• ベストアンサー

CDが普及している音楽ソースで最大の音質

20年前にできたCDで聞くのが今のところ 音質が一番いいですが、 これ以上いい音質のSACDやDVD-audioなどが ありますがぜんぜん普及しませんね。 mp3などを用いた圧縮音源を持ち歩くという デジタルオーディオプレイヤーが今流行っていますが、時代は音質より利便性を求めているのでしょうか? 確かに圧縮音源でも不満がないですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#110252
noname#110252
回答No.2

>時代は音質より利便性を求めているのでしょうか? そうですね。特に最近は、アウトドアユースがインドアに比べて多いようです。また、最近は「聴きたい曲だけを聴く」傾向にあるユーザーが多いです。 いくつか例を挙げますと、 イ:1992年にミニディスク(MD)が誕生したとき、デジタルコンパクトカセット(DCC)がライバル候補として登場しましたが、DCCは消えてしまいました。 これは、DCCはテープだからランダム再生などができないことに対し、MDはディスクだから早送りや早戻しなどをしなくても聴きたい曲から聴けるのが魅力的であることをアピールしていました。すなわち、テープよりも手軽に使えることも普及のポイントでした。 また、戦略面でも違いがありました。MDはポータブルやラジカセなどのゼネラルオーディオから展開をしていったのに対し、DCCは据え置きデッキを中心に展開していました。つまり、DCCは当時すでに衰退傾向にあった単品オーディオから展開したことで、図らずも自滅を招きました。 ロ:近年のコンポは、マイクロコンポなど小型化された製品が多いですが、これも手軽さが求められている証拠です。 1990年代のコンポは、本体がいくつかに分かれていました。音質は現代コンポよりも上ですが、面倒な配線が要りました。その結果、音質を気にしないユーザーは簡素な配線で済むワンボディに流れていき、メーカーもコストダウンでワンボディにシフトしました。 結局、聞くに堪えないほど悪いものでなければいいと言うのが、現代音楽事情のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

#5です。 ここのサイトは(仮にその人の回答が間違いであっても)他人の回答を否定すると削除されてしまいます。間違った解答が残って正しい解答が削除されてしまうんですよね。 SACDのサンプリング周波数は96kHzです。 既存のメディアでもっとも高いサンプリングでも192kHzです。 一応、各種ストリームをデコードする製品の設計に携わっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dontakos
  • ベストアンサー率33% (97/287)
回答No.8

音楽CD、DVDオーディオとSACDとの最大の違いは、その信号の変換方法にあります。音楽CD、DVDオーディオがPCM方式(パルス符号変調)を使うのに対して、SACDはDSD(ダイレクト・ストリーム・デジタル)という変換方式を使っています。 アナログサウンドをデジタルに変換する場合、まずはサンプリング(AD変換)が行われる。この段階で入力されてくるデータ単位は1ビットずつになります。PCMではこのデータを変換したり、不要なデータを間引いて録音していくことになります。 DVDオーディオは音楽CDと同じPCM方式ではありますが、サンプリング周波数192kHz/量子化ビット数24ビットと、音楽CD(44.1kHz/16ビット)を大きく上回るデータ量を誇っています。このデータ量をロスなく圧縮するロスレス符号化方式MLP(Packed PDMとも呼ぶ)もサポートし、収録効率も向上させているのです。詳しい技術的な情報はDVDオーディオのホームページで。 これに対してSACDが採用しているDSDでは、1ビットのデータをそのまま記録していく(サンプリング周波数は2822.4kHz)。これは再生時も同様で、1ビット単位で処理していきます。DSD方式ではPCMよりも変換が少なく、データの間引きが少ないです。より原音に近い形で記録し、再生するのです。詳しい技術的な情報はスーパーオーディオCDのホームページをご参考に。 マランツやDENONの最高級アンプやスピーカーで聞いた場合はかなりの違いが出るようです。 ただ、ジャズとクラシックでは異なり、プロのテストでジャズは圧倒的にSACDが良く、クラシックはDVDの方が自然であったようです。(TDKエンジニア評) DVDよりSACDが概ね高音質と言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabehashi
  • ベストアンサー率48% (189/389)
回答No.7

>>これ以上いい音質のSACDやDVD-audioなどが ありますがぜんぜん普及しませんね。 ブラインドテストで聞き分けできたという情報もないといいますね。 本当にSACDの方が良いのか、というのは証明されていないということです。 http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/CD/index.html レコーディング技術が向上しているので、CDで十分でしょう。

