• ベストアンサー

新潮文庫 明治の文豪や大正の文豪CD-ROMについて

新潮文庫 明治の文豪や大正の文豪というCD-ROMが販売されています 100作品、117冊、34911頁の全文を収録なので全部集めるよりも得で本と違って手垢でよごれたり日焼けして古くなることもないのでお徳かなと思っています 俳優さんが朗読してくれたり、一般の本を読む感覚で読書できたりするようですが、評判はどうでしょうか? やっぱり、書籍の方が目にはやさしいかもしれませんね 実際購入された方、また評判を聞いた方、こんな感じでは?と思う方、教えてください  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usagisan
  • ベストアンサー率71% (105/146)
回答No.1

 えっと、「明治の文豪」の方が手元にあります。  インストールすると「エキスパンドブックブラウザ」という閲覧用ソフトがインストールされ、それを使ってそれぞれの本を読むことになります。    なお、ご存じかと思いますが、「エキスパンドブック」というのは電子出版の共通規格の一つです。エキスパンドブックを出版する側の記述ですが、  http://www.voyager.co.jp/eb.html をご覧になると、「MacOS および Windows ハイブリッド対応の電子出版フォーマットとして、様々な用途・メディアに利用されています」等、あれこれと説明があります。  http://www.voyager.co.jp/EBpress/EBpress.html には同じ新潮社の『新潮文庫の100冊』(実はこれも手元にあったりする(^^;))に関する記事があります。  「エキスパンドブックブラウザ」は「インターネット・エクスプローラー」などWindowsソフトとは異なる独自の操作体系のブラウザです。慣れるまではちょっと操作にとまどうかも知れませんが、慣れてしまえばそれなりに使いやすいのではないかと思います。  ページを第1章・第2章というふうに、章単位でめくったりもできますが、マウスでの操作ですから、普通の書籍のページをぺらぺらとめくるようにはいきません。  画面は、専用フォント(外字も含む)も使ってあったりして、結構見やすいと思います。でも、やはりCRTだと書籍より眼は疲れるでしょうね。液晶ディスプレイならましでしょうが。    一応、検索機能(ブック単位=収録されている一冊一冊の中での検索で、何冊にもわたってというのはできません。)などもありますが、機能はそんなに豊富という訳ではありません。  「コピー&貼り付け」なんかもできますが、どうも開いている頁単位でしかできないようで(私がやり方をしらないだけかもしれませんが)、長い範囲を引用したいときなんかは面倒です。  なお、『明治の文豪』CD-ROMの「\BUNGOTXT\TEXT」というフォルダには、収録作品のそれぞれのテキストファイルが格納されているので、お手持ちの使い慣れたワープロソフトやエディタを使ってそちらを読み込んで、こちらで自由に検索や編集をするという手もあります。   閲覧するだけなら、やはり「エキスパンドブックブラウザ」の方が見やすいと思います。  『明治の文豪』の場合ですが、随分前に亡くなられ、著作権も切れている作家が多いので、「青空文庫」( http://www.aozora.gr.jp/main.html )などで、電子テキストとして手に入れられる作品がかなりの部分を占めています。  したがって、書籍デジタル化委員会の電子図書館  http://www.wao.or.jp/naniuji/index.htm などを見て、無料で手に入る電子テキストを確かめてから、購入を決意されてもよいのではと思います。  なお、朗読は、漱石『草枕』(5時間半余り)・鏡花『高野聖』(1時間余り)・鴎外『舞姫』(2時間余り)・同『寒山拾得』(40分弱)が収録されています。

参考URL:
http://www.voyager.co.jp/eb.html,http://www.wao.or.jp/naniuji/index.htm
HappyJapan
質問者

お礼

なかなか回答がつかなかったので、使っている方がおられないのかと思っていました ご丁寧にどうもありがとうございます いいフレーズなどを気軽に抜き出して、自分が文章を書くときに使うことができたらいいなと思って、電子出版に興味を持ちました 寝る前に布団の中でごろんと寝そべって読むような気軽さと同じようにはいかないと思いますが、ずっと装丁など劣化しないところがいいですね 朗読してくれるのも使ってみたいのですが、声はどうなのかな? 自宅ですでに文庫として持っているものと重複するのもあるので、購入にはもうしばなく様子をみてみようと思います

関連するQ&A

  • 新潮文庫のYonda?のプレゼント

    新潮文庫は50冊以上持っているので、賞品のどれでも応募できるのですが、もう応募して賞品を持っていらっしゃる方、おすすめはありますか? ブックカバーの重量は、軽いでしょうか?(荷物持ちなもので) リストウオッチが気になりますが、普段ははめられないですよね… 以前は文豪グッズがもらえたみたいですが、今はヨンダくんのキャラものばかりですよね。個人的には文豪のがほしいのですが、それなら、賞品が変わるまで応募券は貯めておいたほうがいいでしょうか? 皆さんはどうしていらっしゃいますか? よろしければ教えてください。

  • おススメの新潮文庫

    新潮文庫の表紙の折り返しについている、応募マークを集めています。 何年か前に、30枚集めてバッグを貰ったりしました。 今も欲しい物があるのですが、どの本を買おうか悩んでいます。 シリーズ物でもいいのですけど、読んだら捨てるような小説やエッセイは欲しくありません。 今日も散々悩んで、「マイブック2006」と「風の又三郎」を買いました。 日本の作家でも、海外の作家でも良いので、これは読んでおいた方がいい、あるいは 絶対面白いから読んで損はない、というような本があったら、教えてください。 ミステリーでも歴史小説でも何でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • どうして文庫本にグラインダーをかけるのですか。

