• ベストアンサー

妻に内緒で借金できますか?

softmagicの回答

  • softmagic
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.6

みなさんが回答されている通り、家族に内緒で借金できます。 貸付自粛や開示なども、独自審査している業者では効果ありませんし、個人間での貸し借りには関係ありません。 ましてや、闇金と言われる無認可業者ならば、禁治産者にでも貸付けます。 私の場合、妻が銀行勤めですが、内緒で別の銀行から数百万円借りて、3年以上ばれていません。

aiko_001
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 妻に内緒で数百万・・・。返済能力があればばれないんでしょうね。  でも,私は,数万でも信頼関係はなくなると思っています。金の切れ目が縁の切れ目です。

関連するQ&A

  • 妻に内緒で夫が妻名義の借金はできますか?

    夫に借金があることが分かり実家に帰省中なのですが、 誠意が見えるまでという気持ちだったので 実印、印鑑登録カード、パスポートなどを持ち帰るのを忘れていました。 帰省した後過去の借金癖、今でもギャンブルをしていることが分かり 私名義の借金をしているのではないかと不安になってきました。 内緒で妻名義の借金をすることは可能でしょうか?

  • 夫に内緒の借金があります。

    私には今、クレジット会社3社から合計150万程の借金があります。これは結婚前からのもので、毎月の返済額は合計5万円程です。夫には内緒なので、6年近くカードは旧姓のまま、請求書送付も実家のままです。私もパートに出ている為、今までは滞りなく返済してきましたし、 夫にもばれていません。しかしこの度、法改正に伴い年収確認書を送付しなくてはいけなくなり、旧姓のままでいる訳にはいかなくなりました。年収と言われても短時間のパート収入程度ですので、この先新たな融資は受けられなくなったりして、「返済のみ」になると思います。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、 氏名変更はするつもりですが、夫に請求書など見られると困るので、住所は今まで通り実家のままにしておき、住所変更はしないつもりですがカード会社から怪しまれたりしますでしょうか?実家の方に、本当にそこに住んでいるのか確認の電話が入ったりするものなのでしょうか?   とにかく、夫にはクレジットカードを持っていることすらばれたくないのですが、何か良い方法はないでしょうか。よくご主人には内緒で借金をされているという話は聞きますが、そういう方達はどのようにして請求書などをご主人の目につかないようにしてるんでしょうか・・・。 これを機会に新たな借り入れはやめ、早期に返済したいと思います。夫にばれないのであれば、債務処理も考えております。 どうか、ご存知の方、経験者の方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。

  • 借金のことなんですが、

    借金のことなんですが、 甥が、かなり金遣い荒いんですが、 安易にサラ金から金借りて、払えなくなると親に知りぬぐいさせてるんですが。 困ったます、誰か回答お願いします。

  • 妻が内緒で借金をしているようです

    私は消費者金融での借金の経験が無く、その方面の知識はありません。 ある日、買い物をしたレシートを確認したくて何気に妻の財布の中を探したら消費者金融「ア○ム」のカードとレシート?明細書?が入っていました。 そのレシートに、初回貸付日2005年○月、最終貸付日2009年○月、今回の返済額15,000円、返済後の残高580,000円と書かれていました。(細かい数字は覚えていません。) 2ヶ月位前に発見しましたが、妻には言っっていません。 これって間違いなく借金してますよね? 兼業主婦で、飾気も無く、ファッション、化粧品にもお金をかけず、ただ、仕事と家事と育児に追われている妻ですので、私利私欲の為の借金ではないと思います。 前述したように妻は仕事、家事、育児とよくやってくれています。しかし、お金の管理能力に関してはサッパリだめで、妻自信も「私では貯金が出来ないから家計の管理はアナタ(私)にやって欲しい」と自覚しています。ですから基本的には家計の管理は私がやっています。 ただ、妻の給料には私は口を出さず、食費と妻の小遣いは「妻のパートの給料で妻自身がやりくりすること」と決めてあります。その「やりくり」が下手で私にも言えず借金を作ったと思っています。借金の大半が食費だと思います。 私は、返済できない金額でもないので、打ち明けてくれれば力になり一緒に返済するつもりでいます。 多分、妻はこのまま私に内緒で完済するつもりだと思います。私には知られたくないはずです。私に知られた事を妻が知れば私への申し訳なさで妻が苦しい思いをするのは明白です。 どうすれば良いのか迷っています。 すぐ妻に言って一緒に返済すべきか? 気にかけながら見守り異変にがあった時に力になるか? 妻から言い出すのを待つか? 皆様のアドバイスお持ちしております。宜しくお願いします。

