• 締切済み

自宅が火事になりました。火災保険について教えてください!

初めて質問させていただきます。 先日、自宅が 熱帯魚のヒーターの過熱により、留守中発火し、全損の状態となりました。 家財には入っておりませんでしたが、建物には公庫を借りる際に火災保険に入っていたため、保険はおりることになったのですが・・・。 保険やさんの話では、基礎の部分が残っているため、基礎の部分は保険がおりない!と言う事でした。(7~80%程度だそうです) 基礎の部分も崩れ落ちる火災って、どういうものだか想像もつかないのですが、この基礎に、再構築可能だと判断されると、家全体の被害は認められないのでしょうか?

みんなの回答

  • yachtman
  • ベストアンサー率45% (221/482)
回答No.4

基礎が使えなくなる火災は少なくありません。 火災による倒壊などで、基礎に据え付けられている柱などが折損などしたとき、基礎も割損することもあります。 また、火災の熱が基礎のコンクリートに伝導して劣化(炎劣化といいます)すると、基礎のコンクリートが弱ります。 したがって、基礎が引続き使える状態で残っていると、必ずと云っていいほど減額します。 経済的全損でも基礎の部分が残っていると、基礎以外の部分で約7~80%の支払いとなることは不可思議ではありません。

haru_mikan
質問者

お礼

ありがとうございます。 専門のかたのおっしゃる事なので、間違いはないのでしょうね。7~80%の支払いは、有り得ない事ではない、という事ですね? 基礎を残して作業する場合、基礎を傷付ける事なく作業するのは非常に難しい(隣地との境もほとんどなく、家の周りの道路も狭いため 大きい車両が入れず、作業する人も多く必要とするため)ので、 基礎ごと破壊して建て直した方が安くなる、との事でしたので、かなりショックです。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

> 消防の方では「全損」は、「全焼」と同じ扱いですが、保険の面では > 同じ判断はなされないようです、との事でした。 > 床に灯油をまくなどして、床も激しく燃えた場合は、 > 基礎は使いものにはならないと判断されるそうですが、 > そうでない場合は 基礎部分は使えると判断され、補償の対象にはな> らないそうです。 全損=全焼ではないことはそのとおりですが、そのあとの結論が間違っています。損害保険上の全損は「経済全損」のことで、修理費用が時価を上回れば全損です。 しかも基礎部分は保険金額の10%程度のはずですから~80%程度の支払いになるはずがありません。

haru_mikan
質問者

お礼

ありがとうございます。 経験者のかた・・・というと、同じような被害に遭われたかたなのでしょうか? 90%でも、金額が大きいので、そうなれば、有難いんですけど。 もう一度、聞いてみます。

  • RYO-03
  • ベストアンサー率10% (40/364)
回答No.2

大変でしたね。 早速ですが、その保険屋さんに電話をして前回と別の方に問い合わせてみてください。 基礎が残っているだけで減額なんてありえないと思います。質問者さんのおっしゃる通り、基礎が崩れるなんてどんな火災なのか・・・

haru_mikan
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 水槽は、床上4~50cmのところにあり、そこから延焼していった為、基礎部分には損傷は認められない、との事だそうです。 留守中で、窓を全部閉めきっていたので、炎が燃え広がったというよりも、じわじわと燻されるような形で燃えていったようです。炭状態となり、なかなか煙もおさまらなかった事から、壁や屋根を破壊し屋根裏や 壁の内部にも放水する、という念入りな消火活動の為、消防の方からは、「全損」という状態と判断されましたが、保険の面から見ると、一部残っている・・・と判断されるようです。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

全損でも基礎の部分が残っているため、基礎以外の部分で7~80%程度の支払い? ありえません。 何かの間違いです。

haru_mikan
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 消防の方に伺ったところ、 消防の方では「全損」は、「全焼」と同じ扱いですが、保険の面では 同じ判断はなされないようです、との事でした。 床に灯油をまくなどして、床も激しく燃えた場合は、 基礎は使いものにはならないと判断されるそうですが、 そうでない場合は 基礎部分は使えると判断され、補償の対象にはならないそうです。

関連するQ&A

  • 火災保険について

    火災保険が満期を迎えるため、新規で保険加入を考えています。 今までのは、住宅金融公庫で借りた際に、入った保険なので、建物だけの保険でした。 次は家財保険にも加入したいと思います。 その際、家財保険というのは、入る前に我が家の家財のすべてが何があるかとか全部点検されるのでしょうか? つまり、家の中に入ってきてすべて見回ることがあるのでしょうか?

  • 火災保険:自分が起こした火事が原因で・・・

    賃貸マンションに住んでいます。 私の不注意で火事が起き、マンション全体が燃えたとき、マンション建て替えの費用は私が払うべきなのでしょうか?大家さんが払うべきなのでしょうか? 賃貸マンションに住んでいる場合、建物は、私たちの所有物ではありません。大家さんのものです。 だから、建物の火災保険、地震保険は「大家さん」が加入すべきものだと聞きました。私たちが加入すべきは、「家財」の火災保険、地震保険なのだと聞きました。 すると、不注意で火事が起きたときも、マンションの建て替え費用は心配する必要がないのだろうか、と疑問になりました。 つまり、本当に、建物の火災保険に入る必要がないのかなあと心配しています。

  • 火災保険!