AthlonXP
質問者

補足

音質を向上させたCDとか出してほしいですね。 映像が次世代ディスクに移行するので 音楽もDVDに移行してほしいところですが。 映像も移行するかどうか怪しいですが。 現状のDVDで不満なところはないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zapkuma
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.6

多くの人が音楽を買うのではなく買わされていると感じるのは自分だけでしょうか? 買わされていれば売る側に都合の良い様になるのは当然です 買わされているのでなく自分自身の意志を持って音楽を選びそれを聴く事を楽しみとするなら 買う前に音楽の良し悪しはもちろんの事 できうる限り良い音質であるか 10年後20年後あるいは50年後聴くに値する商品であるかそれらを十分吟味してから購入するはずです  10年前20年前あるいはそれ以上前の音楽も今でも持っていますが聴くに値するのは極一部であり それらは自分で選択した物だけの気がします 雰囲気で買った物は持ってはいても既に聞く気が起きないです 今圧縮音源で手に入れたものは50年後に聴くでしょうか?たぶん聞かないと思います  自分は去年1年でSACDは50枚位買いましたが CDは20枚ほどです 買ったCDもSACDで出ていたらそちらを選んだでしょう SACDは普通の人には必要ないのかもしれませんが本当に自分で音楽を選らぶ人にとっては必要なメディアです SACDが出ていないといいますが今出ているSACDソフトがどれほどあるかご存知でしょうか?とても買いきれないほどの種類が販売されてます 将来聞かなく可能性があるMPを100曲買うより一生聴くSACDを1枚買うのが本当の音楽好きなのではないかと思っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「時代は音質より利便性を」 今に限ったことではなく、30年以上前も変わりません。 「大衆は音質よりも利便性を間違いなく優先します」 40年くらい前は音の良いオープンリールが主流でしたが、カセットテープが出たら一瞬で消えました。 音楽鑑賞ができない程の低音質なら別ですが、大衆の耳で音楽鑑賞ができるレベルなら、安くて便利なものが主流になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wajyurou
  • ベストアンサー率14% (13/89)
回答No.4

私はSACDプレーヤーを買いました。非常に音質がいいです。ただ市販ソフトがほとんどCDなので普及しないのではと思います。2種類あると「便利さ」に淘汰されますね。DATも買いましたよ。音楽産業が成り立ちません。いくらでもコピーできますから。二律背反です。ビデオ戦争でもビクター陣営のVHSが生き残りました。産業として成り立つか、消費者に受け入れられるかが、性能のよしあしを凌駕するのです。『悪貨が良貨を駆逐する』の典型です。今やめんどうさを避けて「ネットから音楽を買う」状態に移っています。 もうSACDは恐竜扱いですね。絶滅を待つのみ。

AthlonXP
質問者

お礼

ネットで購入した音楽って圧縮音源でCDより 音が悪いのでいまいち買う気にならないのですが。 HDDがクラッシュすると終わりのわけですし。

AthlonXP
質問者

補足

J-POPをSACDにしても効果がないかもしれないですね。 クラシックとかならぜひともしてほしいんですが。 SACDプレイヤーっていくらくらいするんですか? また、スピーカーもそれ相応のいい音が出るやつがいるんですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1つの答え(たとえば「音質より利便性」)ですべてが解決するという話ではないと思いますが、それも理由の1つではあるでしょう。 ほかに理由をつけるとすれば、個人的には以下の点が思い浮かびます。 すなわち、まず第1に、「音質」を求めるならともかく、「音楽」の楽しさを求める限りにおいては CD でもなんら不満はなく、あえてそれ以上のものを求める必然性に乏しいと思われます。 もちろん、音が良いに越したことはありませんが、アナログレコードから CD に変わったときのように圧倒的に利便性が良くなるわけでもなく、音質のためだけに機器を買い替えなければならないというのは、やはり購買のインセンティブとしては弱くならざるを得ないでしょう。 第2に、コンテンツの陳腐化が考えられます。こういっては何ですが、音質や何やを論じる以前に、音楽としてさえ面白くない「消費財」が溢れています。音楽として楽しければ多少音質が悪くても聴きたいと思わせる力がありますが、面白くもない音楽のために音質を追及する人は、そう多くはないでしょう。 ユーザーが現状に満足しているという側面も、もちろんあるとは思いますが、より良い音で楽しみたいと思わせるだけのコンテンツを提供できていないという現状もあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