  • 亡くなった夫の借金について

    昨月夫が突然亡くなりました。生前からサラ金からの借金があるようだったので心配していました。亡くなって一ヶ月たち、会社名を名乗らない電話が4件ほどありました。闇金ではないかと心配です。TVでCMをやっているサラ金からの借り入れが一件ありましたが、それは保険で処理するとのことで、死亡診断書のコピーを送付し契約書を送り返してもらいました。金額は97万でした。夫はこの会社のカードは持っていましたが、他にはカードも契約書も見当たりません。夫が亡くなったことを告げても名乗らない会社が今後どのような手段で請求してくるのか…、悪質な業者だったら…と心配しています。 そもそも、97万の借り入れがある場合にに他の大手のサラ金が貸付をするものなのでしょうか?恐れ入りますが教えてください。

  • 内緒で借金する夫

    新婚1年目ですが、最近夫の借金に気づきどうしたらいいのか悩んでいます。恐らくパチンコが原因です。 消費者金融から60万程で私に内緒で返済しています。 生活費には手を出していないようですが、納得いかずこのまま責め立ててしまいそうです。 普段は優しく良い夫で尊敬していますが、この件で今までのようには出来ません。このことを追求することで今後の夫婦関係が心配でもあります。 どのように話し合いをしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 主人に内緒の借金があります。

    主人に内緒の借金があります。 クレジットカードのキャッシングローンで もう少しで返済が終わりそうです。 残高は23万円ほどです。 ここ1年ほど借り入れはなく、 遅れもなく毎月きちんと返済しています。 今よく聞く過払い請求は完済してから請求かければいいのですか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 離婚した妻が夫である自分名義であちこちに借金しているようです。

    私の親友の弟が今年7月に離婚したのですが、婚姻中に奥さんが少なくとも 金融会社2社からお金を借りていたことが発覚したそうです。 離婚した原因は夫の給料から数千円を夫にわたすだけで、夫の給料がふりこまれる通帳も通帳カードもにぎったまま、パチンコにあけくれていることと家に帰ってこないこと。そのために通常の日常生活が送れなくなったことで、金融会社に自分の名義で借りていることは気付かなかったのですが、妻が持ち帰ったゴミの中に自分あての金融会社からの明細はがきを見つけ、そのはがきの住所が違うところになっていたことに気付いたそうです。  今までまだ借金とりや返済催促はきていないらしいのですが、自分の現住所にさいそくの通知がとどいていないだけで、妻がどれだけの金融会社からいくら借りているかもわからない状況です。 こういう場合、妻が勝手につくった借金を返済しないで済むようにどのようにしてゆけばよいでしょうか? それから妻がどの会社にどれだけの金額を借金しているのか調べる方法が あるのでしょうか?よろしくお願いっします。

  • 自分名義で妻があちこちに借金している。全容を知る方法。

    私の親友の弟が今年7月に離婚したのですが、婚姻中に奥さんが少なくとも 金融会社2社からお金を借りていたことが発覚したそうです。 離婚した原因は夫の給料から数千円を夫にわたすだけで、夫の給料がふりこまれる通帳も通帳カードもにぎったまま、パチンコにあけくれていることと家に帰ってこないこと。そのために通常の日常生活が送れなくなったことで、金融会社に自分の名義で借りていることは気付かなかったのですが、妻が持ち帰ったゴミの中に自分あての金融会社からの明細はがきを見つけ、そのはがきの住所が違うところになっていたことに気付いたそうです。  今までまだ借金とりや返済催促はきていないらしいのですが、自分の現住所にさいそくの通知がとどいていないだけで、妻がどれだけの金融会社からいくら借りているかもわからない状況です。 こういう場合、妻が勝手につくった借金を返済しないで済むようにどのようにしてゆけばよいでしょうか? それから妻がどの会社にどれだけの金額を借金しているのか調べる方法が あるのでしょうか?よろしくお願いっします。

  • 妻の借金

    妻が離婚届を残して出ていきました。 これから離婚届を出すつもりなのですが カード会社から請求書がきています。 子供も放置して突然出ていき、連絡も取れません。 その場合、離婚する夫が借金を返済する義務はあるのでしょうか? また、無い場合、その請求はどうなるのでしょうか? カード会社も連絡先はわからないと思います。 (返済滞納の電話が何回か家に来ていたため) ご教授ください。よろしくお願いいたします。