    年末に住宅ローンの借り換えをし、銀行に1本化しました。 それで、火災保険については、5年契約?(更新?)の公庫の火災保険に入っていたので、この春(もうすぐ!)満期を迎えます。 なので、早急にどこかの火災保険に入らないといけないのですが、調べ切れていなくて困っています。 まず、もともと融資を受けていた銀行から勧められたのは、残りの30年間一括支払い(契約?)で、火災保険のみで26万円。団体割引?が15%くらいあるので、他の取り扱ってる保険会社よりもイチバン安いのを出してくれたようです。(家財・地震を入れると計44万くらい) 公庫でローンを組んだときに、新価保険、35年で12万くらいの火災保険料で済んだのになぜそれにしておかなかったのだろうと悔やまれます。(T_T)めちゃくちゃ安いじゃん・・}} とにかく新価保険であればいいのかなぁと思っているのですが、、。家財や地震はまたあとで付け足してもいいのかとも考えています。 まずは金額と相談ですが、やはり保険期間は5年、10年よりも30年で入っていた方がお得ですよね? あと年末あたりに調べていたときに、火災保険(住宅保険だったか?)なのに満期金(積立機能)が付いている保険を見つけました。こういうのは、どうなのでしょう?? まとまってないですが、、よろしくお願いいたします。

  • 火災保険と地震保険

    昨年8月にマイホームを購入しました。その際住宅ローンを組んだときに火災保険+地震保険(1年自動更新)にかにゅうしましたが、火災・地震ともに建物のみの保証でした。 金額は火災1500万地震750万です。 ほかに共済で火災家財1600万に加入しています。 地震の家財保証を検討しちますが、地震の建物保証額がすくないのが不安なのでもうひとつ地震保険(建物+家財)に加入したいと思っています。いくらくらいの保険に加入したらよいのでしょうか? なにもわからず困っています。よろしくお願いします

  • 金融公庫の火災保険では

    金融公庫の火災保険では、雷による電化製品の故障には支払われないのでしょうか? また火災保険ではだめですか、家財保険に入らないといけないのですか?

  • 火災保険

    築40年のマンションに住んでいます  建物の火災保険には 加入しています   家財の 火災保険 地震保険は 5年が経過して 更新するかどうか迷っています    たいした家財ではないので あまり必要が ないのかと思えます ただ7階に住んでいるので水漏れなどで 階下に迷惑等を 掛ける可能性などを 考えるとやはり入っていた方が よいのかと 迷います  どなたか 適切な アドバイスを いただけませんか?                          

  • 火災保険の掛け方

    火災保険の保険を掛ける建物の値段ですが、掛けすぎは無駄になるといいますが、どこまで含めた値段にすればいいのでしょうか? 価格協定付きを選択する場合です。 建物本体のみ?値引きがある場合は値引き前の値段で設定するのでしょうか? 建物の基礎分はどうなるのか? カーテン・照明・ガス機器・エアコン等は本体に含めていいのか?それとも家財となるのか?標準装備なら?

  • 賃貸の火災保険

    今まで借りていた一戸建ての家の火災保険について聞きたいのですが、大家には火災保険としてお金が引かれていたのですが、建物のみの火災保険はどちらが支払うのですか?家財は一切入ってないです。保険の証書も見たことないです。保険会社に確認を取ったら建物のみだったので。

  • マンションの火災保険と家財保険について

    数ヶ月前に新築マンションを購入したものです。先日、損保会社の人が、「購入時に加入された火災保険の説明をしたい。」とのことで訪問してきました。 ひととおり、契約した火災保険の詳細についての説明を受けた後、「ところで、実際に火災になった場合、火災保険は、お客様にではなく、一旦すべて住宅金融公庫に対して支払われ、最近の傾向としてそのほとんど全額を公庫が勝手にお客様への貸し出し金の償却に当てるので、お客様の手元には火災保険金はほとんど来ず、火災の被害を修復することができないんです。したがって、それを補うためには是非、家財保険に入られることをお勧めします。」という話がありました。 ははーん!これは火災保険の説明にかこつけて家財保険を売りに来たな。とは思ったものの、家財保険の必要性については一理あるなと思いました。そこで次の点をご教授いただければ幸いです。 (1)マンションに住むものとして家財保険は必須でしょうか。 (2)入るとすれば、どこの損保会社のものがお勧めでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 火災保険の家財には何が含まれるの?

    こんにちは、もうすぐ新築を予定しています。 それで、今火災保険について勉強しているのですが、 火災保険の「家財」というのは、具体的にどんなものが 入るのでしょうか。 システムキッチン、ユニットバス、洗面化粧台、エアコンは、 家財ですか?建物ですか? 他のテレビ、パソコンなどは、家財ですよね? あと、これらのものは、地震保険のときの家財とも共通ですか? よろしくお願いします。