• ベストアンサー

卒論まよってます・・・

卒論の内容を科挙にするか煬帝についてにするかを迷ってます。制度と人物という全く違った内容ですが、どちらもおもしろそうです。ただ、資料の量などは科挙のほうが少ないみたいで・・・。卒論は枚数も多いので煬帝にしようかと思っています。詳しい方、どちらが卒論にしやすいかなどアドバイスをください。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.4

 卒論は、今後の社会人としての生き方にもかかわる場合がありますから、テーマ選びは慎重にされるのが良いと思います。  もし、社会人として中国史と縁が切れるのであれば、そのまとめやすさからいって煬帝のほうが簡単でしょう。なんといっても国史に資料がまとまっていますし、押さえなければいけない年数も限られます。  逆に、中国史の専門家になる道を希望しているなら、『科挙』は、良いテーマだと思います。  科挙の資料が少ないといっても、相当量があるはずです。論文でも数十あるはずですし、科挙をテーマにした本(絶版も含めて)も数冊以上あるはずです。  また、中国のの歴代政権の性格や朝廷の文治政治を支えたのも科挙です。  ですから、科挙をテーマに本気で論文にすると中国歴代王朝を見渡すことにもなり、文官を支えた科挙に対する宦官や武官のあり方なども無視できず、中国史そのものの性格を掘り下げることになります。  ですから科挙を扱えば、中国史の研究者として一生分以上のテーマにも出来ます。  このような考えで科挙を扱えば、卒業論文はその巨大なテーマの一部について、論文化する仕事ということにもできます。  一部を論文にするのではなく、科挙全体を俯瞰して論文にする場合、科挙全体を相当詳しく知っていないといい論文にはなりませんから、中国史の一時代の深い知識があれば、論文にできる煬帝についてより、かなりハイレベルのテーマといえます。 (ですから、中国史の専門家となるのであれば、いいテーマといえます。)

chibipuri
質問者

お礼

私は、中国史を勉強するのが楽しいですし、他の学部学科にしなくてよっかったと思っています。ですが、社会にでても今のようなことをするのかというと、そうではありません。社会にでれば、中国史とは全く関係ない職種につくかもしれません。かなり的確な意見をいただきました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.3

参考に次の言葉を。 歴史家は現象に目を向け、 小説家は人間に目を向ける。 誰の言葉だったかは忘れましたが、私が歴史を勉強する上で一つの指針・戒めにしている言葉です。 つまり、歴史家は現象(なぜその国が滅んだか、随と唐では政治制度がどう違うのか、などなど)に目が行きがちであり、その背景にある「人間心理」を無視しがちである。 一方、小説家は人間に強い興味を惹かれ現象はその人間の行動の結果として受け止める。しかし、人間性(ドラマ性)を重視するあまり「歴史の闇に埋もれた部分」を「(勝手に)想像」しがちです。 つまり、どちらも歴史の一部を見落としたり誇張したりしている。 科挙という制度を作った人の動機は? 煬帝の人物性が及ぼした歴史的事象は? つまり、アプローチの仕方として制度(現象)だけに目が行っても、人物にだけ目が行ってもいけないと思います。 この点を考慮してみて、自分の興味が強い方を選んでみては?

chibipuri
質問者

お礼

その言葉、参考にして気をつけて卒論にとりくみたいと思います。煬帝について調べるというほうに傾いていますが、一点をみすぎて何かを見落とさないように調べていきます。ありがとうございました!

  • ffta
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.2

隋に限定して卒論をお考えなのですか? 科挙で卒論をまとめるにしても、それ以前の、官吏登用制度を考察にいれる必要があります。すすればいろいろ広がるし資料も増えると思うのですが、、、(郷挙里選、九品官人法など、、、) 参考までに、、、 「九品官人法の研究 科挙前史」 著者名. 宮崎市定. 出版社. 中央公論新社 関係ありませんが、私は「宦官」で卒論を書きました。

chibipuri
質問者

お礼

私もそう思い、九品官人法までは軽く調べてみました。でもやはり卒論にするには資料がすくないみたいです。宮崎さんの本も読んだりしています。宦官は調べる内容が多そうですね。面白いと思います。 ありがとうございました!

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

科挙にするとどのようなテーマを設定するのかが、資料の少ない点から難しいと思います。漫然と科挙について説明しても、自分でやっていてつまらないと思います。 卒論は、自分で調べていて面白くならないといけません。私も卒論なんて枚数をこなせばいいと思って始めましたが、調べているうちに面白くなり深みにはまってしまいました。それまで勉強なんて何が面白いのかなどと思っていたのにね。 卒論は単なる儀式や通過点ではありません。自分が面白がれるテーマを選んだ方がいいと思います。 煬帝の方が、資料も多く、いろいろなアプローチが出来るので、楽しめると思いますよ。

chibipuri
質問者

お礼

そうですよね!やはり自分で調べていて面白いものが一番でしょうね。まず、自分のやりたいテーマをはっきり決めようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 卒論について

    文系に所属している大学生でゼミに通っており卒論がある方に質問します。 1卒論はいつぐらいからかかり始めるのか 2卒論を完成させるのにどのくらいの期間がかかったか 3卒論はどのくらいの枚数・文字を書いたか 4卒論を書くさいに教授から何か指導やアドバイスがあったか 5卒論の提出期限はいつぐらいなのか 以下の点が気になるので回答してください。