通常のCD以上の音質を求める人は一握りだということでしょう。 それにプレーヤー、アンプ、スピーカーも高級品を使う必要がありますからなかなか手が出ませんね。 カセットテープやLPに比べれば雑音がないですし一般的にはCDで充分だと思います。 最近の音声圧縮技術は巧妙ですから言われなければCDと区別がつかないくらいです。 デジタルテレビやDVDの画像も相当圧縮されていますがこれも殆ど判りませんね。 mp3などを使うとCD1枚にCD10枚分位の曲が入りますからやはり魅力ですね。 余談ですがIP電話でも強力な圧縮が使われています。でも音質の劣化は それほどでもないですね。エコーは気になりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CD以上の音源について

    人間の耳では20kHzの音までしか聞こえないから CDで音質(16bit、44.1kHz)は十分だから DVDオーディオ、SACD、ONKYOの音楽配信(24bit、192kHz) が普及しないのでしょうか? 確かに圧縮音源を録音したDAPの方が便利だと思いますけど. ビットレートを上げればそこまで劣化は分かりません. 数は少ないと思いますがCDを超える音源はやっぱり凄いんでしょうか? 聞いたことがある人がいたら教えてください.

  • NHKBSの音質の音質は?

    NHKBSの音質 はどの程度なのでしょうか? 現在、100万円程度のオーディオでクラシックを楽しんでいます。 音源は、CDやSACDやハイレゾ音源を利用しています。 さて、NHKBSでもクラシックのコンサートが放映されます。現在 TVの光出力をオヤイデの1万以下のDACにつないで音を聞いています。 やはり、 CDやSACDやハイレゾ音源とは違い、mp3など インターネットラジオに近い音質になっていて聞く気になれません。 ここでDACをもっと高級なものに換えれば音質が鑑賞に堪えるものに なるでしょうか? 少なくともWindows Media Player の標準フォーマット 程度の音になればと思っています。結構よいコンテンツを録画していますが 現状では聞く気になれません。どうでしょうか?

  • ユニバーサルプレーヤーの音質

    新しいCDプレーヤーの購入を検討しています。 しかし、次世代フォーマットSACD、DVDオーディオがどう普及するか分からないため、今の時点でCD専用プレーヤーを買うことに躊躇しています。 ユニバーサルプレーヤーをお持ちの方、お詳しい方にお伺いしたいのですが、 (1)CD(CDDA)の音質はCD専用プレーヤーと比べていかがでしょうか。 (2)音にこだわる場合、ユニバーサルプレーヤーに外付けDACを組み合わせるという方法はどうなのでしょうか? (3)その他、音の観点から、ユニバーサルプレーヤーについて思うことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 各電化製品の普及した時期

    今から挙げる電化製品で、普及した年代が分かる方はいらっしゃいますか? できれば徐々に普及し始めた頃とほぼ完全に普及した頃を教えていただけると光栄です。 (1)ラジカセ (2)VHSビデオ (3)カセットウォークマン (4)CDコンポ (5)CDプレーヤー (6)MDコンポ (7)MDプレーヤー (8)DVD (9)デジタルオーディオプレーヤー(iPodやMP3など)

  • SACDは普及しますか?

    onkyoのホームシアターセットを購入しました。 次にonkyoのCD・DVDプレイヤーをこのセットに 合わせて購入予定なのですが、SACD対応の物にするかどうか 迷っています。価格差が2万円ほどあるので、これから普及していきそうなものなら購入検討します。 SACDとはCDのさらなる高音質媒体という解釈でいいですか? また現在SACD対応のCDはどの程度出回っていますか? 音質は耳でわかるほどCDと違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CDはいつまで続くのか

    現在、音楽は主にCD-DAに記録されて販売されていますが、CD-DAはいつまで続くのでしょうか。 一時期、SA-CDやDVD-Audioなどがありましたが、どれも普及されませんでしたが、やはり次も普及されないのでしょうか。 可逆圧縮形式や非圧縮音源で楽しみたいという人もいると思います。 また、CD-DAよりさらに高音質で記録されたメディアが出た場合、皆さんはいままでPCに取り込んでいた音楽はどうしますか。 自分はApple Losslessで取り込んでいます。

