• ベストアンサー

卒論を厳しくする方針はどうですか?

理系文系問わず卒論の審査を厳しくする方針はどうでしょうか? 担当教員が納得する卒論じゃないならリジェクトする。何回でも書き直させる。ふざけた論文を書いてたら留年決定とかどうでしょうか? このことにより大卒の価値が出るし、企業も安心して学生を採用できるということです。ご意見を頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

大学は、研究者を養成する機関(研究機関)としての役割と、ビジネススクールしての役割があると思いますが、「卒論」は、どちらの位置づけで考えられていますか? 私の経験では、国公立大の教員の多く(特に学部の教員)は、研究機関としてしか自分の役割を捉えていないように思えます。教養部を充実させるなどして、ビジネススクールとしての役割を充実させた後でないと、「企業も安心して学生を採用できる」というのは難しいのかもしれません。世の中、研究職だけではないのですから。 私は研究者になろうとしてリタイアした人間なので、卒論については、あなたの気持ちは分かりますが、社会・企業が大学に果たしてほしいと思っていることと、今の大学には随分と乖離があることも分かるので、単に「卒論を厳しくする」というだけでは、社会・企業のためにも、学生のためにもならないと思います。 もう一つ、別の施策が何かいるように思います。

その他の回答 (7)

  • xen1234
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.8

理系の大学教員です。 >担当教員が納得する卒論じゃないならリジェクトする。何回でも書き直させる。ふざけた論文を書いてたら留年決定 はっきり申し上げて、現在でもそういう基準です。 しかしながら、そうなっていない現実であるのも事実です。 何故そうなのか?というところが問題で、それを解決する策がないと >理系文系問わず卒論の審査を厳しくする方針 意味がないと思います。 質問者様の他の提案を聞きたく存します。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1504/3660)
回答No.7

大学・学部によって卒業論文が必須のところとそうでないところがありますので、卒業論文の審査だけを厳しくすると卒業論文を書かずに卒業する学生との間で不公平になりませんか?とはいうものの、すべての大学・学部で卒業論文を義務付けることなど、もとより不可能です。ご質問の意図されるところは理解できますが、現実には困難な考えだと思います。

  • steve55
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

大学生の学力を向上させるという点では良いのかもしれません。 ですが、その反面、教員の権限が相対的に強くなり、アカハラ・パワハラ等をさらに助長するかもしれません。 もし導入するのなら、教員に対する評価制度などもさらに充実・厳格化する必要があるのではないかと私は思います。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.5

私は卒論審査を厳しくするより、単位取得を厳しくした方がいいと思います。卒論は以前の大学の研究者養成所の名残で、各大学残ってると思いますが、実情形骸化しているのが大部分ではないでしょうか?研究者を養成する研究大学と、教育を実施する教育大学と分ける必要があるかと思います。学部での卒論はアメリカではありませんし、卒論より授業による基礎学力のほうが会社が必要とするものだと思います。 4年で卒業できなければ、留年で構わないと思います。私が学生の頃は留年した友人は何人もいました。けど皆ちゃんと就職しましたよ。逆に基礎学力がない人が就職したら、企業も本人も職務に支障をきたし不幸ですから・・・。

  • panchos
  • ベストアンサー率33% (44/133)
回答No.3

確かに、卒業を難しくした方が大卒の価値は出ると思いますが、日本の社会が、大学は4年で終わる(4年制大学の話)のを前提に求人を出したりしているので、卒業を厳しくするのは難しいのではと思いますが・・・。 それと、卒論をきちんとやっていない学生は、就職の面接で卒論について聞かれた時に、満足のいく説明は出来ないので会社側も分かると思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

その前に指導者の選別が必要ですね。 大学の問題で大きいのは、教員に指導力がないことです。 また、卒論だけリジェクトされても困るでしょうね。 そのベースについてちゃんと教えられていないのですから。 > 企業も安心して学生を採用できる 会社を舐めない方が..。 大学とは関係なしにちゃんと人材を選別していると思いますが。 あなたの案で救われるのは会社ではなくてやる気はある低学力学生でしょう。

  • neoty
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.1

お気持ちはわかりますが, 就職が決定している学生にとってはその後の人生に関わる重要な部分です. 全国の全教員の質が同等でない限り不公平ですし,元々無理がある方針でしょう. 内容もばらばらですし,統一基準が不明確です. また,一人の人間の人生を狂わしてまで,押し通すものなのでしょうかね. 価値のある論文を書ける人間なら,元々自力で書いていますしね. そうでない学生はその程度の学生と割り切るべきです. そこまで卒論に価値を見出したいのであれば,入学時から始めさせるべきです.一年足らずで書く内容の質の幅には限界がありますよ.

関連するQ&A