    最近は賞味期限(寿命?)の短い、その時期だけ売れーっ、という文庫本が多いような気がするのですが、かつては角川・新潮その他の文庫も、読み捨てではない良書を多くそろえていたとおもってます。ところで、角川・文春・講談社などの文庫本は、すこし古くなるとグラインダーをかけられて、横がざらざらになっているのをみます。角川文庫の上(「天」)の部分はもともと不ぞろいなのに、むりやりグラインダーをかけて痛ましい感じになっていたりします。どうしてそんな事をするのですか。岩波は古くてもグラインダーかけないようです。何軒か回ってやっと見つけた、ソフィア文庫の山本健吉とか大岡信の本ががりがりになっているのを見て、悲しかったです。多少手垢で汚れていても、削ってぼろぼろにするのはやめて欲しいです。いったいどうした事でしょう。

  • 明治・大正くらいの女性ピアニスト

    何かの本で読んだのですが、 明治か大正時代くらいの女性ピアニストで、結構有名(当時)だったらしいのですが、 ドイツか何処かに留学した後、自分の演奏方法が まったく本来のピアノの弾き方と違っていたことを知り、 絶望したらしく、飛び降りか何かの方法で自殺してしまった方が いたと思います。 何という方か、ご存じの方、教えていただけますでしょうか?

  • どっちの「真珠夫人」の文庫を買うか迷ってます・・・。

    先日、完結編が放映されたソープオペラ「真珠夫人」の面白さにはまってしまいました。 原作本が復刊されたと新聞に書いてあったのを思い出し、 物置から探し出して読んでみると・・・ 「真珠夫人」、ハードカバーは違う会社で出ていますが、 文庫は文芸と新潮から出てることを知りました! 文芸は全1巻、新潮は全2巻・・・。 どっちを買おうか迷ってます。 両社の文庫を買おうと思いましたが、 その前に、文芸や新潮の文庫を買われた方の感想、 よかったら聞かせてください(^^;。 ネット書店では新潮の文庫は品切れ状態ですが、 近所の本屋には両社の文庫が山積みです・・・。

  • 青空文庫の中からお勧め、教えてください

    本の値段も高いし、現代作家の本も続けて読むと食傷ぎみになる事があります。そんな時明治から昭和にかけての作家の本を読むとなぜかほっとします。そこで無料の青空文庫を利用する訳ですが、作家の数も文豪と言われる人から無名の人まで大変な人数ですし、作品の数も膨大でいつも迷ってしまいます。 そこで質問なんですが、たとえば夏目漱石の「こころ」太宰の「人間失格」というような有名すぎる作品でなく、あまり良く知られていない作家の作品で面白いものや、たとえ文豪の作品であっても有名でないけれど推薦できる物があったら教えてください。

  • 精霊の守り人について

    小学校5年、6年の子向けにプレゼントしたいと思っているんですが、新潮文庫から出ているものよりもワンダーランドで出ているもののほうが読みやすいのでしょうか? 新潮文庫のほうは、表紙の絵がかわいいので子供がとっつきやすそうで、ワンダーランド社のほうが絵が堅苦しそうにみえたので新潮文庫のほうがいいのかな?と思ったのですが、話によるとワンダーランドのほうが行間や文字の大きさ、挿絵の多さなどトータルで子供向けで、新潮文庫のほうは挿絵も少なく字も小さめと聞きました。いわゆる大人が電車内で読むような小さな文庫で、子供向けに販売されている感じではないのでしょうか? ワンダーランドのほうは近所の書店でなんとなく目にしてパラパラしてみたことがあるのですが、あまりよく覚えておらず・・ ちなみに、この手の本だとハリーポッターの厚さがあっても面白ければ通して読めるようになったくらいで、まだどんな本でも一気に読みつくすような読書スキルはないのですが、読書そのものは好きで、子供向け映画の原作本とか、動物系の実話本などをよく好んで読んでいます。

  • 新潮文庫の「ソークラテースの弁明、クリトン、パイドーノ」プラトーン(田

    新潮文庫の「ソークラテースの弁明、クリトン、パイドーノ」プラトーン(田中美知太郎 訳)という本を読んだ方に聞きたいのですが、P118~150ページの中で意見とか考えを述べてみてください。 P118~150でなかったら、その本全体の意見や考えを教えてくれませんか。

  • 『明治・大正』時代の事が分かる、映画、アニメ、小説、漫画、ゲームを教えてください

    失礼します。 図書館で『明治・大正』時代の本を読み漁っていたら、 実際動いている映像や、詳しい詳細が描写された絵や小説を見てみたくなりました。 『明治・大正』時代のことが詳しく描かれた、 映画、アニメ、小説、漫画、ゲームなどを探しています。 (検索で調べてみたのですが、よく解らないモノばかりヒットします;) 宜しければ、お勧めの物を教えてください。 もしくは、『明治・大正』時代の事を描かれた映画などの感想や、 紹介が詳しく載っているサイトを知っている方がいたら、宜しくお願いします。 (※お礼文は、暫く様子見しているので少し遅くなります)

  • これは面白い!または、これはおすすめって文庫を教えて下さい

    ここ10年程まったく本を読んでいませんでしたが 最近時間が取れる様になったので 読書を趣味にしようかな?と思っています ジャンルは問いませんが 10年以内に出版されてる方がいいかもです 文庫になってる本で おすすめを教えて下さい