  • ハイレゾ音源をCDプレーヤーで聴くには

    24bit/96kHzや24bit/192kHzのハイレゾ音源が普及しつつあります。 その一方、SACDプレーヤーやCDプレーヤーは姿を消しつつあります。 確かにPCオーディオは便利ですが、専用のプレーヤーに比べたらまだまだだと聞いたことがあります。 トランスやPCマザーボードからのノイズの面からも当然かなと思います。 専用プレーヤーでは、USBや同軸端子がついていないものもあり、ハイレゾ音源を聴くにはどうすればいいでしょうか。 例えば、PCでハイレゾ音源をダウンロードして、そのファイルをCD-R等にバーニングすれば、専用プレーヤーでも再生できますでしょうか。もちろんMP3ファイルではなく、WAVEファイル形式でバーニングします。 SACDも聴きたいなと思ってるのですが、高額で、せっかく買ったのにハイレゾ音源のPCオーディオに押されて専用プレーヤーが衰退していっては投資する意味がありませんから。なんとか専用プレーヤーも活かしたい。 偏見かも知れませんが、今PCオーディオを聴いています。便利ですが、マニアとしてはやはり専用プレーヤーありきかなと気づき始めました。デジタルアナログともに。そこで、専用プレーヤーで本格的に聴くことの徹するのもおもしろいかなと。

  • CDから音楽を取り込むときのビットレートについて。

    アンケートカテゴリーにしようか迷ったのですが、的確な回答が欲しいのでこちらで質問させていただきます。 いつも、CDの音楽をデジタルオーディオプレイヤーで聴くとき、一度ハードディスクに取り込んで聞きます。 ハードディスクの容量があまり多くないので、MP3 128kbpsで取り込みます。 オーディオプレイヤーに入れるときは、ATRAC3plus 64kbpsです。 あと、サンプリング周波数は両方ともCDと同じ44.1kHzです。 もともとのCDは可逆圧縮(非圧縮?)の1.4Mbpsだったと思うのですが、そうすると10~20分の1に圧縮されていることになります。 128kbpsや64kbpsで聞いてもCDとまったく変わらないように聞こえますが、音質がかなり下がっているのでしょうか? 素人だったらそのくらい圧縮してもわからないものなのでしょうか? 音楽を聴いているのは1500円くらいのイヤホンです。 よろしくお願いします。

  • CD音源をできるだけ良い音質で圧縮させる方法を教えてください。

    オーディオCDから曲を圧縮してPCに保存したいんですが、いろんな圧縮形式があり、そしてソフトのエンコーダの良し悪しもありますよね? なるべく小さいデータ量で、音質がなるべく良いようにするには、何のソフトの、何の圧縮形式で、そのビットレートは値は何が一番良いですか?何かおすすめがあったら教えてください。 聴くのは、主にPC、デジタル・オーディオ・プレーヤーです。イヤホンはシュアーのe2cを使ってます。 今私のPCにあるソフトは、WMP,iTuens,Real Playerなどです。 あと、iTunesのmp3エンコーダは良くないと聞きました。 圧縮形式はmp3,wma,aac,oggなど色々ありますが、自分で聞き比べるのが一番いいんでしょうか? おすすめのソフト、圧縮形式、またそのビットレートがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • CDのアップグレードについて。

    はじめて投稿させていただきます。今まで耳だけを頼りにオーディオをやってきましたが、今後のアップグレードのことを考え、あまりに知識がないものですから、皆様にご意見伺えればと思っております。 現在CDプレイヤーはマランツのSA8260を使用しておりますが、アンプ等のアップグレードをし、CD部の不満を感じるようになったので、買い替えを考えておりました。そこでオーディオショップに行ったところ、D/Aコンバータの購入も検討してみては、と言われ、検討しております。また別のオーディオショップでは、中古のパイオニアのCDプレイヤーを薦められ、それを視聴しましたが、今よりよい音で、それも選択肢のひとつと考えております。 ただ、現在でSACDを使用していること、また、DVDオーディオにも興味があるので、現状で2つの選択肢を考えております。 まず、(1)DAコンバータを購入し、将来SA8620を、SACD・DVDオーディオ、両方に対応したものに変更する。(2)パイオニアのCDプレイヤーを購入し、別にSACD・DVDオーディオ両方に対応したものを購入する。 というふたつです。 そこでお伺いしたいのですが、SACD・DVDオーディオに対応したものの、CDの音質はどうなのでしょうか?特にDVDは、映像系の回路があるので、CDへの影響が気になりますが、そのあたりはどうなのでしょうか?SACD・DVDプレイヤーの音声系にも、D/Aコンバータは使用できるのでしょうか? また、SACD・DVD両フォーマットに対応したもので、お勧めの製品があれば(実売10万円前後)教えてください。 上記いろいろと申し訳ありませんが、知識の豊富な方、実際に使用されている方のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 突然ネットワークに接続できなくなった!他の機器の接続は正常。エラーコードはTS-02
  • Windows10で無線LAN接続の問題。MFC-J6583CDWが突然接続不能に。他の機器は問題なし。
  • MFC-J6583CDWのネットワーク接続トラブル。エラーコードTS-02。Windows10で無線LAN接続。
回答を見る

専門家に質問してみよう