  • 卒論の書き方がイマイチよくわかりません。

    私は、現在大学4年生なのですが、卒論を書いているときに、とりあえず、引用だけで形を作ったりしているのですが、卒論は具体的のは、どのようにして書いていけばよいのでしょうか? 教授には、全部完成しないと添削は出来ないと言われたので、今必死で卒論を書き上げようとしています。 卒論は引用と要約で書くものなのでしょうか? 自分の言葉で書くことについて、卒論は小説ではないと言われ、根拠がないものは書けないと言われてしまいました。 提出期限が11月ですので、もう時間もなく焦っています。 枚数的には、今のところ引用だけで1・2章を書いて、30枚(40×40)くらいはあるのですが、やはり内容が相当酷いと思います。 どなたかお優しい方丁寧に教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 卒論でこれは大丈夫なのかな?

    卒論で、私がとある人と話したことを資料として使うのは大丈夫なんでしょうか? 普通は文献から、引用したりするものなのですが。 この私が話した内容を、詳細に書き出して、それはとある企業の方からの話なんです。 その人はこういうことを言っていました。 というような文をだしても大丈夫なのか。

  • 卒論についてなんですが(;_;)

    卒論についてなんですが(;_;) 卒論を書きたいのですが、、、、 どのように進めたらいいか分かりません。 アドバイスしてください(;_;) 私は現代社会学部です。 テーマは「アスベスト」のことについてを行政と関連させて書こうと考えています。ゼミが行政のゼミなのです。。 資料は集めようと頑張っています。でも、やたら集めているだけですし、小出しをいくつか考えなくてはいけないといわれ・・・どういうふうにしたらよいのかわかりません。。。 どのように卒論というのは、考えていけばよいですか? 教えてください。。。。 ちなみにタイトル・序論・本論・結論?て形なんですよね?

  • 卒論の内容が…被った?!

    大学四回生です。卒論のことで質問です。 実は今、卒論の構成をし、テーマを決めかねているところです。 だいたいの参考図書も集まりつつあります。 自分の好きなことをテーマにするので結構楽しんで作業していたのですが、 もう少しだけ資料が欲しいな、と思いネットで検索をかけていたら、2004年に書かれた 別大学の人の卒論がヒットしました。 私と同じようなものを使ったテーマで書かれていたので ためしに少し読んでみたのですが、なんと私が参考にしようとした資料(書籍)や その書籍の引用を使用していました…! というか、私が思っていたようなものと似たような内容の卒論を書いているな…と思いました 1このような場合、被ってしまったら、この書籍の引用などは使えないのでしょうか? 2また、テーマが丸被りでなければ同じような卒論を書いてもいいのでしょうか? 3また、この論文を参考資料にすることはできますか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 卒論で非常に悩んでいます!

    卒論を書くにあたって8月半ばからはじめたものです。わけあって資格試験も来年に控えているので卒論をできるだけ早く終わらせたいと思っています。 バイトもしてないのでこの1ヶ月以上ずーっと卒論だけを考えてきましたが具体的な章立てや卒論のなかでの自分の言いたいことがまとまりません。 ゼミは中国生活文化のゼミなんですが生活文化なら中国でなくてもかまわないです。おおざっぱなテーマは「妖怪」について考えているんですが、そこからどこに焦点をしぼるかについて悩んでいます。 今までに考えた例は 「現代の怪談 学校にまつわるうわさ話と子供」 「百鬼夜行について 付喪神からみる室町時代の人々」 を考えたんですがA425枚まで話題を膨らませることができません。百鬼夜行についての方が雑誌論文も読んだので資料的には書きやすいのですが・・・ すみませんが誰かアドバイスしていただけませんでしょうか?

  • 卒論のテーマ決め

    経営・マーケティング方面の卒論を書きたいのですが、テーマがいまいち決まらずにいます。残り半年間しかないことも考えて、出来るだけ既存のデータ、資料を用いて作成したいです。 ご知恵のある方アドバイスの程お願いします。

  • 卒論

    こんにちは。現在商学系の大学に通っていて来年から保育系の大学に編入しようと思っています。その前に卒業ということで卒論を書かなければならないのですが、商学系の内容と保育系の内容をたしたような内容にしたいのですが(例えば保育園と幼稚園の施設運営比較など。。)幼稚園と保育園の比較を書きたいのですがそれにあった資料を紹介していただきたいのですがよい本はありますか??保育園と幼稚園の比較がなければ商学系、経済系の内容でお願い致します。教えてください。

  • 卒論のため

    卒論の内容に関係することを調べるために、ある会社に聞き取り調査に行こうと思っています。そこで、その会社を訪問するときの服装って何がいんでしょうか? 私服だとジーパンとかカジュアルなものしか持っていないので、やっぱりスーツにした方がいいでしょうか?スーツの方が印象がいいかなとも思うんですけど、堅苦しいと思われるかなぁとも思います。 いいアドバイスをお願いします。

  • 卒論

     卒論で「近松の心中物」について書こうと思っているのですが、どんな章立てにしたらいいか悩んでいます。  内容的には、「仏教との関係」「恋愛観」「死生観」などを入れようと思っています。 他にも何かあればアドバイスよろしくお願いします。。