルムカメラとデジカメの使い方の違いを聞きたい!

    一眼レフデジタルカメラいいなって思う半分、設定が多いしデジタルすぎてわからないって気持ちがあります。だけど覗きながら撮るのって楽しそうだなって思いました。またレトロなアイテムが大好きだったのでフィルムカメラに凄い興味が湧いています。 フィルムカメラとデジカメの使い方の違いなどを聞きたいです。 下の質問の回答交えながらお話を聞かせていただけたらと思います。 フィルムの現像はフジカラー、コンビニ、 ネット郵送などだと思うのですが皆さんのおすすめは何処でしょうか? フィルム1本の価格と現像代含めるとどのくらいコストかかりますか? 現像にはどのくらいかかりますか? フィルムは現像とデジタル化を両方できますか? 片方先やって後からもう片方は可能? フィルムはデジタル化や現像したらもう撮れませんよね? 一般的な写真サイズはL版だと思うのですがDSCとの違いはなんでしょうか? フィルム1本に撮れる写真は24~36枚でしょうか?枚数多い少ないのメリットは? どんなフィルム使ってますか? デジカメでは設定変えていろんな写真を連続で撮れますが、 フィルムカメラの場合、皆さんはどのようにして撮っているのですか? おすすめのフィルムカメラ教えてください。 1000円~4万円までなら買えそうですw

  • デジタル一眼カメラのレンズについて教えて下さい。今までフィルム式一眼レ

    デジタル一眼カメラのレンズについて教えて下さい。今までフィルム式一眼レフカメラ Canon Eos Kiss3を使っていました。このたび、オリンパスの一眼カメラE-PL1を購入したいと考えているのですが、今使用しているフィルム式のカメラのシグマの望遠レンズとかを利用することは可能でしょうか。メーカーも違えば、デジタルとフィルム式だし、やっぱり使えないのかなぁ、とは思っているのですが、質問させて下さい。 また、フィルム式Eos Kiss3本体・レンズを処分する一番効率的な方法を併せて教えて頂けると助かります。

  • フィルムカメラとデジカメの差

    デジカメも高画質化、高性能化が進み、プロの写真屋さんでもデジタル一眼を使っているのをよく見かけます。データとして加工修正しやすい、転送できるなど多くのメリットもあり、デジタル化は自然な流れだと思うのですが、その一方以前のフィルムカメラにこだわる人もいます。フィルムでしか出せない空気感、ニュアンスがある、ということらしいですね。 実際のところ、デジタルカメラは銀塩カメラにどの程度追いついているのでしょう。フィルムカメラならではの画像、というものは、デジカメでは決して撮れないのですか? そして今後は当分この地位は変わらないのでしょうか。 個人的には、今はまだダメかも知れないけど、いずれ近い将来、銀塩カメラの意義はできあがりの写真そのものより、写真を撮るという行為そのものを楽しむ人のためのものに限定されていくのではないかと思っているのですが。  カメラについて詳しい方のご意見を聞かせてください。

  • フィルムカメラにデジカメ用レンズ

    初歩的過ぎて過去の質問にもなかったほどで恐縮なのですが、お叱りを覚悟でご質問させていただきたいと思います。 フィルムカメラにデジタル用のレンズというのは 使用可能なのでしょうか? 最近のニュースでデジタルカメラにフィルム用カメラのレンズが使用可能な機種が発売されたと聞いたような気がするのですが、こちらは本当でしょうか…。 ホントに初歩的で申し訳ありません!

  • 高画質のデジカメ

    デジカメの購入を考えていますが、500万画素以上の高画質のものを希望しています。 デジカメというと高画素の物でもレンズの小さいコンパクトカメラスタイルのものが多いように見受けられるのですが、一眼レフタイプのような大型レンズのものに比べて画質で劣ることはないのでしょうか? フィルムカメラのイメージでどうもレンズの小さいコンパクトカメラスタイルのは、画質が劣るように思われ、画素数の多さと矛盾してるように思えてならないのですが。 それともうひとつ、デジカメとフィルムカメラが一体になった機種ってないでしょうか。1台でフィルムにも撮影でき、デジタルメディアにも撮影できる。

下糸をボビンに巻けない
このQ&Aのポイント
  • 下糸をボビンに巻く際に問題が発生し、対処法を教えてほしい。
  • CPV03で下糸をボビンに巻いたり停止したりする問題が発生している。
  • ブラザー製品のCPV03で下糸をボビンに巻く際にトラブルが発生している。
回答を見る