• ベストアンサー

卒論ってどれくらい書くものなんですか?

yu--uの回答

  • yu--u
  • ベストアンサー率10% (16/149)
回答No.1

理系でした 実際テーマを決めたのは5月位でしたよ 私の場合は研究をしてそのデータを解析 集計するプログラムの作成とデータの提出でしたので、準備というかデータの採取の為夏休前から動いてました。 なので実際の提出物もデータで1枚って感じです。 紙にしたら相当な量があると思いますけど。 あんまり参考にならないですね。 がんばってください。

noname#62165
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >実際の提出物もデータで1枚って感じです。 紙にしたら相当な量があると思いますけど。 こういうデータでの提出物は便利ですね。 卒論は紙を無駄遣いしているとも思いますし。

関連するQ&A

  • 卒論ってなに?

    大学で高学年が卒論やべぇよ~ってよく言ってます。自分はまだ1年で、卒論についての説明を受けておらず、どういったものかまったくわかりません。 1、卒論って何ですか?できるだけ詳しく知りたいです。 2、実際、大変なんですか? よろしくお願いします。自分は理系、遺伝子とかを扱う学部です。理系に関した答えが一番欲しいですが、文系についても知りたいのでそちらの意見もいただけるとありがたいです。

  • 卒論について

    文系に所属している大学生でゼミに通っており卒論がある方に質問します。 1卒論はいつぐらいからかかり始めるのか 2卒論を完成させるのにどのくらいの期間がかかったか 3卒論はどのくらいの枚数・文字を書いたか 4卒論を書くさいに教授から何か指導やアドバイスがあったか 5卒論の提出期限はいつぐらいなのか 以下の点が気になるので回答してください。

  • 卒論についてのアドバイス

    こんばんわ。大学の卒論についての質問です。 私は中野京子さんの「怖い絵」というシリーズが好きで卒論ではこれをテーマにしようと思うのですがいかんせん卒論の構成や章立てがわかりません。文系と理系では卒論の書き方が違ってくると聞いたのですが文学をテーマとした場合どのような書き方をすればいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 卒論を書くにあたって

    私は文系の大学3年生です。ゼミで卒論の準備を始めるよう言われました。そこで、文献を集めようと思っているのですが、論文等を検索すると何百件も出てきて、どうすればいいか分かりません。 ここで質問なのですが、卒論を書くにあたり必要となる文献数はどれくらいですか。個人差があると思いますので、経験談で構いません。 よろしくお願いします。

  • 卒論で困ってます

    今、卒論で男女の性差(男女差)について研究してるんですけど、文系と理系の男女の比率では男=理系、女=文系という結果があるんです(大学の学部なども)、それはどうしてだと思いますか??文化的なことを背景にいれて答えることが出来る人がいればぜひ回答をお願いします。

  • 卒論を厳しくする方針はどうですか?

    理系文系問わず卒論の審査を厳しくする方針はどうでしょうか? 担当教員が納得する卒論じゃないならリジェクトする。何回でも書き直させる。ふざけた論文を書いてたら留年決定とかどうでしょうか? このことにより大卒の価値が出るし、企業も安心して学生を採用できるということです。ご意見を頂きたいです。

  • 卒論の枚数は最低何枚書かなければいけないのでしょうか?

    私は短大に通う学生です。 タイトル通り、卒論の枚数は最低何枚書かなければいけないのでしょうか?大学は50枚程度とよく聞きますが、短大でも50枚書かなきゃいけないのでしょうか?学校からの枚数指定がなかったので困っています。

  • 卒論の書き方教えてください。

    僕は、卒論に関しても何にも準備してないです。 そもそも、調べる内容に関してなんですが、 大学にも、インターネット、市民図書館にも 資料がなく、東京の工業図書館に唯一ある可能性が あります。(工業図書館には確認してません。その分野 の研究というだけです) ちなみに、僕は大阪に住んでいて、大学も大阪の 文系大学です。 なので、お金や時間の面で東京には行けないのです。 そこで、お聞きします。 1、みなさんが、僕と同じ状況ならどうしますか?   (僕は違うのに変えようと思ってますが、何したら     いいか分かりません) 2、卒論は、いつ頃から初めて、いつ頃提出ですか? 3、参考までにみなさんは、何について調べましたか? 僕は、メーカーに内定予定で工業品に関することに 興味あります。文系からの視点で書いてみようと考えてます。

  • 卒論まよってます・・・

    卒論の内容を科挙にするか煬帝についてにするかを迷ってます。制度と人物という全く違った内容ですが、どちらもおもしろそうです。ただ、資料の量などは科挙のほうが少ないみたいで・・・。卒論は枚数も多いので煬帝にしようかと思っています。詳しい方、どちらが卒論にしやすいかなどアドバイスをください。

  • 卒論の書き方がイマイチよくわかりません。

    私は、現在大学4年生なのですが、卒論を書いているときに、とりあえず、引用だけで形を作ったりしているのですが、卒論は具体的のは、どのようにして書いていけばよいのでしょうか? 教授には、全部完成しないと添削は出来ないと言われたので、今必死で卒論を書き上げようとしています。 卒論は引用と要約で書くものなのでしょうか? 自分の言葉で書くことについて、卒論は小説ではないと言われ、根拠がないものは書けないと言われてしまいました。 提出期限が11月ですので、もう時間もなく焦っています。 枚数的には、今のところ引用だけで1・2章を書いて、30枚(40×40)くらいはあるのですが、やはり内容が相当酷いと思います。 どなたかお優しい方丁寧に教えて下さい。 よろしくお願い致します。